研究者に聞く

研究トピックス 計算科学研究センター(CCS)に所属する教員の研究をわかりやすく説明します。

CCSで学ぶ 学生へのインタビューです。

CCS Reports! 計算科学研究センター(CCS)の取り組みを紹介します。


研究トピックス

計算科学研究センター(CCS)に所属する教員・研究員の研究をわかりやすく説明します。


Vol. 18

清水 則孝 准教授(原子核物理研究部門)

仮想粒子を用いて原子核の実態に迫る!

 

 


Vol. 17

多田野 寛人 助教(高性能計算システム研究部門)

『City-LES』の高速化をめぐるストーリー

 

 


Vol. 16

秋山 進一郎 助教(素粒子物理研究部門)

素粒子理論にテンソルネットワークで挑む

 

 


Vol. 15

庄司 光男 教授(生命科学研究部門 生命機能情報分野)

生命の起源を宇宙に探る

 

 


Vol. 14

堀江 和正 助教(計算情報学研究部門 データ基盤分野)

機械学習で日本の医療現場を救いたい

 

 


Vol. 13

福島 肇 助教(宇宙物理研究部門)

球状星団誕生の謎を解き明かす

 

 


Vol. 12

松枝 未遠 助教(地球環境研究部門)

より確からしい天気予報を目指して

 

 


Vol. 11

藤田 典久 助教(高性能計算システム研究部門)

高性能計算科学の未来を切り開く新たな扉:FPGA技術

 

 


Vol. 10

大野 浩史 助教(素粒子物理研究部門)

究極の物質状態クォークグルーオンプラズマに迫る

 

 


Vol. 9

日野原 伸生 助教(原子核物理研究部門)

謎の粒子ニュートリノの質量解明に迫る2重ベータ崩壊

 

 


Vol. 8

小泉 裕康 准教授(量子物性研究部門)

超伝導の新しい理論の提案 そして量子コンピュータへ

 

 


Vol. 7

吉川 耕司 准教授(宇宙物理研究部門)

世界初の6次元シミュレーションを解く!

 

 


Vol. 6

ドアン・グアン ヴァン 助教(地球環境研究部門)

新しい気象学の手法を模索する自己組織化マップ

 

 


Vol. 5

佐藤 駿丞 助教(量子物性研究部門)

光と電子の相互作用で導くアト秒科学!

 

 


Vol. 4

額田 彰 教授(高性能計算システム研究部門)

GPUコンピューティングことはじめ

 

 


haradaVol. 3

原田 隆平 准教授(生命科学研究部門 生命機能情報分野)

計算機の顕微鏡で生体分子の「形」と「動き」を解き明かす

 

 


Vol. 2

北原 格 教授(計算情報学研究部門 計算メディア分野)

現実世界の課題をコンピュータビジョンで解決!

 

 


Vol. 1

塩川 浩昭 准教授(計算情報学研究部門 データ基盤分野)

ビッグデータを一瞬で解析する! 賢い計算アルゴリズムの開発

 

 


CCSで学ぶ

計算科学研究センター(CCS)所属教員が指導する研究室の学生へのインタビューです。研究の話や研究室のこと、大学のことなどをお話してもらいます。

 


Vol. 8

セレスタ プラギャンさん           

関連部門 :計算情報学研究部門 計算メディア分野

 


Vol. 7

高田 菜月さん            

関連部門 :地球環境研究部門

 


Vol. 6

尾形 絵梨花さん            

関連部門 :宇宙物理研究部門

 


Vol. 5

工藤 玄己さん

関連部門 : 生命科学研究部門 生命機能情報分野

 


Vol. 4

佐野 由佳さん

関連部門 : 高性能計算システム研究部門

 


Vol. 3

吉永 真理さん

関連部門 : 生命科学研究部門 分子進化分野

 


Vol. 2

秋山 進一郎さん

関連部門 : 素粒子物理研究部門

 


Vol. 1

阿左美 進也さん

関連部門 : 宇宙物理研究部門

 


 

CCS Reports!

研究者へのインタビューを交えながら、一般の方へわかりやすく計算科学研究センター(CCS)の取り組みを紹介します。



Vol. 9

計算科学研究センターでどんな研究ができる? 工学システム学類 編

 

 


Vol. 8

計算科学研究センターでどんな研究ができる? 地球学類 編

 

 


Vol. 7

計算科学研究センターでどんな研究ができる? 生物学類 編

 

 


Vol. 6

計算科学研究センターでどんな研究ができる? 物理学類 編

 

 


Vol. 5

計算科学研究センターでどんな研究ができる? 情報科学類 編

 

 


Vol. 4

円周率探求は数世界に築くバベルの塔

インタビュー : 高橋 大介 教授 
関連部門 : 高性能計算システム研究部門


Vol. 3

同時に学べる、理学系博士課程とコンピュータ科学の修士課程 〜デュアル・ディグリー プログラム〜

インタビュー : 久米 慶太郎 さん(博士後期2年) 
関連部門 : 計算情報学研究部門 データ基盤分野生命科学研究部門 分子進化分野


rep2-2-Vol. 2-2

ISC High Performance 参加報告(後編)
HA-PACS/TCA と COMA それぞれの研究を紹介します!

インタビュー : 高性能計算システム研究部門 藤田 典久 研究員、 廣川 祐太 さん(博士後期1年)


rep2-

Vol. 2-1

ISC High Performance 参加報告(前編)

取材協力 :高性能計算システム研究部門 朴 泰祐 教授、高橋 大介 教授
 


rep1-Vol. 1

筑波山で100年続く気象研究と計算科学

インタビュー : 地球環境研究部門 日下 博幸 教授