名前 | 所属 | 職名 |
---|---|---|
大須賀 健 | 教授/部門主任 | |
森 正夫 | 准教授 | |
矢島 秀伸 | 准教授 | |
吉川 耕司 | 准教授 | |
Alexander Wagner | 助教 | |
福島 肇 | 助教 | |
朝比奈 雄太 | 研究員 | |
小川 拓未 | 研究員 | |
桐原 崇亘 | 研究員 | |
阿左美 進也 | 研究員 | |
諸隈 佳菜 | 研究員 | |
曽我 健太 | 研究員 | |
恒任 優 | 研究員 | |
中里 直人 | 会津大学コンピュータ理工学部/筑波大学 | 教授/客員准教授 |
![]() |
氏名 | 大須賀 健 |
Name | OHSUGA Ken | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | 数理物質科学研究科/理工学群 物理学類 | |
職名 | 教授/部門主任 | |
研究テーマ | 理論宇宙物理学、ブラックホール降着円盤およびジェット、超巨大ブラックホール形成論 | |
関連リンク | ||
ohsuga![]() |
研究キーワード
経歴
2018年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2018年4月-2020年3月国立天文台 連携教授2008年9月-2018年3月国立天文台 理論研究部/天文シミュレーションプロジェクト 助教2007年4月-2008年8月理化学研究所 基礎科学特別研究員2004年4月-2007年3月立教大学 理学部 助手2001年4月-2004年3月日本学術振興会特別研究員(PD/京都大学)論文
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 74 (6) 2022年12月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2022年12月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 518 (2) 2022年11月Galaxies 10 (5) 2022年10月Component of Energy Flow from Supercritical Accretion Disks Around Rotating Stellar Mass Black HolesThe Astrophysical Journal 935 (1) 2022年8月The Astrophysical Journal 931 (1) 2022年5月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 929 (1) 2022年4月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 74 (2) 2022年4月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 507 (1) 2021年8月PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (4) 2021年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (4) 2021年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (3) 2021年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 503 (1) 2021年5月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (2) 2021年4月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 901 (2) 2020年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 902 (2) 2020年10月[査読有り]The thermalradiative wind in the neutron star low-mass X-ray binary GX 13 + 1Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2020年8月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 72 (2) 2020年4月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 72 (2) 2020年4月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 494 (3) 2020年4月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 494 (3) 2020年4月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 72 (1) 2020年2月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 490 (3) 2019年10月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 488 (2) 2019年9月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 70 (6) 2018年12月[査読有り]Astrophysical Journal 859 (1) 2018年5月[査読有り]The Astrophysical Journal 859 (1) 2018年5月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 476 (1) 2018年5月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 70 (2) 2018年3月[査読有り]Astrophysical Journal 853 (1) 2018年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 69 (6) 2017年12月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 845 (1) 2017年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 843 (2) 2017年7月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 840 (1) 2017年5月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 69 (2) 2017年4月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 465 (3) 2017年3月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 68 (5) 2016年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 826 (1) 2016年7月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 68 (1) 2016年2月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 818 (2) 2016年2月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 67 (4) 2015年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 67 (4) 2015年8月[査読有り]The Astrophysical Journal 806 (1) 2015年6月[査読有り]The 13th Marcel Grossmann Meeting: On Recent Developments in Theoretical and Experimental General Relativity, Astrophysics and Relativistic Field Theories - Proceedings of the MG13 Meeting on General Relativity, 2012 (210699) 2015年[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 793 (2) 2014年10月[査読有り]SPACE SCIENCE REVIEWS 183 (1-4) 2014年9月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 66 (2) 2014年4月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 780 (1) 2014年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 65 (4) 2013年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 772 (2) 2013年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 65 (4) 2013年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 65 (2) 2013年4月[査読有り]ASTRONOMICAL JOURNAL 145 (2) 2013年2月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 764 (2) 2013年2月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 752 (1) 2012年6月[査読有り]Line-Driven Disk Wind Model for BALQSOsAGN WINDS IN CHARLESTON 460 2012年[査読有り]TIDAL DISRUPTION EVENTS AND AGN OUTBURSTS 39 2012年[査読有り]Multi-Sightline Spectroscopy of Outflowing, Winds in Quasar SDSS J1029+2623AGN WINDS IN CHARLESTON 460 2012年[査読有り]DEATH OF MASSIVE STARS: SUPERNOVAE AND GAMMA-RAY BURSTS (279) 2012年[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 417 (4) 2011年11月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 736 (1) 2011年7月[査読有り]ASTRONOMISCHE NACHRICHTEN 332 (4) 2011年5月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 62 (5) 2010年10月[査読有り]RADIATION MAGNETOHYDRODYNAMICS SIMULATION OF PROTO-STELLAR COLLAPSE: TWO-COMPONENT MOLECULAR OUTFLOWASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 714 (1) 2010年5月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 400 (4) 2009年12月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (4) 2009年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (4) 2009年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (3) 2009年6月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 60 (3) 2008年6月[査読有り]ADVANCES IN SPACE RESEARCH 41 (1) 2008年[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 59 (6) 2007年12月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 670 (2) 2007年12月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 381 (3) 2007年11月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 59 (5) 2007年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 659 (1) 2007年4月[査読有り]Supercritical accretion flow?CENTRAL ENGINE OF ACTIVE GALACTIC NUCLEI 373 2007年[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 372 (3) 2006年11月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 640 (2) 2006年4月[査読有り]GALACTIC AND EXTRAGALACTIC ASTROPHYSICS 38 (7) 2006年[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 628 (1) 2005年7月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 627 (2) 2005年7月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 628 (1) 2005年7月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 57 (3) 2005年6月[査読有り]Observational spectra of supercritical accretion flowsAstrophysical Sources of High Energy Particles and Radiation 801 2005年[査読有り]Growing Black Holes: Accretion in a Cosmological Context 2005年INTERPLAY AMONG BLACK HOLES, STARS AND ISM IN GALACTIC NUCLEI (222) 2004年[査読有り]Progress of Theoretical Physics Supplement 155 2004年[査読有り]Progress of Theoretical Physics Supplement 155 2004年[査読有り]Radiative Effects in the Circumnuclear Region of Active GalaxiesStudies of Galaxies in the Young Universe with New Generation Telescope 2004年1月Photon-Trapping Effects in Supercritical Accretion Flows onto Black HolesCoevolution of Black Holes and Galaxies 2004年1月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 596 (1) 2003年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 587 (2) 2003年4月[査読有り]Radiative Effects in Active Galactic NucleiLighthouses of the Universe: The Most Luminous Celestial Objects and Their Use for Cosmology 2003年1月ASTROPHYSICAL JOURNAL 574 (1) 2002年7月[査読有り]The Astrophysical Journal 559 (1) 2001年9月[査読有り]ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 371 (3) 2001年6月[査読有り]Astronomy and Astrophysics 371 (3) 2001年[査読有り]Starburst-AGN Connection; Formation of Radiatively Supported Obscuring WallThe Physics of Galaxy Formation, ASP Conference Proceedings, Vol. 222 222 2001年1月Starburst-AGN Connection; Regulated by Radiatively-Supported Obscuring WallsQSO hosts and their environments 2001年1月Starburst-AGN Connection; Radiation-Hydrodynamical Evolution of Galactic NucleiCosmic Evolution and Galaxy Formation: Structure, Interactions, and Feedback 2000年1月ASTROPHYSICAL JOURNAL 521 (1) 1999年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 51 (3) 1999年6月[査読有り]Starburst-AGN Connection; Effects of IMFStar Formation 1999 1999年1月AGN/NORMAL GALAXY CONNECTION 23 (5/6) 1999年[査読有り]Radiative avalanche driven by a circumnuclear starburst torusThe central regions of the Galaxy and galaxies, Proceedings of the 184th symposium of the International Astronomical Union 1998年1月受賞
2023年3月日本天文学会林忠四郎賞 コンパクト天体周囲の降着流と噴出流の先駆的シミュレーション研究2012年講談社科学出版賞 ゼロからわかるブラックホール(講談社ブルーバックス)2012年日本天文学会欧文研究報告論文賞 Global Radiation-Magnetohydrodynamic Simulations of Black Hole Accretion Flow and Outflow: Unified Model of Three States書籍等出版物
ブラックホールをのぞいてみたら(担当:単著, 範囲:ブラックホール 暗黒の天体をのぞいてみたら)世界一やさしいブラックホールの話(担当:監修, 範囲:世界一やさしいブラックホールの話)数式を使わない物理学入門(担当:監修, 範囲:数式を使わない物理学入門)4.6.2 標準円盤モデル, 4.6.3 移流優勢降着流, 4.6.7 降着円盤の輻射流体力学(担当:分担執筆, 範囲:宇宙物理学ハンドブック)ブラックホールをのぞいてみたら(担当:単著, 範囲:ブラックホールをのぞいてみたら)宇宙のふしぎ最前線! 謎だらけの宇宙にいどむ(担当:単著)11章:ブラックホール(担当:分担執筆, 範囲:新・天文学事典)ゼロからわかるブラックホール(担当:単著)光速ジェット最前線「高エネルギージェット」(担当:分担執筆, 範囲:宇宙はどこまで明らかになったのか)競争的資金等の研究課題
高精度一般相対論的輻射輸送で探る超巨大ブラックホールの時空構造と起源基盤研究(B)研究期間: 2021年4月 - 2026年3月超大規模計算と超高精度観測で解き明かすブラックホールジェットの駆動機構と多様性基盤研究(A)研究期間: 2021年4月 - 2026年3月宇宙の構造形成と進化から惑星表層環境変動までの統一的描像の構築「富岳」成果創出加速プログラム研究期間: 2020年4月 - 2023年3月理論シミュレーションで解明する巨大ブラックホールの起源科学研究費補助金 基盤研究(A)研究期間: 2017年4月 - 2020年3月宇宙の基本法則と進化の解明ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発研究期間: 2014年4月 - 2020年3月X線観測と理論の比較によるコンパクト天体への質量降着とアフトフロー現象の研究科学研究費補助金 基盤研究(C)研究期間: 2016年4月 - 2019年3月3次元輻射磁気流体力学計算による多種多様なブラックホール噴出流の統合理論の構築科学研究費補助金 基盤研究(C)研究期間: 2015年4月 - 2018年3月3次元輻射磁気流体力学計算によるブラックホール・アフトフローの構造と進化の研究科学研究費補助金 若手研究(B)研究期間: 2012年4月 - 2015年3月多次元輻射磁気流体シミュレーションによる超巨大ブラックホールの形成過程の研究科学研究費補助金 若手研究(B)研究期間: 2008年4月 - 2011年3月多次元輻射流体シミュレーションによる活動銀河中心核の形成及び進化の研究科学研究費補助金 若手研究(B)研究期間: 2005年4月 - 2008年4月
![]() |
氏名 | 森 正夫 |
Name | MORI Masao | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | 数理物質科学研究科/理工学群 物理学類 | |
職名 | 准教授 | |
研究テーマ | 理論宇宙物理学、銀河形成やブラックホール降着流、宇宙数値シミュレーションの研究 | |
関連リンク | ||
mmori![]() |
研究キーワード
経歴
論文
Study of galaxy collisions and thermodynamic evolution of gas using the Exact Integration schemeLecture Notes in Computer Science 13378 2022年8月Journal of Physics: Conference Series (JPCS) 2207 2022年3月[査読有り]NATURE ASTRONOMY Epub 2021年1月[査読有り]Monthly Notice of the Royal Astronomical Society 491 (3) 2019年12月[査読有り]Astrophysical Journal 853 (1) 2018年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 70 (1) 2018年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 470 (2) 2017年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 469 (3) 2017年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 843 (2) 2017年7月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium 321 2017年3月Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium 321 2017年3月MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 464 (3) 2017年1月[査読有り]The Astrophysical Journal Letters 834 (2) 2016年12月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 827 (1) 2016年8月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium 317 2016年8月Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 457 (3) 2016年4月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium 317 2016年3月Transonic galactic outflows in a dark matter halo with a central black holeProceedings of the IAU 29B 2016年PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 66 (6) 2014年12月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 444 (2) 2014年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 793 (1) 2014年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 442 (1) 2014年7月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 789 (1) 2014年7月ASTROPHYSICAL JOURNAL 788 (1) 2014年6月[査読有り]The connection between the cusp-to-core transformation and observational universalities of DM haloesMONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 440 (1) 2014年5月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 785 (1) 2014年4月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 783 (2) 2014年3月[査読有り]ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES 2013 1594 2014年[査読有り]Astrophysical Journal 779 (1) 2013年12月[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 184 (9) 2013年9月[査読有り]計算宇宙物理のためのGPUクラスタ向け並列Tree Codeの開発と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 6 (3) 2013年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 432 (4) 2013年7月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 432 (4) 2013年7月[査読有り]Highly scalable implementation of an N-body code on a GPU clusterComputer Physics Communications 184 2013年[査読有り]計算宇宙物理のための GPUクラスタ向け並列Tree Codeの開発と性能評価情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 6(3) (3) 2013年[査読有り]24TH IUPAP CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHYSICS (IUPAP-CCP 2012) 454 2013年24TH IUPAP CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHYSICS (IUPAP-CCP 2012) 454 2013年Journal of Physics: Conference Series 454 (1) 2013年大規模GPUクラスタにおけるN体計算コードの演算性能とスケーラビリティの評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (1) 2012年9月Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 425 (2) 2012年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 420 (4) 2012年3月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 737 (2) 2011年8月[査読有り]Near-infrared Reverberation by Dusty Clumpy Tori in Active Galactic NucleiAstrophysical Journal 737 2011年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 736 (1) 2011年7月MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 410 (1) 2011年1月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 724 (2) 2010年12月Orientation Effects on the Inner Region of Dusty Torus of Active Galactic NucleiAstrophysical Journal Letters 724 2010年12月[査読有り]Ultraviolet and Infrared Radiation from ProtogalaxiesAIP Conference Proceedings 1294 2010年11月THE FIRST STARS AND GALAXIES: CHALLENGES FOR THE NEXT DECADE. AIP Conference Proceedings 1294 2010年11月The core-cusp problem in CDM halos and supernova feedbackTHE 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES: OMEG-2010 1269 2010年8月[査読有り]THE 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES: OMEG-2010. AIP Conference Proceedings 1269 2010年8月銀河形成の流体力学模型ながれ 29 (1) 2010年2月Theoretical study of dust emission from high-z starforming galaxiesInfrared Emission, ISM and Star Formation 2010年2月DECIPHERING THE ANCIENT UNIVERSE WITH GAMMA-RAY BURSTS 1279 2010年Collision tomography: physical properties of possible progenitors for the andromeda stellar stream第22回理論懇シンポジウム「2010年代の理論天文学」 2009年12月矮小銀河のバリオン重力場変動が及ぼすダークマターハロー中心質量密度分布への影響第22回理論懇シンポジウム「2010年代の理論天文学」 2009年12月超新星爆発と銀河風宇宙磁気流体力学のフロンティア 2009年11月MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 398 (2) 2009年9月[査読有り]The escape of ionizing photons from high-z Lyman alpha emittersThe Lyman alpha universe 2009年7月PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (3) 2009年6月[査読有り]Global Radiation-Magnetohydrodynamic Simulations of Black-Hole Accretion Flow and Outflow: Unified Model of Three StatesPUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (3) 2009年1月[査読有り]KINEMATIC AND CHEMICAL CONSTRAINTS ON THE FORMATION OF M31'S INNER AND OUTER HALOASTROPHYSICAL JOURNAL 689 (2) 2008年12月[査読有り]The Astrophysical Journal Letters 674 (2) 2008年2月[査読有り]Escape Fraction of Ionizing Photons from High-z Proto-GalaxyPANORAMIC VIEWS OF GALAXY FORMATION AND EVOLUTION, PROCEEDINGS 399 2008年1月Evolution of Lyman-alpha Emitters, Lyman-break Galaxies and Elliptical GalaxiesPANORAMIC VIEWS OF GALAXY FORMATION AND EVOLUTION, PROCEEDINGS 399 2008年1月ASTROPHYSICS AND SPACE SCIENCE 311 (1-3) 2007年10月[査読有り]Kinematic and chemical constraints on the formation of M31's inner halo structuresAstronomische Nachrichten 328 2007年9月[査読有り]NEW ASTRONOMY REVIEWS 50 (9-10) 2006年11月[査読有り]New Astronomy Reviews 50 (1-3) 2006年3月[査読有り]NATURE 440 (7084) 2006年3月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 628 (1) 2005年7月[査読有り]The Astrophysical Journal 613 (2) 2004年10月[査読有り]Progress of Theoretical Physics Supplement 155 (155) 2004年1月A Scenario for the Coevolution of an Elliptical Galaxy and a QSOCoevolution of Black Holes and Galaxies, from the Carnegie Observatories Centennial Symposia. Carnegie Observatories Astrophysics Series. 2004年1月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF AUSTRALIA 21 (2) 2004年[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 583 (1) 2003年1月[査読有り]原始銀河からのアウトフローによる重元素汚染日本流体力学会年会講演論文集 2002 2002年7月The Astrophysical Journal 574 (1) 2002年7月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 571 (1) 2002年5月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 538 (2) 2000年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 535 (2) 2000年6月[査読有り]Astrophysical Journal, Supplement Series 124 (1) 1999年9月[査読有り]Ram pressure stripping of dwarf galaxies in a cluster of galaxiesAstronomische Nachrichten 320 (4-5) 1999年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 511 (2) 1999年2月[査読有り]The Astrophysical Journal Letters 478 (1) 1997年3月[査読有り]Astrophysical Journal 484 (2) 1997年[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 48 (1) 1996年2月[査読有り]受賞
2013年3月日本天文学会 日本天文学会欧文報告論文賞 Publications of the Astronomical Society of Japan (PASJ) に投稿・出版された優れた論文に送られる書籍等出版物
ニュートン別冊(範囲:別冊 宇宙の終わり)別冊 銀河のすべて 改訂第3版(担当:監修, 範囲:銀河の衝突と進化)Newtonライト2.0 宇宙の終わり(担当:監修, 範囲:「天体時代の終わり」 in Newtonライト2.0 宇宙の終わり)Newton別冊 宇宙の終わり(担当:監修, 範囲:銀河同士の大衝突)宇宙史137億年の大事件ファイル(担当:監修)10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES(担当:分担執筆, 範囲:The core-cusp problem in CDM halos and supernova feedback)10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES(担当:分担執筆, 範囲:The core-cusp problem in CDM halos and supernova feedback)10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES(担当:分担執筆, 範囲:A Supernova-driven Wind Model for High-z Galaxies)DECIPHERING THE ANCIENT UNIVERSE WITH GAMMA-RAY BURSTS(担当:分担執筆, 範囲:Metal enrichment in supernova-dominated high-z galaxies)DECIPHERING THE ANCIENT UNIVERSE WITH GAMMA-RAY BURSTS(担当:分担執筆, 範囲:The core-cusp problem in Cold Dark Matter halos and supernova feedback)DECIPHERING THE ANCIENT UNIVERSE WITH GAMMA-RAY BURSTS(担当:分担執筆, 範囲:The core-cusp problem in Cold Dark Matter halos and supernova feedback)PANORAMIC VIEWS OF GALAXY FORMATION AND EVOLUTION, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Evolution of Lyman-alpha Emitters, Lyman-break Galaxies and Elliptical Galaxies)PANORAMIC VIEWS OF GALAXY FORMATION AND EVOLUTION, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Escape Fraction of Ionizing Photons from High-z Proto-Galaxy)The formation and evolution of dwarf galaxies: hydrodynamics and color gradient(担当:単著)競争的資金等の研究課題
輻射流体シミュレーションによる銀河系統樹の構築基盤研究(C)研究期間: 2013年 - 2018年理論と観測の融合による銀河発生学の探究基盤研究(A)研究期間: 2009年 - 2012年高精度ハイブリッドシミュレーションで探る銀河の発生学基盤研究(C)研究期間: 2006年 - 2009年並列計算機で探る宇宙の物質循環過程学術研究振興資金研究期間: 2003年 - 2004年
![]() |
氏名 | 矢島 秀伸 |
Name | YAJIMA Hidenobu | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | 数理物質科学研究科/理工学群 物理学類 | |
職名 | 准教授 | |
研究テーマ | 医学物理学、宇宙物理学、計算光バイオイメージング、銀河形成、宇宙再電離、巨大ブラックホール | |
関連リンク | ||
yajima![]() |
研究キーワード
経歴
2018年6月-現在筑波大学 計算科学研究センター 准教授2015年4月-2018年5月東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教2014年11月-2015年3月大阪大学 宇宙地球科学専攻 特任助教2013年6月-2014年11月英国エディンバラ大学 Institute for Astronomy 博士研究員2010年4月-2013年6月米国ペンシルバニア州立大学 Department of Astronomy and Astrophysics 博士研究員論文
The Astrophysical Journal 2023年5月[査読有り]The Astrophysical Journal 2023年4月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 514 (4) 2022年7月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 2022年6月Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 511 (3) 2022年4月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 509 (3) 2022年1月[査読有り]JOURNAL OF QUANTITATIVE SPECTROSCOPY & RADIATIVE TRANSFER 277 2022年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 508 (3) 2021年12月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 506 (4) 2021年10月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 506 (1) 2021年9月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (4) 2021年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 907 (2) 2021年2月[査読有り]The CO universe: modelling CO emission and H2 abundance in cosmological galaxy formation simulationsMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 498 (4) 2020年11月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2020年11月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 497 (3) 2020年9月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 496 (3) 2020年8月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 494 (2) 2020年5月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 891 (2) 2020年3月[査読有り]The Astrophysical Journal 887 (2) 2019年12月[査読有り]Panchromatic study of the first galaxies in cosmological simulationsChallenges in Panchromatic Modelling with Next Generation Facilities. Proceedings of the International Astronomical Union, Volume 341, pp. 240-244 2019年11月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 488 (2) 2019年9月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 484 (2) 2019年4月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF AUSTRALIA 35 2018年12月[査読有り]Stellar mass dependence of the 21-cm signal around the first star and its impact on the global signalMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 480 (2) 2018年10月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 479 (2) 2018年9月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 478 (3) 2018年8月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 477 (4) 2018年7月[査読有り]SILVERRUSH. VI. A simulation of Lyα emitters in the reionization epoch and a comparison with Subaru Hyper Suprime-Cam survey early dataPublications of the Astronomical Society of Japan 70 (3) 2018年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 477 (1) 2018年6月[査読有り]SEURAT: SPH scheme extended with ultraviolet line radiative transferMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 476 (2) 2018年5月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (3) 2018年4月[査読有り]Suppression of globular cluster formation in metal-poor gas clouds by Lyman α radiation feedbackMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (1) 2018年3月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 846 (1) 2017年9月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 846 (1) 2017年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 469 (1) 2017年7月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters 467 (1) 2017年5月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 467 (1) 2017年5月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 457 (3) 2016年4月[査読有り]Japanese Cosmic Dawn/Epoch of Reionization Science with the Square Kilometre Array2016年3月Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 451 (1) 2015年7月[査読有り]Astrophysical Journal 801 (1) 2015年3月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 448 (1) 2015年3月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 445 (4) 2014年12月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 441 (1) 2014年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 440 (1) 2014年5月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 439 (3) 2014年4月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 437 (4) 2014年2月[査読有り]Astrophysical Journal 773 (2) 2013年8月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 770 (1) 2013年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 427 (4) 2012年12月[査読有り]Astrophysical Journal 754 (2) 2012年8月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 424 (2) 2012年8月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 420 (4) 2012年3月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 412 (1) 2011年3月[査読有り]EFFECTS OF ULTRAVIOLET BACKGROUND AND LOCAL STELLAR RADIATION ON THE H I COLUMN DENSITY DISTRIBUTIONASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 725 (2) 2010年12月[査読有り]DECIPHERING THE ANCIENT UNIVERSE WITH GAMMA-RAY BURSTS 1279 2010年AIP Conference Proceedings 1294 2010年10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES 1269 2010年MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 398 (2) 2009年9月[査読有り]The escape of ionizing photons from high-z Lyman alpha emittersThe Lyman alpha universe 2009年7月Escape Fraction of Ionizing Photons from High-z Proto-GalaxyPANORAMIC VIEWS OF GALAXY FORMATION AND EVOLUTION, PROCEEDINGS 399 2008年[査読有り]受賞
2019年11月筑波大学 筑波大学若手教員奨励賞書籍等出版物
すばる望遠鏡とTMTで結ぶ新たな宇宙像(担当:分担執筆, 範囲:初代星、初代銀河、宇宙再電離)Ultraviolet Radiation Transfer in Dusty Primordial Galaxies(担当:単著)3次元輻射輸送計算による原始銀河からの電離光子脱出過程の研究(担当:単著)競争的資金等の研究課題
高精度原始銀河団シミュレーションによる銀河形成と宇宙再電離研究の新展開科研費基盤研究A研究期間: 2021年4月 - 2026年3月宇宙物理輻射輸送計算で拓く新しい生体医用光学創発的研究支援事業研究期間: 2021年4月 - 2024年3月計算アストロバイオロジー:有機分子に対する円偏光と偏極ミュオンの影響ABCプロジェクト研究研究期間: 2022年4月 - 2023年3月ALMA観測と数値シミュレーションの融合で解き明かす大規模構造、原始銀河団、サブミリ波銀河の階層的構造ALMA共同科学研究事業研究期間: 2019年4月 - 2021年3月高分解能数値シミュレーションで迫る初期宇宙の銀河進化メカニズム:多様性の解明へ科研費若手研究A研究期間: 2017年4月 - 2021年3月ライマンアルファ輻射流体計算による初代銀河形成過程の解明基礎科学研究研究期間: 2015年4月 - 2018年6月輻射流体数値シミュレーションで解き明かす初代銀河形成過程科研費研究活動スタート支援研究期間: 2015年8月 - 2017年3月初代銀河と共存する初代星の形成メカニズムの理論的研究科研費新学術領域研究(研究領域提案型)
![]() |
氏名 | 吉川 耕司 |
Name | YOSHIKAWA Kohji | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | 数理物質科学研究科/理工学群 物理学類 | |
職名 | 准教授 | |
研究テーマ | 宇宙物理学、観測的宇宙論、銀河団・銀河形成、銀河間物質の理論的研究 | |
関連リンク | ||
kohji![]() |
研究キーワード
経歴
2007年3月-現在筑波大学 大学院数理物質科学研究科 講師2006年4月-2007年2月東京大学 大学院理学系研究科 産学官連携研究員2003年4月-2006年3月東京大学 大学院理学系研究科 日本学術振興会 特別研究員(PD)2002年4月-2003年3月東京大学 大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際研究センター 研究機関研究員論文
PDCAT 2022: Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies 13798 2023年4月[査読有り]HPC Asia '23: Proceedings of the International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region 2023年2月[査読有り]GPU・FPGA複合型演算加速クラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTの多ノード並列化研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2022-HPC-185 (1) 2022年7月GPUクラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTのOpenACC実装と性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2022-HPC-183 (17) 2022年3月HPCAsia2022: International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region 2022年1月[査読有り]2021 International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT) 2021年12月A 400 trillion-grid Vlasov simulation on Fugaku supercomputer: large-scale distribution of cosmic relic neutrinos in a six-dimensional phase spaceSC '21: Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2021年11月[査読有り]HBM-FPGA によるDiffuse Photon の大規模輻射輸送計算と課題情報科学技術フォーラム講演論文集 1 2021年8月ASTROPHYSICAL JOURNAL 904 (2) 2020年12月[査読有り]2020 IEEE/ACM International Workshop on Heterogeneous High-performance Reconfigurable Computing (H2RC) 2020年12月[査読有り]Multi-Hybrid Accelerated Simulation by GPU and FPGA on Radiative Transfer Simulation in AstrophysicsIPSJ Journal of Information Processing 28 2020年12月[査読有り]Multi-Hybrid Accelerated Simulation by GPU and FPGA on Radiative Transfer Simulation in Astrophysics情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 13 (3) 2020年11月[査読有り]FPGAに組み込まれたHBMの効率的な利用とその考察電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報) 120 (168) 2020年9月再結合光子の輻射輸送大規模計算に向けたHBM-FPGA実装への考察情報科学技術フォーラム講演論文集 1 2020年9月2020 IEEE 31st International Conference on Application-specific Systems, Architectures and Processors (ASAP) 2020年7月[査読有り]宇宙幅射輸送コードARGOTのOpenACCによるGPU実装研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-175 (7) 2020年7月Stratix 10 FPGAを用いたray-tracing法による輻射輸送計算の高速化研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-175 (8) 2020年7月再構成可能システムとGPUによる多重複合型演算加速計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 25 2020年6月Publications of the Astronomical Society of Japan 72 (2) 2020年4月[査読有り]GPU・FPGA複合演算加速による宇宙輻射輸送コードARGOTの性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-173 (8) 2020年3月OpenCL対応GPU・FPGAデバイス間連携機構による宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-172 (8) 2019年12月GPU・FPGA複合演算加速による輻射流体シミュレーションコードARGOTの実装研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170 (22) 2019年7月宇宙輻射輸送コードにおけるOpenCLによるFPGA演算加速最適化情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 12 (3) 2019年7月[査読有り]高位設計と低位設計の違いとFPGA演算性能の関係について情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019年3月Research Notes of the AAS 2 2018年12月The Astrophysical Journal 866 (1) 2018年10月[査読有り]FPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速IEICE-RECONF2018-25 118 (215) 2018年9月並列FPGAシステムにおけるOpenCLを用いた宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-165 (27) 2018年7月Accelerating Space Radiative Transfer on FPGA using OpenCLProc. of HEART2018 2018年6月[査読有り]HEART 2018 Proceedings of the 9th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies Article No. 6 2018年6月[査読有り]Accelerating Space Radiative Transfer on FPGA using OpenCLProc. of HEART2018 2018年6月[査読有り]宇宙輻射輸送計算におけるHDL設計とOpenCL設計の比較情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-163 (24) 2018年2月宇宙輻射輸送計算におけるHDL設計とOpenCL設計の比較情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会研究報告 2018年2月ASTROPHYSICAL JOURNAL 849 (1) 2017年11月[査読有り]Properties of the cosmological filament between two clusters: detection of a large-scale accretion shock by SuzakuThe X-ray Universe 2017 2017年10月ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 606 2017年9月[査読有り]OpenCLを用いたFPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-161 (12) 2017年9月OpenCLを用いたFPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会研究報告 2017年9月PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 68 (5) 2016年10月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 67 (4) 2015年8月[査読有り]NEW ASTRONOMY 19 2013年2月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 762 (2) 2013年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 426 (3) 2012年11月[査読有り]Imaging Simulations of the Sunyaev-Zel'dovich Effect for ALMAPUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 64 (5) 2012年10月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 64 (5) 2012年10月[査読有り]NEW ASTRONOMY 17 (2) 2012年2月[査読有り]Non-Equilibrium Ionization State and Two-Temperature Structure in the Bullet Cluster 1E 0657-56PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 64 (1) 2012年1月[査読有り]ARGOT: Accelerated radiative transfer on grids using oct-treeMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 419 2012年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 416 (1) 2011年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 415 (3) 2011年8月[査読有り]演算加速装置に基づく超並列クラスタHA-PACSによる大規模計算科学情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (21) 2011年7月ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 529 2011年5月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 62 (2) 2010年4月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 61 (2) 2009年4月[査読有り]ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 491 (2) 2008年11月[査読有り]Astronomy and Astrophysics 491 (2) 2008年11月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 60 (4) 2008年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 58 (4) 2006年8月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 58 (4) 2006年8月[査読有り]Protoclusters in the ΛCDM UniverseThe Astrophysical Journal 646 (1) 2006年7月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 57 (6) 2005年12月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 56 (6) 2004年12月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan17-2 56 (1) 2003年1月[査読有り]Angular Momentum Distribution of Hot Gas and Implications for Disk Galaxy FormationThe Astrophysical Journal 597 2003年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 55 (5) 2003年[査読有り]Spatial and Dynamical Biases in Velocity Statistics of GalaxiesThe Astrophysical Journal 590 2003年1月[査読有り]Cluster Morphology as a Test of Different Cosmological ModelsThe Astrophysical Journal 588 2003年1月[査読有り]The Luminosity Function of IRAS Point Source Catalog Redshift Survey GalaxiesThe Astrophysical Journal 587 2003年1月[査読有り]The Astrophysical Journal 558 (2) 2001年1月[査読有り]Theoretical Models of Multi-Waveband QSO Luminosity FunctionsPublications of the Astronomical Society of Japan 53 2001年1月[査読有り]Nonlinear Stochastic Biasing of Galaxies and Dark Halos in Cosmological Hydrodynamic SimulationsThe Astrophysical Journal 558 2001年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 53 (1) 2001年1月[査読有り]Impact of Future Submillimeter and Millimeter Large Facilities on the Studies of Galaxy Formation and EvolutionPublications of the Astronomical Society of the Pacific 113 2001年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 53 (1) 2001年1月[査読有り]Tests of Statistical Methods for Estimating Galaxy Luminosity Function and Applications to the Hubble Deep FieldThe Astrophysical Journal Supplement Series 129 2000年1月[査読有り]Cosmological Smoothed Particle Hydrodynamic Simulations with Four Million Particles: Statistical Properties of X-Ray Clusters in a Low-Density UniverseThe Astrophysical Journal 535 2000年1月[査読有り]Cosmological Implications of Galaxy Clusters in X-Ray, Millimeter, and Submillimeter BandsAdvances in Space Research 25 (3-4) 2000年1月[査読有り]Submillimeter detection of the Sunyaev -- Zel'dovich effect toward the most luminous X-ray cluster at z=0.45The Astrophysical Journal 516 1999年1月[査読有り]Reconstructing the Radial Profiles of Gas Density and Temperature in Clusters of Galaxies from High-Resolution X-Ray and Radio ObservationsThe Astrophysical Journal 513 1999年1月[査読有り]Publications of the Astronomical Society of Japan 50 (2) 1998年1月[査読有り]受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
ポスト京で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するア プリケーション開発・研究開発科学技術試験研究委託事業・文部科学省研究開発局研究期間: 2015年9月 - 2020年3月Vlasovシミュレーションで迫るニュートリノの宇宙大規模構造形成への力学的影響新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2018年 - 2019年6次元ボルツマン方程式による自己重力系の数値シミュレーション挑戦的萌芽研究研究期間: 2009年 - 2011年宇宙論的なバリオン進化の理論的研究若手研究(スタートアップ)研究期間: 2007年 - 2008年数値シミュレーションによる銀河団ガスの熱史と銀河団銀河形成史の研究特別研究員奨励費研究期間: 2003年 - 2005年大規模数値シミュレーションによる銀河団の宇宙論的進化モデルの研究特別研究員奨励費研究期間: 1999年 - 2001年
![]() |
氏名 | |
Name | Alexander Wagner | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | 数理物質科学研究科/理工学群 物理学類 | |
職名 | 助教 | |
研究テーマ | Hydrodynamic simulations of AGN feedback in galaxy formation, radio galaxies, and astrophysical jets | |
関連リンク | ||
ayw![]() |
研究キーワード
経歴
2018年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 助教2014年6月-2018年3月筑波大学 計算科学研究センター 助教(国際テニュアトラック)2011年11月-2014年5月筑波大学 計算科学研究センター 研究員2011年5月-2011年11月筑波大学 計算科学研究センター JSPS 研究員2008年6月-2011年5月オーストラリア国立大学 天文・天文物理研究学校 研究員2007年9月-2008年5月リーズ大学 物理・天文学部 研究員論文
ASTROPHYSICAL JOURNAL 938 (2) 2022年10月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 516 (1) 2022年8月[査読有り]NATURE ASTRONOMY 6 (4) 2022年4月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 511 (2) 2022年2月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 508 (4) 2021年12月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 922 (2) 2021年12月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 923 (2) 2021年12月[査読有り]ASTRONOMISCHE NACHRICHTEN Epub 2021年11月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 921 (1) 2021年11月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 506 (4) 2021年10月[査読有り]ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 654 2021年10月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (4) 2021年8月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 499 (4) 2020年12月[査読有り]ASTRONOMY & ASTROPHYSICS 639 2020年7月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2020年3月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2019年11月[査読有り]Astronomy & Astrophysics 629 2019年8月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 486 (4) 2019年7月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 484 (3) 2019年4月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 482 (1) 2019年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 479 (4) 2018年10月MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 477 (4) 2018年7月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 477 (1) 2018年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 476 (1) 2018年5月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (3) 2018年4月[査読有り]Astrophysical Journal 850 (2) 2017年12月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 464 (2) 2017年1月[査読有り]The Astropy Problem2016年10月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 461 (1) 2016年9月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 458 (1) 2016年5月[査読有り]ASTRONOMISCHE NACHRICHTEN 337 (1-2) 2016年2月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium 313 2015年3月ASTROPHYSICAL JOURNAL 794 (2) 2014年10月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 444 (2) 2014年10月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 763 (1) 2013年1月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 757 (2) 2012年10月[査読有り]ASTROPHYSICS AND SPACE SCIENCE 337 (1) 2012年1月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 728 (1) 2011年2月[査読有り]Physical Review 82 (6) 2010年12月[査読有り]Shocks in Multicomponent Astrophysical MediaRS OPHIUCHI (2006) AND THE RECURRENT NOVA PHENOMENON 401 2008年[査読有り]Low-energy cross section of the 7Be(p,g)8B solar fusion reaction from the Coulomb dissociation of 8BPhysical Review C 73 2006年1月[査読有り]PHYSICAL REVIEW LETTERS 83 (15) 1999年10月[査読有り]Coulomb dissociation of B-8 at 254 MeV/uTOURS SYMPOSIUM ON NUCLEAR PHYSICS III 425 (425) 1998年[査読有り]受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 福島 肇 |
Name | FUKUSHIMA Hajime | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 助教 | |
研究テーマ | アストロバイオロジー、大質量星形成、星団形成 | |
関連リンク | ||
fukushima![]() |
研究キーワード
経歴
論文
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 511 (3) 2022年2月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 509 (3) 2021年12月The Astrophysical Journal 922 (2) 2021年12月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 506 (4) 2021年7月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 497 (3) 2020年9月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 497 (1) 2020年9月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 496 (3) 2020年8月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 477 (1) 2018年6月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 473 (4) 2018年[査読有り]受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 朝比奈 雄太 |
Name | ASAHINA Yuta | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 理論宇宙物理学、ブラックホール降着円盤およびジェット | |
関連リンク | ||
asahinyt![]() |
![]() |
氏名 | 小川 拓未 |
Name | OGAWA Takumi | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 理論宇宙物理学、ブラックホール降着円盤、輻射輸送 | |
関連リンク | ||
takumi![]() |
経歴
2020年4月筑波大学 計算科学研究センター 研究員2019年4月-2020年3月東北大学理学研究科 天文学専攻 研究員論文
Publications of Astronomical Society of Japan 69 (2) 2017年4月[査読有り]Publications of Astronomical Society of Japan 68 (5) 2016年10月[査読有り]
![]() |
氏名 | 桐原 崇亘 |
Name | KIRIHARA Takanobu | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 宇宙物理学, 銀河形成, 銀河進化, 初代星 | |
関連リンク | ||
kirihara![]() |
研究キーワード
経歴
論文
Cosmological Study of Metallicity of Population III Survivors Polluted by Interstellar ObjectsProceedings of the 15th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG15) 2020年3月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 491 (3) 2020年1月[査読有り]Effect of interstellar objects on metallicity of low-mass first stars formed in a cosmological modelMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 2019年5月[査読有り]Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 2019年1月[査読有り]Astrophysical Journal 853 (1) 2018年1月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 469 (3) 2017年8月[査読有り]MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY 464 (3) 2017年1月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union 2016年3月[査読有り]Proceedings of the International Astronomical Union 2015年8月[査読有り]PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 66 (6) 2014年12月[査読有り]24TH IUPAP CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHYSICS (IUPAP-CCP 2012) 454 2013年[査読有り]受賞
2017年3月筑波大学 筑波大学数理物質科学研究科長賞2012年3月筑波大学 筑波大学理工学群物理学類長賞書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
重力多体シミュレーションで迫る恒星ストリームの形成過程科学研究費助成事業 若手研究研究期間: 2022年4月 - 2026年3月輻射流体シミュレーションによる銀河系統樹の構築科学研究費助成事業 基盤研究(C)研究期間: 2013年4月 - 2019年3月大規模数値シミュレーションを用いた局所銀河群形成過程の解明科学研究費助成事業 特別研究員奨励費研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
![]() |
氏名 | 阿左美 進也 |
Name | AZAMI Shinya | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 初代天体形成、Lyα輻射輸送、アウトフロー形成 | |
関連リンク | ||
azami![]() |
![]() |
氏名 | 諸隈 佳菜 |
Name | MOROKUMA Kana | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 銀河進化 星間物質 | |
関連リンク | ||
kanamoro![]() |
研究キーワード
経歴
論文
受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 曽我 健太 |
Name | SOGA Kenta | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 超大質量ブラックホール、銀河形成、光バイオイメージング | |
関連リンク | ||
soga![]() |
![]() |
氏名 | 恒任 優 |
Name | TSUNETOE Yuh | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | 理論宇宙物理学、超大質量ブラックホール、活動銀河核ジェット、偏光輻射輸送 | |
関連リンク | ||
ytsunetoe![]() |
研究キーワード
経歴
論文
受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 中里 直人 |
Name | NAKASATO Naohito | |
所属 | 会津大学コンピュータ理工学部/筑波大学 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 教授/客員准教授 | |
研究テーマ | 天体物理シミュレーションとHPC | |
関連リンク | ||