名前 | 所属 | 職名 |
---|---|---|
朴 泰祐 | 教授/センター長/部門主任 | |
高橋 大介 | 教授 | |
建部 修見 | 教授 | |
額田 彰 | 教授 | |
多田野 寛人 | 助教 | |
小林 諒平 | 助教 | |
藤田 典久 | 助教 | |
塙 敏博 | 東京大学情報基盤センター/筑波大学 | 准教授/客員准教授 |
安永 守利 | システム情報系 | 教授(共同研究員) |
和田 耕一 | システム情報系 | 教授(共同研究員) |
櫻井 鉄也 | システム情報系 | 教授(共同研究員) |
山口 佳樹 | システム情報系 | 准教授(共同研究員) |
今倉 暁 | システム情報系 | 准教授(共同研究員) |
![]() |
氏名 | 朴 泰祐 |
Name | Boku Taisuke | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 教授/センター長/部門主任 | |
研究テーマ | 大規模並列処理システム、高性能相互結合網、クラスタコンピューティング、複合型並列システム | |
関連リンク | ||
taisuke![]() |
研究キーワード
経歴
2005年3月-現在筑波大学 システム情報工学研究科 教授2004年3月-2005年2月筑波大学 システム情報工学研究科 助教授1995年8月-2004年3月筑波大学 電子・情報工学系 助教授1992年2月-1995年7月筑波大学 電子・情報工学系 講師1988年4月-1992年2月慶應義塾大学 理工学部 物理学科 助手論文
GPU・FPGA複合演算加速による宇宙輻射輸送コードARGOTの性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-173 (8) 2020年3月スーパーコンピュータCygnus上におけるFPGA間パイプライン通信の性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-173 (24) 2020年3月Proceedings of the International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region Workshops 2020年1月[査読有り]OpenCL対応GPU・FPGAデバイス間連携機構による宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-172 (8) 2019年12月GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-172 (11) 2019年12月再構成可能なハードウェアを用いた演算と通信を融合する手法の提案と性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-171 (6) 2019年9月2019 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW) 2019年7月[査読有り]2019 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW) 2019年7月[査読有り]OpenCL対応FPGA間通信機能によるGPU・FPGA複合型演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170 (5) 2019年7月GPU・FPGA複合演算加速による輻射流体シミュレーションコードARGOTの実装研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170 (22) 2019年7月宇宙輻射輸送コードにおけるOpenCLによるFPGA演算加速最適化情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 12 (3) 2019年7月[査読有り]GPU-FPGA協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-169 (10) 2019年5月Proceedings of XXI International Conference on Ultrafast Phenomena 2018 205 (04023) 2019年4月高位設計と低位設計の違いとFPGA演算性能の関係について情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019年3月Computer Physics Communications 235 2019年2月[査読有り]GPU・FPGA混載ノードにおけるヘテロ演算加速プログラム環境に関する研究研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-168 (10) 2019年2月INTERNATIONAL JOURNAL OF HIGH PERFORMANCE COMPUTING APPLICATIONS 33 (1) 2019年1月[査読有り]異デバイス間でのPCIe通信を実現するOpenCL対応FPGAモジュールの提案と検証IEICE-RECONF2018-63 IEICE-118 (432) 2019年1月Scalable Communication Performance Prediction Using Auto-Generated Pseudo MPI Event Trace.Proc. of HPC Asia 2019 2019年1月[査読有り]Proceedings of the HPC Asia 2019 Workshops 2019年1月[査読有り]OpenCLによるFPGA上の演算と通信を融合した並列処理システムの実装及び性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-167 (9) 2018年12月OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるGPU-FPGAデバイス間連携研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-167 (11) 2018年12月FPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速IEICE-RECONF2018-25 118 (215) 2018年9月並列FPGAシステムにおけるOpenCLを用いた宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-165 (27) 2018年7月GPU-FPGA複合システムにおけるデバイス間連携機構研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-165 (26) 2018年7月Performance Optimization and Evaluation of Scalable Optoelectronics Application on Large Scale KNL ClusterProc. of Int. Symposium on Supercomputing (ISC) 2018 10876/2018 2018年6月[査読有り]HEART 2018 Proceedings of the 9th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies Article No. 6 2018年6月[査読有り]Performance Optimization and Evaluation of Scalable Optoelectronics Application on Large Scale KNL Cluster"Proc. of International Symposium Supercomputing 2018 2018年6月[査読有り]Accelerating Space Radiative Transfer on FPGA using OpenCLProc. of HEART2018 2018年6月[査読有り]複数のFPGAによる分散ソーティングの実現に向けた予備評価電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 118 (63) 2018年5月電子動力学シミュレーションコードのメニーコアプロセッサ とGPUにおける性能比較ハイパフォーマンス・コンピューティング研究会報告 2018年3月宇宙輻射輸送計算におけるHDL設計とOpenCL設計の比較情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-163 (24) 2018年2月HPC Asia 2018 Proceedings of the International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region 2018年1月[査読有り]Proc. of Int. Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region 2018年1月[査読有り]日本物理学会講演概要集 73 2018年OpenCLを用いたFPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-161 (12) 2017年9月PCIe Gen3データ転送におけるFPGA性能の徹底調査電子情報通信学会技術研究報告 117 (221) 2017年9月電子動力学シミュレーションARTEDのKNLシステムOakforest-PACSでの全系性能評価ハイパフォーマンス・コンピューティング研究会報告 2017年7月フロー解析によるマルチGPU対応OpenACCコンパイラ情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会研究報告 2017年7月OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるFPGA間Ethernet接続情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017年7月高位合成によるFPGAの高性能計算へ適用ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2017年5月[査読有り]アクセラレータクラスタ向けPGAS言語XcalableACCの片側通信機能の実装と評価情報処理学会第158回HPC研究会報告2017-HPC-158 2017年3月KNLメニーコア・プロセッサにおけるPGAS言語XcalableMPアプリケーションの性能評価情報処理学会第158回HPC研究会報告2017-HPC-158 2017年3月日本物理学会講演概要集 72 2017年電子動力学コード ARTED による Knights Landing プロセッサの性能評価情報処理学会第157回HPC研究会報告2016-HPC-157 2016年12月Design and Preliminary Evaluation of Omni OpenACC Compiler for Massive MIMD Processor PEZY-SCLNCS 9903: OpenMP: Memory, Devices, and Tasks 2016年10月[査読有り]Design and Preliminary Evaluation of Omni OpenACC Compiler for Massive MIMD Processor PEZY-SCLNCS 9903: OpenMP: Memory, Devices, and Tasks 2016年10月[査読有り]密結合並列演算加速機構TCAにおける複数DMACの活用によるGPU対応GASNetの性能改善情報処理学会第156回HPC研究会報告2016-HPC-156 2016年9月GPUクラスタにおけるGPUセルフMPIシステムGMPIの予備性能評価情報処理学会第155回HPC研究会報告2016-HPC-155 2016年8月密結合並列演算加速機構TCAによるGPU対応GASNetの実装と評価2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2016) 論文集, 2016 2016年6月[査読有り]電子動力学シミュレーションのステンシル計算に対するメニーコアプロセッサ向け最適化2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2016) 論文集 2016年6月[査読有り]Electron Dynamics Simulation with Time-Dependent Density Functional Theory on Large Scale Symmetric Mode Xeon Phi ClusterProc. of PDSEC2016 (in IPDPS2016) 2016年5月[査読有り]電子動力学シミュレーションのステンシル計算最適化とメニーコアプロセッサへの実装情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 9 (4) 2016年4月[査読有り]PEZY-SC向けOmni OpenACCコンパイラの設計・試作情報処理学会第154回HPC研究会報告2016-HPC-154 2016年4月Performance evaluation of Stratix V DE5-Net FPGA board for high performance computing2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER, CONTROL, INFORMATICS, AND ITS APPLICATIONS (IC3INA) - RECENT PROGRESS IN COMPUTER, CONTROL, AND INFORMATICS FOR DATA SCIENCE 2016年2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE & COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (CSCI) 2016年[査読有り]Extreme SIMDアーキテクチャのプログラミングモデル拡張Cによる性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2015 (24) 2015年2月PGAS言語XcalableMPを用いたHPC Challengeベンチマークの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2015 (21) 2015年2月実時間実空間密度汎関数理論による電子動力学シミュレーションのXeon Phiクラスタ向け最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2015 (19) 2015年2月GPUクラスタにおけるGPU間セルフ通信機構に関する提案情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2015 (17) 2015年2月GPU向けFFTコードのTCAアーキテクチャによる実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2015 (12) 2015年2月GPGPUクラスタ上でのFMO計算の性能評価Journal of Computer Chemistry, Japan 13 (6) 2015年[査読有り]OpenFMOにおける4中心クーロン相互作用項計算のGPGPU化の試みJournal of Computer Chemistry, Japan 14 (3) 2015年[査読有り]XcalableACC:OpenACCを用いたアクセラレータクラスタのためのPGAS言語XcalableMPの拡張情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (7) 2014年9月GPU向けQCDライブラリQUDAのTCAアーキテクチャ実装の性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (43) 2014年7月[査読有り]PEACH3の基本転送性能の予備評価(GPU,並列/分散/協調とディペンダブルコンピューティング及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 114 (155) 2014年7月JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 265 2014年5月[査読有り]Tightly Coupled Acceleratorを用いた幅優先探索の高速化(ディペンダブルコンピューティングシステム及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 114 (21) 2014年4月GPU向けQCDライブラリQUDAのTCAアーキテクチャによる実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (35) 2014年2月Tightly Coupled Acceleratorsアーキテクチャに向けたXcalableMP拡張情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (34) 2014年2月HA-PACS/TCAシステムにおけるマルチノードGPU間通信性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2014 (20) 2014年1月PEACH2を用いたノード間通信中のFPGA/GPU協調動作(FPGA非同期,FPGA応用及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 113 (417) 2014年1月フラグメント分子軌道法に現れるFock行列計算のGPGPU化情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 6 (4) 2013年10月[査読有り]計算宇宙物理のためのGPUクラスタ向け並列Tree Codeの開発と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 6 (3) 2013年9月[査読有り]並列言語XMP-devにおけるGPU/CPU動的負荷分散機能情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (40) 2013年7月GPUクラスタHA-PACSにおける核融合シミュレーションコードの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (39) 2013年7月大規模SIMD型アクセラレータの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (38) 2013年7月TCAアーキテクチャによる並列GPUアプリケーションの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (37) 2013年7月各種アプリケーションにおけるGPGPU対Many Core Processorの性能比較情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (21) 2013年5月京速コンピュータ「京」における核融合シミュレーションコードGTC-Pの評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (2) 2013年5月GPUクラスタ向け並列言語XMP-devにおけるGPU/CPU協調計算情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013-HPC-138 (25) 2013年2月GPUクラスタにおける核融合シミュレーションコードの実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013-HPC-138 (21) 2013年2月分子軌道計算のGPGPU化に向けた行列加算手法の提案情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013-HPC-138 (19) 2013年2月計算宇宙物理のための GPUクラスタ向け並列Tree Codeの開発と性能評価情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 6(3) (3) 2013年[査読有り]Tightly Coupled Acceleratorsアーキテクチャ向け通信機構の予備評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2012 (13) 2012年12月Tightly Coupled Acceleratorsアーキテクチャのための通信機構情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2012 (26) 2012年7月PCI ExpressネットワークPEARLにおける耐故障機構情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2012 (3) 2012年7月都市街区を対象にした並列都市LES気象モデルの開発大会講演予講集 101 2012年4月並列言語XcalableMPのアクセラレータ向け言語拡張のOpenCL実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (9) 2012年3月スクリプト言語Xcryptによる格子QCDシミュレーションのパラメータサーチ自動化2012年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムHPCS2012論文集 Memory Card 2012年1月[査読有り]PEACH: A MULTICORE COMMUNICATION SYSTEM ON CHIP WITH PCI EXPRESSIEEE MICRO 31 (6) 2011年11月[査読有り]PEARL: Power-aware, Dependable, and High-Performance Communication Link Using PCI ExpressProc. of IEEE/ACM International Conference on Green Computing and Communitations (GreenCom2010) 2011年11月[査読有り]D302 都市街区を対象にした並列LES気象モデルの開発(大気境界層,一般口頭発表)大会講演予講集 100 2011年10月D301 高解像度LES計算のGPUによる計算加速(大気境界層,一般口頭発表)大会講演予講集 100 2011年10月都市街区を対象にした並列LES気象モデルの開発第13回非静力学モデルに関するワークショップ予稿集 2011年10月高解像度LES計算のGPUによる高速化と性能評価第13回非静力学モデルに関するワークショップ予稿集 2011年10月気象モデルの高解像度計算のGPU化研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2011年10月気象モデルの高解像度計算のGPU化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (2) 2011年9月XMCAPI: Inter-core Communication Interface on Multi-chip Embedded SystemsProc. of Embedded and Ubiquitous Computing (EUC) 2011 2011年9月[査読有り]複雑地形・都市街区を対象にしたLES気象モデルの開発日本流体力学会年会2011予稿集 2011年9月An Extension of XcalableMP PGAS Language for Multi-node GPU ClustersProc. of 9th Int. Workshop on Algorithms, Models and Tools for Parallel Computing on Heterogeneous Platforms (Heteropar) 2011 CD-ROM 2011年8月[査読有り]スクリプト言語Xcryptによる格子QCDシミュレーションの最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (58) 2011年7月[査読有り]PGAS言語XcalableMPのmulti-node GPU向け拡張仕様の実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (53) 2011年7月PGAS言語XcalableMPとUnified Parallel Cの性能比較情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (52) 2011年7月演算加速装置に基づく超並列クラスタHA-PACSによる大規模計算科学情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (21) 2011年7月PCI Expressを用いた通信リンクPEARLにおけるネットワーク管理機構情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2011 (6) 2011年7月Development of Local Meteorological Model based on LES ModelAbstracts of International Workshop on Urban Weather and Climate:Observation and Modeling 2011年7月PEARL and PEACH: A Novel PCI Express Direct Link and Its ImplementationProc. of Seventh Workshop on High-Performance, Power-Aware Computing (HPPAC 2011) in IPDPS2011 CD-ROM 2011年5月[査読有り]B403 一般曲線座標系による並列LESモデルの開発(気象予報,一般口頭発表)大会講演予講集 99 2011年4月MCAPIを用いた組込み向け耐故障分散共有メモリの実装情報処理学会研究報告. EMB, 組込みシステム 2011 (17) 2011年3月MCAPIを用いた組込み向け耐故障分散共有メモリの実装情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] 2011 (17) 2011年3月並列言語XcalableMPのGPU向け拡張情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (12) 2011年3月Development of Local Meteorological Model based on CFD Model5th International symposium on wind effects on buildings and urban environment (ISWE5) 2011年3月一般曲線座標系による並列LES モデルの開発日本地理学会2011年春季学術大会予稿集 2011年3月An 80Gb/s Dependable Communication SoC with PCI Express I/F and 8 CPUsProc. of ISSCC2011 CD-ROM 2011年2月[査読有り]組込み機器向け on-chip/off-chip コア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 25 2011年組込み機器向け on-chip/off-chip コア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] 144 2011年XcalableMP Implementation and Performance of NAS Parallel BenchmarksProc. of PGAS10 2010年10月[査読有り]分散メモリ向け並列言語XcalableMPコンパイラの実装と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 3 (3) 2010年9月Power-aware, Dependable, and High-Performance Communication Link Using PCI Express: PEARLProc. of IEEE International Conference on Cluster Computing (Cluster2010), poster CD-ROM 2010年9月[査読有り]XcalableMPによるNAS Parallel Benchmarks の実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 2010年7月XcalableMPによるNAS Parallel Benchmarksの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (7) 2010年7月マルチレール相互結合網における通信プロファイリングに基づく性能最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 125 (6) 2010年6月マルチレール相互結合網における通信プロファイリングに基づく性能最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (6) 2010年6月C452 複雑地形・都市を対象とした並列LESモデルの開発(大気境界層II,一般口頭発表)大会講演予講集 97 2010年4月バンド幅指向超並列クラスタPACS-CS計算工学 15 (2) 2010年4月大規模クラスタT2K-Tsukubaと大気大循環モデルコード実行(<特集>大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)ながれ : 日本流体力学会誌 29 (2) 2010年4月A massively-parallel electronic-structure calculations based on real-space density functional theoryJOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 229 (6) 2010年3月[査読有り]組込み機器向け on-chip/off-chip コア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] = IPSJ SIG technical reports 53 2010年3月組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2010 (40) 2010年3月組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] 2010 (40) 2010年3月組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] 2010 (40) 2010年3月組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構の実装と評価情報処理学会研究報告. EMB, 組込みシステム 2010 (40) 2010年3月トラフィック量に適応する非対称マルチリンクEthernetトランキング情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 3 (1) 2010年3月[査読有り]メモリバンド幅に着目したマルチコアノード上のアプリケーション最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 124 2010年2月メモリバンド幅に着目したマルチコアノード上のアプリケーション最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (4) 2010年2月PCI Express による省電力・高信頼・高性能通信リンクのためのコミュニケータチップ : PEACH情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 187 2010年1月PCI Expressによる省電力・高信頼・高性能通信リンクのためのコミュニケータチップ: PEACH情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2010 (12) 2010年1月PCI Expressによる省電力・高信頼・高性能通信リンクのためのコミュニケータチップ: PEACH情報処理学会研究報告. EMB, 組込みシステム 2010 (12) 2010年1月PCI Expressによる省電力・高信頼・高性能通信リンクのためのコミュニケータチップ:PEACH (集積回路)電子情報通信学会技術研究報告 109 (405) 2010年1月クラスタをメモリ資源として利用するためのMPIによる高速大容量メモリ情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 2 (4) 2009年12月Flexible Multi-link Ethernet Binding System for PC Clusters with Asymmetric TopologyProc. of ICPADS2009 Memory Card 2009年11月[査読有り]分散メモリ向け並列言語 XcalableMP におけるユーザ定義データ分散機能の検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 122 2009年10月分散メモリ向け並列言語XcalableMPにおけるユーザ定義データ分散機能の検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (1) 2009年10月トラフィック量に適応する非対称マルチリンクEthernetトランキング第21回コンピュータシステムシンポジウムComSys2009論文集 CD-ROM 2009年10月[査読有り]組込み機器向け on-chip/off-chip コア間通信機構情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 184 (2) 2009年8月非対称な形状に適応する高バンド幅 multi-link Ethernet情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム] 112 2009年7月非対称な形状に適応する高バンド幅multi-link Ethernet情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム] 2009 (17) 2009年7月組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2009 (2) 2009年7月分散メモリ向け並列言語XcalableMPコンパイラの試作と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (6) 2009年7月クラスタをメモリ資源として利用するためのMPIに基づいた高速大容量仮想メモリ(コンピュータシステム技術,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 109 (168) 2009年7月編集にあたって(平成20年度論文賞の受賞論文紹介)情報処理 50 (7) 2009年7月高性能・耐故障マルチリンク Ethernet 結合システムの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 120 2009年6月高性能・耐故障マルチリンクEthernet結合システムの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (9) 2009年6月Evaluation of Multicore Processor for Embedded Systems by Parallel Benchmark Program using OpenMPProc. of 5th International Workshop on OpenMP (IWOMP 2009), Lecture Notes in Computer Science 5568 2009年6月[査読有り]演算加速機構を持つオンチップメモリプロセッサの検討と電力性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 2 (1) 2009年3月T2Kオープンスパコンが創る新しい計算機環境計算工学 14 (1) 2009年1月高性能・耐故障マルチリンクEthernet結合システムのNFSへの適用と評価(クラスタとグリッド技術)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (99) 2008年10月OpenMPを用いた並列ベンチマークプログラムによる組込み向けマルチコアプロセッサの評価(ARC-5:並列処理1,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2008 (75) 2008年7月プリフェッチ機構を持つマルチコア向けソフトウェア分散共有メモリシステム(HPC-14:分散処理,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (74) 2008年7月T2K筑波システムにおけるLinpack性能評価(HPC-4:性能評価,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (74) 2008年7月JOURNAL OF GRID COMPUTING 6 (2) 2008年6月行列積を用いた古典Gram-Schmidt直交化法の並列化情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 1 (1) 2008年6月[査読有り]ユーザ透過に利用可能な高性能・耐故障マルチリンクEthernet結合システム情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 1 (1) 2008年6月[査読有り]OpenMPD: A Directive-Based Data Parallel Language Extension for Distributed Memory SystemsProc. of 1st Int. Workshop on Parallel Programming Models and System Software for High-End Computing (P2S2) (included in Proc. of ICPP08), Portland 2008年1月[査読有り]A Dynamic Routing Control System for High-Performance PC Cluster with Multi-path Ethernet ConnectionProc. of CAC2008 (in IPDPS2008), Miami 2008年1月[査読有り]マルチパスネットワークを持つPCクラスタにおける動的経路制御システム(クラスタシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 48 (18) 2007年12月[査読有り]ディペンダブルな組込みシステムに適した省電力高性能通信機構(通信とグリッドII)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (122) 2007年12月計算素粒子物理学分野の国際データグリッドILDGと国内グリッドJLDG(グリッドI)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (122) 2007年12月ユーザ透過に利用可能な耐故障・高性能マルチリンクEthernet結合システム(クラスタと省電力技術)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (88) 2007年9月演算加速機構を持つオンチップメモリプロセッサの電力性能評価(ARC-3 : 性能評価およびモデリング,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2007 (79) 2007年8月tagged-VLANを用いたPCクラスタ向けマルチパスネットワークにおける動的ルーティング(HPC-13 : 通信II)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (80) 2007年8月PACS-CSにおける隣接通信性能の高速化(HPC-13 : 通信II)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (80) 2007年8月高性能計算 : システムと応用の良き仲人を目指して(HPC研究会)(研究会千夜一夜)情報処理 48 (7) 2007年7月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け高バンド幅・耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 48 (8) 2007年5月[査読有り]RI2N/UDP: High bandwidth and fault-tolerant network for PC-cluster based on multi-link EhternetProc. 2007 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS 2007), The Workshop on Communication Architecture for Clusters (CAC 2007) 2007年4月[査読有り]オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討(プロセッサ・アーキテクチャ(2),「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2007 (17) 2007年3月分散メモリ向けデータ並列言語OpenMPDの設計と実装(コンパイラ及びツール,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2007 (17) 2007年3月オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討(プロセッサ・アーキテクチャ(2),「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (17) 2007年3月分散メモリ向けデータ並列言語OpenMPDの設計と実装(コンパイラ及びツール,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (17) 2007年3月Design and Implementation of OpenMPD: An OpenMP-like Programming Language for Distributed Memory SystemsProc. of IWOMP2007, Beijing 2007年1月[査読有り]DVFS制御を目的としたプログラムの領域分割(Session 6:低消費電力)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月MegaProto/Eにおける電力性能評価および電力性能最適化の検討(Session 6:低消費電力)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月tagged-VLANとマルチリンクに基づくPCクラスタ向け高性能・耐故障ネットワークの実装と評価(Session 3:Cluster/Grid)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(クラスタシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (12) 2006年9月[査読有り]PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(クラスタシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (12) 2006年9月[査読有り]VFREC-Net:ドライバ制御によるtagged-VLANを用いたPCクラスタ向けマルチパスネットワーク情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 47 (SIG 12(ACS 15)) 2006年9月[査読有り]Empirical Study on Reducing Energy of Parallel Programs using Slack Reclamation by DVFSProc. 2006 IEEE International Conference on Cluster Computing (Cluster 2006) 2006年9月[査読有り]PCクラスタにおける全体電力プロファイルを用いた電力性能最適化(ARC-1:低電力アーキテクチャ,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (88) 2006年7月PACS-CSのための高性能通信ライブラリインターフェイスの設計(HPC-12 : 大規模運用システム(2))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月科学技術計算用超並列クラスタPACS-CSの実装と基本性能評価(HPC-12 : 大規模運用システム(2))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月UDPによるファイアウォール越えを用いたP2Pオーバーレイネットワーク(HPC-7 : 分散環境(1))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月行列積を用いた古典Gram-Schmidt直交化の並列化手法の検討(数値計算2)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (63) 2006年6月複数グリッドジョブ実行システムの計算資源を統合・利用するGrid RPCシステムの設計と実装(グリッドシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (7) 2006年5月[査読有り]DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(省電力,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(省電力,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(省電力, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(省電力, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multicomputer systemINTERNATIONAL JOURNAL FOR MULTISCALE COMPUTATIONAL ENGINEERING 4 (2) 2006年PACS-CS: A large-scale bandwidth-aware PC cluster for scientific computationsProc. Sixth IEEE International Symposium on Cluster Computing and the Grid (CCGRID'06) 2006年1月[査読有り]複数Gigabit Ethernetを用いたPACS-CSのための高性能通信機構の設計と評価情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 47 (SIG12(ACS15)) 2006年1月[査読有り]MegaProto/E: Power-Aware High-Performance Cluster with Commodity TechnologyProc. of HP-PAC06 (in IPDPS2006), Rhodes 2006年1月[査読有り]Scalable Communication Layer for Multi-Dimensional Crossbar Network Using Multiple Gigabit EthernetProc. of ICS2006, Cairns 2006年1月[査読有り]tagged-VLANに基づくPCクラスタ向け高バンド幅ツリーネットワークの開発(HPCシステム)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (97) 2005年10月グリッドRPCシステムOmniRPCにおける初期データの分散管理による効率化(グリッドRPC)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (97) 2005年10月高性能計算のための低電力・高密度クラスタMegaProto(HPCハードウェア)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 46 (12) 2005年8月[査読有り]"FIRST"-第一世代天体の起源解明のための専用・汎用計算機融合型クラスタ(HPC-8: 高性能クラスタ)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月PACS-CSのためのEthernetを用いた高性能通信機構の設計(HPC-8: 高性能クラスタ)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月計算科学のための超並列クラスタPACS-CSの概要(HPC-8: 高性能クラスタ)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月複数グリッドミドルウエア上で動作するGrid RPCシステムOmniRPCの設計と実装(HPC-4: グリッド)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月PCクラスタにおけるDVS制御による電力性能の最適化(ARC-3: 低電力アーキテクチャ1, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2005 (80) 2005年8月オンチップRAM利用による電力性能の最適化と評価(ARC-3: 低電力アーキテクチャ1, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2005 (80) 2005年8月MPIを通信レイヤに用いるソフトウェア分散共有メモリシステム(ソフトウエアDSM)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 46 (7) 2005年5月[査読有り]高性能計算のための低電力・高密度クラスタMegaProto(クラスタと通信, 分散処理, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (19) 2005年3月高性能計算のための低電力・高密度クラスタMegaProto(クラスタと通信, 分散処理, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2005 (19) 2005年3月高性能計算のための低電力・高密度クラスタ MegaProto情報処理学会研究報告. ARC,計算機アーキテクチャ研究会報告 162 2005年3月MegaProto: A Low-Level and Compact Cluster for High-Performance ComputingProc. of HP-PAC05 (in IPDPS2005), Denver 2005年1月[査読有り]MegaProto: 1 TFlops/10kW Rack Is Feasible Even with Only Commodity TechnologyProc. of SC05, Seattle 2005年1月[査読有り]プロセッサの消費電力測定と低消費電力プロセッサによるクラスタの検討(省電力)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (SIG11(ACS7)) 2004年10月[査読有り]Short Vector SIMD命令を用いた並列FFTの実現と評価(性能最適化)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (11) 2004年10月[査読有り]P2P分散システムXtremWeb上でのGrid RPCシステムOmniRPCの設計(HPC-7 : グリッド(2))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (81) 2004年7月CONFLEX-G : OmniRPCによるグリッド環境上での分子立体配座探索プログラムの実装と性能評価(グリッド応用)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (6) 2004年5月[査読有り]ヘテロなクラスタ環境におけるStrassenの行列積アルゴリズムの並列化(数値計算)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (SIG06(ACS6)) 2004年5月[査読有り]MPI上のソフトウェア分散共有メモリシステム(並列処理のためのシステム)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (38) 2004年4月Performance Evaluation of OmniRPC in a Grid EnvironmentProc. of Int. Workshop on High Performance Grid Computing and Networking, in Int. Symp. on Applications and Internet, Tokyo 2004年1月[査読有り]Heterogeneous Remote Computing System for Computational Astrophysics with OmniRPCProc. of Int. Workshop on High Performance Grid Computing and Networking, in Int. Symp. on Applications and Internet, Tokyo 2004年1月[査読有り]Parallel Implementation of Strassen's Matrix Multiplication Algorithm for Heterogeneous ClustersProc. of Heterogeneous Computing Workshop 2004 (in IPDPS2004), Santa Fe 2004年1月[査読有り]超低電力メガスケールシステムのプロトタイプ : MegaProto(高性能システム)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (102) 2003年10月Performance of a conformational space search method by grid technology: Development of 3D-structure database for drug discovery platform.ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 (Part 1) 2003年9月Platform for drug discovery by grid technology: Large scale molecular calculations and utilization of 3D descriptors.ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 (Part 1) 2003年9月Report on an efficient conformational space search method using parallel computing and grid technology.ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 (Part 1) 2003年9月OmniRPC : グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム(グリッド基盤ソフト)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (11) 2003年8月HMCS-G : グリッド環境における計算宇宙物理のためのハイブリッド計算システム(グリッド応用)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (11) 2003年8月Omni/SCASHおけるFirst Touch page allocation の実装(ARC-9:ハイパフォーマンスコンピューティング)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2003 (84) 2003年8月低消費電力プロセッサによるクラスタの検討(ARC-6:低消費電力化)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2003 (84) 2003年8月OmniRPCによる広域ネットワーク環境でのグリッドアプリケーションの性能評価(HPC-5 : グリット(1))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (83) 2003年8月高バンド幅/耐故障性を持つクラスタ向けネットワークRI2Nの性能評価(HPC-4 : ネットワーク)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (83) 2003年8月HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (6) 2003年5月ユーザレベルでのマルチリンク利用による高バンド幅/耐故障性を持つクラスタ向け結合ネットワークRI2N情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (29) 2003年3月HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 44 (SIG6(ACS1)) 2003年1月[査読有り]OmniRPC: グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 44 (SIG11(ACS3)) 2003年1月[査読有り]HMCS-G: グリッド環境における計算宇宙物理のためのハイブリッド計算システム情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 44 (SIG11(ACS3)) 2003年1月[査読有り]OmniRPC: a Grid RPC System for Parallel Programming in Cluster and Grid EnvironmentProc. of Int. Workshop on Grid and Advanced Network (GAN'03) in CCGrid2003, Tokyo 2003年1月[査読有り]HMCS-G : grid enabled hybrid computing system for computational astrophysicsProc. of Int. Workshop on Grid and Advanced Network (GAN'03) in CCGrid2003, Tokyo 2003年1月[査読有り]RI2N - Interconnection network system for clusters with wide-bandwidth and fault-tolerancy based on multiple linksProc. of ISHPC-V, Tokyo LNCS (2858) 2003年1月[査読有り]OmniRPC : グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム(<特集>高性能計算及び一般)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (99) 2002年10月ItaniumプロセッサによるSCoreクラスタ構築に関する検討(<特集>高性能計算及び一般)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (99) 2002年10月Heterogeneous Multi-Computer Systemにおける重力効果を含む宇宙輻射流体計算情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月SMP-PCクラスタにおけるSPAM粒子シミュレーションのハイブリッド並列化情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月PCクラスタにおける並列一次元FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2002 (81) 2002年8月Etheretによるクラスタ上での分散共有メモリOpenMP Omni/SCASHの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (80) 2002年8月SR8000におけるOpenMPベンチマーク情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (22) 2002年3月SR8000におけるOpenMPベンチマーク情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2002 (22) 2002年3月PCクラスタにおける並列一次元FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (SIG6(HPS5)) 2002年1月[査読有り]SMP-PCクラスタにおけるSPAM粒子シミュレーションのハイブリッド並列化情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (SIG6(HPS5)) 2002年1月[査読有り]Heterogeneous Multi-Computer System における重力効果を含む宇宙輻射流体計算情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (SIG6(HPS5)) 2002年1月[査読有り]Performance Evaluation of the Hitachi SR8000 Using OpenMP BenchmarksProc. of ISHPC2002 LNCS (2327) 2002年1月[査読有り]Heterogeneous Multi-Computer System: A New Platform for Multi-Paradigm Scientific SimulationProc. of ICS2002, New York 2002年1月[査読有り]Heterogeneous Multi-Computer System: A New Paradim of Parallel ProcessingProc. of Int. Conf. on Parallel Processing and Electrical Engineering, Warsaw 2002年1月[査読有り]SCIMAにおける性能最適化手法の検討情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 42 (12) 2001年11月Heterogeneous Multi-Computer System : 連続体・多粒子系融合型超並列計算機システム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (102) 2001年10月汎用可視化ソフト AVS/Express の並列化可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan 21 2001年7月SPAM粒子シミュレーションコードのハイブリッド並列化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (77) 2001年7月TOP 500 (特集 ベンチマーク)Bit 33 (2) 2001年2月SCIMAにおける性能最適化手法の検討情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 42 (SIG12(HPS4)) 2001年1月[査読有り]PIO: Parallel I/O System for Massively Parallel ProcessorsProc. of HPCN2001, Amsterdam LNCS (2110) 2001年1月[査読有り]Implementation and performance evaluation of SPAM particle code with OpenMP-MPI hybrid programmingProc. of EWOMP2001, Barcelona 2001年1月[査読有り]NASPB CG, FTにおけるSCIMAの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2000 (93) 2000年10月メモリバスアクセス率に基づくSMP-PCクラスタの性能評価情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (5) 2000年8月分散メモリ型並列計算機における並列入出力システム情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (5) 2000年8月ハイパフォーマンスコンピューティング向けアーキテクチャSCIMA情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (5) 2000年8月2000-HPC-82-31 汎用可視化ツールAVS/Expressの並列化とその性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2000 (73) 2000年8月SMP-PCクラスタにおけるOpenMP+MPIの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2000 (23) 2000年3月SMP-PCクラスタにおけるOpenMP+MPIの性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2000 (23) 2000年3月ハイパフォーマンスコンピューティングに適したメモリアーキテクチャの予備評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2000 (1) 2000年1月ハイパフォーマンスコンピューティング向けアーキテクチャSCIMA情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (SIG5(HPS1)) 2000年1月[査読有り]メモリバスアクセス率に基づくSMP-PCクラスタの性能評価情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (SIG5(HPS1)) 2000年1月[査読有り]分散メモリ型超並列計算機における並列入出力情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41 (SIG5(HPS1)) 2000年1月[査読有り]Performance Analysis of PC-CLUMP based on SMP-Bus UtilizationProc. of Int. Workshop on Cluster Based Computing (WCBC2000) in ICS2000, Santa Fe 2000年1月[査読有り]SCIMA: A Novel Processor Architecture for High Performance ComputingProc. of HPCAsia2000, Beijin 2000年1月[査読有り]並列プログラム自動最適化ツールTEA Expertの実並列計算機における評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (66) 1999年8月共有メモリPCクラスタにおけるハイブリッド並列プログラムの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (66) 1999年8月並列入出力機構を用いた可視化システムの提案情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (66) 1999年8月HPC向けプロセッサのメモリ・アーキテクチャの基本構成情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 99 (67) 1999年8月大規模データ並列プログラムの性能予測手法とNPB 2.3の性能評価 (<特集>並列処理)情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年5月超並列計算機CP-PACSにおける大規模分子動力学法シミュレーション (<特集>並列処理)情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年5月超並列計算機用多段結合網における転送性能の解析 (<特集>並列処理)情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年5月コモディティネットワークに基づく並列入出力システム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (38) 1999年5月オンチップメモリを用いたHPCプロセッサの検討情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム] 99 (21) 1999年3月オンチップメモリを用いたHPCプロセッサの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (21) 1999年3月オンチップメモリを用いたHPCプロセッサの検討情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 99 (21) 1999年3月超並列計算機のためのCommodity Networkに基づく並列入出力・可視化システム電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 98 (572) 1999年1月CP-PACS: A massively parallel processor at the University of TsukubaParallel Computing 25 1999年1月[査読有り]大規模データ並列プログラムの性能予測手法とNPB2.3の性能評価情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]超並列計算機CP-PACSにおける大規模分子動力学法シミュレーション情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]超並列計算機用多段結合網における転送性能の解析情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]Commodity Network based Parallel I/O System for Massively Parallel ProcessorsProc. of PDPTA'99, Las Vegas 1999年1月[査読有り]自動適応並列プログラム性能最適化ツールTEA Expert情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 98 (72) 1998年8月高精度大規模並列プログラムシミュレーション環境によるNPBの挙動解析情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 98 (72) 1998年8月超並列相互結合網におけるバッファ制御方式の改良情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 98 (70) 1998年8月超並列計算機CP-PACSにおけるNPB Kernel CGの評価(<特集>並列処理)情報処理学会論文誌 39 (6) 1998年6月超並列計算機CP-PACSにおけるNPB Kernel CGの評価情報処理学会論文誌 39 (6) 1998年1月[査読有り]Practical Simulation of Large-Scale Parallel Programs and Its Performance Analysis of the NAS Parallel BechmarksProc. of Euro-Par'98, Manchester LNCS (1470) 1998年1月[査読有り]Accuracy of fast performance prediction by instrumentation tool EXCITProc. of HPCAsia'98, Singapore 1998年1月[査読有り]Large Scale Molecular Dynamics Simulations on CP-PACSProc. of HPCAsia'98, Singapore 1998年1月[査読有り]VIPPES : A Virtual Parallel Processing System Simulation EnvironmentProc. of HPCAsia'98, Singapore 1998年1月[査読有り]CP-PACSにおける空間分割法による分子動力学法シミュレーション情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 97 (121) 1997年12月並列計算機ネットワーク用ルータ・チップの自動設計システム (<特集>機能論理設計, アーキテクチャ設計支援と一般)情報処理学会研究報告. 設計自動化研究会報告 97 (119) 1997年12月超並列計算機CP-PACSのネットワーク性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 97 (75) 1997年8月超並列計算機CP-PACSにおける分子動力学法シミュレーション情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 97 (37) 1997年5月インスツルメンテーションに基づく性能評価環境の高精度化情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 97 (22) 1997年3月超並列ネットワーク・シミュレータ生成系INSPIREにおけるネットワーク記述検証システムの実装全国大会講演論文集 54 (1) 1997年3月超並列ネットワーク MDX用ルータチップの自動設計システム全国大会講演論文集 54 (1) 1997年3月ハイパクロスバ網における迂回ルーティング・アルゴリズムに関する研究全国大会講演論文集 54 (1) 1997年3月超並列計算機CP-PACSの基本性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 97 (22) 1997年3月Performance evaluation of CP-PACS on CG benchmarkProc. of HPCAsia'97, Seoul 96 (97) 1997年1月[査読有り]Advanced Processor Design Using Hardware Description Language AIDLProc. of Asia and South Pacific Design Automation Conference 1997, Makuhari 1997年1月[査読有り]The Architecture of Massively Parallel Processor CP-PACSProc. of 2nd pAs, Aizu 1997年1月[査読有り]Performance Improvement for Matrix Calculation on CP-PACS Node ProcessorProc. of HPCAsia'97, Seoul 1997年1月[査読有り]Performance evaluation of CP-PACS on CG benchmarkProc. of HPCAsia'97, Seoul 1997年1月[査読有り]CP-PACS: A massively parallel processor for large scale scientific calculationsProc. of ICS'97 1997年1月[査読有り]Effectiveness of Register Preloading on CP-PACS Node ProcessorProc. of Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and Systems, Mauii 1997年1月方式レベル記述言語AIDLを用いた高性能プロセッサ設計支援情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 96 (121) 1996年12月VHDLによるハイパクロスバ網用ルータ・チップの設計情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 96 (121) 1996年12月擬似ベクトルプロセッサにおける高速リストベクトル処理情報処理学会論文誌 37 (10) 1996年10月並列計算機の仮想性能評価システムVIPPES情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 96 (81) 1996年8月超並列計算機CP-PACSにおけるPVMの実装情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 96 (80) 1996年8月ハイパクロスバ・ネットワークにおけるVirtual Channelの動的選択による適応ルーティング情報処理学会論文誌 37 (7) 1996年7月並列・分散システム性能評価用ツール群 : TEA Libraryの設計情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 96 (22) 1996年3月CP-PACSパイロットモデルにおけるLINPACKベンチマークの高速化情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 96 (23) 1996年3月2. 超並列計算機 CP-PACS のアーキテクチャ (<特集> 計算物理学と超並列計算機 : CP-PACS計画)情報処理 37 (1) 1996年1月The MDX (Multi-Dimensional X'bar): A Class of Networks for Large Scale MultiprocessorsIEICE Trans. on Information and Systems E79-D (8) 1996年1月[査読有り]ハイパクロスバ・ネットワークにおけるVirtual Channelの動的選択による適応ルーティング情報処理学会論文誌 37 (7) 1996年1月[査読有り]擬似ベクトルプロセッサにおける高速リストベクトル処理情報処理学会論文誌 37 (10) 1996年1月[査読有り]VIPPES: A performance pre-evaluation system for parallel processorsProc. of HPCN'96, Brussel 1996年1月[査読有り]The MDX (Multi-Dimensional X'bar): A class of networks for large scale multiprocessorsProc. of PDCS'96 1996年1月[査読有り]MDX-Baseline : 交信局所性とランダム交信能力を共に満足する網電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム 95 (327) 1995年10月リストベクトル処理における擬似ベクトルプロセッサPVP-SWの評価全国大会講演論文集 51 (6) 1995年9月マルチスレッド処理におけるキャッシュ構成方式の検討全国大会講演論文集 51 (6) 1995年9月CP-PACSパイロットモデルにおけるNAS並列ベンチマークの評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 95 (81) 1995年8月並列処理ネットワークのための性能評価用シミュレータ生成系INSPIRE情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 95 (80) 1995年8月ハイパクロスバ・ネットワークにおける転送性能向上のための手法とその評価情報処理学会論文誌 36 (7) 1995年7月MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス電子情報通信学会技術研究報告. FTS, フォールトトレラントシステム 95 (23) 1995年4月MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 95 (21) 1995年4月ハイパクロスバ・ネットワークのスループットの理論的解析全国大会講演論文集 50 (6) 1995年3月ハードウェア記述言語によるsuperscalar及びVLIWプロセッサの設計とその比較全国大会講演論文集 50 (6) 1995年3月マルチバンクメモリ上における擬似ベクトルプロセッサPVP-SWの性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 95 (29) 1995年3月超並列計算機CP-PACSにおけるNAS-PBの仮想評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 95 (28) 1995年3月ハイパクロスバ網における適応ルーチングの導入とその評価電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ 78 (2) 1995年2月ハイパクロスバ網における適応ルーチングの導入とその評価電子情報通信学会論文誌 J78-D-I (2) 1995年1月[査読有り]ハイパクロスバ・ネットワークにおける転送性能向上のための手法とその評価情報処理学会論文誌 36 (7) 1995年1月[査読有り]INSPIRE : A general purpose network simulator generating system for massively parallel processorsProc. of PERMEAN'95, Beppu 1995年1月[査読有り]Preliminary evaluation of NAS Parallel Benchmarks on CP-PACSProc. of PERMEAN'95, Beppu 1995年1月[査読有り]CP-PACSのアーキテクチャの概要情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 94 (91) 1994年10月擬似ベクトルプロセッサPVP-SWのシミュレーション評価全国大会講演論文集 49 (6) 1994年9月ハイパクロスバ・ネットワークの転送性能の解析全国大会講演論文集 49 (6) 1994年9月PVP-SWとハイパクロスバ・ネットワークを用いた計算機の評価全国大会講演論文集 49 (6) 1994年9月ハイパークロス網の拡張について電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 94 (164) 1994年7月ハイパクロスバ・ネットワークにおけるバッファの利用法と転送性能について電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 94 (164) 1994年7月ハイパクロスバ・ネットワークにおけるNASベンチマークの評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 94 (68) 1994年7月擬似ベクトルプロセッサPVP-SWにおけるリストベクトル処理全国大会講演論文集 48 (6) 1994年3月ハイパクロスバ・ネットワークにおけるバーチャル・カット・スルーの性能評価全国大会講演論文集 48 (6) 1994年3月ハイパクロスバ・ネットワークにおける適応ルーティングの実現方法とその評価全国大会講演論文集 48 (6) 1994年3月Evaluation of Pseudo Vector Processor based on Slide-Windowed RegistersProc. of HICSS'94, Honolulu 1994年1月[査読有り]Pseudo Vector Processor for High-speed List Vector Computation with Hiding Memory Access Latency*EMPTY* 1994年1月[査読有り]Superscalar Processor Design with Hardware Description Language AIDLProc. of 2nd Asia Pacific Conf. on Hardware Description Language, Nagoya 1994年1月[査読有り]スライドウィンドウ方式による擬似ベクトルプロセッサ情報処理学会論文誌 34 (12) 1993年12月ハイパクロスバ・ネットワークの性能評価電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 93 (320) 1993年11月ハイパクロスバ ・ネットワークにおける並列ソート処理全国大会講演論文集 47 (6) 1993年9月スライドウィンドウ方式に基づく擬似ベクトルプロセッサの評価全国大会講演論文集 47 (6) 1993年9月スライドウィンドウ方式に基づく擬似ベクトルプロセッサ情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 93 (71) 1993年8月方式レベル記述言語AIDLの改良全国大会講演論文集 46 (6) 1993年3月大規模並列処理ネットワークにおけるランダム転送性能の評価全国大会講演論文集 46 (6) 1993年3月スライドウインドウを用いた擬似ベクトル処理全国大会講演論文集 46 (6) 1993年3月スライドウィンドウ方式による擬似ベクトルプロセッサ情報処理学会論文誌 34 (12) 1993年1月[査読有り]A Scalar Architecture for Pseudo Vector Processing based on Slide-Windowed RegistersProc. of ICS'93, Tokyo 1993年1月[査読有り]計算機の記憶システム-II : キャッシュと仮想記憶の技術情報処理 33 (11) 1992年11月ハイパ・クロスバ・ネットワークを用いた並列計算機におけるアレイの高速転置アルゴリズム全国大会講演論文集 45 (6) 1992年9月擬似ベクトルプロセッサによるリストベクトル処理全国大会講演論文集 45 (6) 1992年9月A Concurrent Program Restructuring System for Scientific CalculationsProc. of HICSS'91, Honolulu 1991年1月[査読有り]Why do experiments and theory disagree on the turbulence transition of the poiseuille flow ?Proc. of 4th Int. Symp. on Computational Fluid Dynamiscs, Davis 1991年1月[査読有り](SM)^2: A Large-Scale Multiprocessor for Sparse Matrix CalculationsIEEE Transactions on Computer 39 (7) 1990年1月[査読有り]Large-scale elastic-plastic indentation simulation via nonequilibrium molecular dynamicsPhysical Review A 42 (10) 1990年1月[査読有り]マルチプロセッサのための科学技術計算用並行記述言語NCC電子情報通信学会論文誌 J72-D-I (10) 1989年1月[査読有り]IMPULSE: A high performance processing unit for multiprocessors for scientific calculationProc. of ISCA'88, Honolulu 1988年1月[査読有り]DIPROS: A distributed processing system for NDL on (SM)^2-IIProc. of HICSS'87, Kona 1987年1月[査読有り](SM)^2-II: The new version of the sparse matrix solving machineProc. of ISCA'85 1985年1月[査読有り]NDL: A language for solving scientific problems on MIMD machinesProc. of 1st Supercomputing Symposium, Miami 1985年1月[査読有り]受賞
2014年6月Program Committee of HEART2014 HEART2014 Best Paper Award2011年11月ACM 2011年ACMゴードンベル賞最高性能賞2005年5月情報処理学会平成16年度論文賞2004年5月情報処理学会平成15年度論文賞2003年1月情報処理学会HPCS2003実行委員会 2003年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2003), 最優秀論文賞書籍等出版物
Advanced Software Technologies for Post-Peta Scale Computing(担当:分担執筆, 範囲:GPU-Accelerated Language and Communication Support by FPGA)OpenMP: Memory, Devices, and Tasks(担当:分担執筆, 範囲:Design and Preliminary Evaluation of Omni OpenACC Compiler for Massive MIMD Processor PEZY-SC)2013 IEEE 21ST ANNUAL SYMPOSIUM ON HIGH-PERFORMANCE INTERCONNECTS (HOTI)(担当:分担執筆, 範囲:Interconnection Network for Tightly Coupled Accelerators Architecture)2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PARALLEL & DISTRIBUTED PROCESSING, VOLS 1-5(担当:分担執筆, 範囲:RI2N/DRV: Multi-link Ethernet for High-Bandwidth and Fault-Tolerant Network on PC Clusters)EVOLVING OPENMP IN AN AGE OF EXTREME PARALLELISM(担当:分担執筆, 範囲:Evaluation of Multicore Processors for Embedded Systems by Parallel Benchmark Program Using OpenMP)2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:RI2N: High-Bandwidth and Fault-Tolerant Network with Multi-link Ethernet for PC Clusters)2008 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PARALLEL & DISTRIBUTED PROCESSING, VOLS 1-8(担当:分担執筆, 範囲:A dynamic routing control system for high-performance PC cluster with multi-path Ethernet connection)PRACTICAL PROGRAMMING MODEL FOR THE MULTI-CORE ERA, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Design and implementation of OpenMPD: An OpenMP-like programming language for distributed memory systems)ADVANCES IN GRID AND PERVASIVE COMPUTING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Performance improvement by data management layer in a grid RPC system)LARGE-SCALE SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:Computation of high-precision mathematical constants in a combined cluster and grid environment)8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Low-cost high-bandwidth tree network for PC clusters based on tagged-VLAN technology)8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer)2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Performance evaluation of OmniRPC in a grid environment)2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Heterogeneous remote computing system for computational astrophysics with OmniRPC)COMPUTATIONAL SCIENCE - ICCS 2004, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multi-computer system)HIGH PERFORMANCE COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:RI2N - Interconnection network system for clusters with wide-bandwidth and fault-tolerancy based on-multiple links)EURO-PAR 2002 PARALLEL PROCESSING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:A blocking algorithm for parallel 1-D FFT on clusters of PCs)競争的資金等の研究課題
超並列計算機システムにおける高性能計算の性能評価クラスタによる高性能計算グリッド環境におけるスーパーコンピュータ間接続に関する研究
![]() |
氏名 | 高橋 大介 |
Name | Takahashi Daisuke | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 教授 | |
研究テーマ | ハイパフォーマンスコンピューティング、並列計算機における 高性能数値計算、アルゴリズムおよび性能評価に関する研究 | |
関連リンク | ||
daisuke![]() |
研究キーワード
経歴
2016年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2012年5月-2016年3月筑波大学 システム情報系 教授2011年10月-2012年5月筑波大学 システム情報系 准教授2007年4月-2011年9月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 准教授2006年7月-2007年3月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 助教授2006年6月-2007年3月豊橋技術科学大学 工学部 非常勤講師2004年4月-2006年7月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 講師2001年10月-2004年3月筑波大学 電子・情報工学系 講師2000年2月-2001年9月埼玉大学 大学院理工学研究科 助手2000年4月-2001年3月名古屋大学 大学院工学研究科 非常勤講師1999年4月-2000年1月東京大学 情報基盤センター 助手1997年4月-1999年3月東京大学 大型計算機センター 助手論文
CONCURRENCY AND COMPUTATION-PRACTICE & EXPERIENCE 32 (7) 2020年4月[査読有り]RAMANUJAN JOURNAL 51 (1) 2020年1月[査読有り]Proceedings of the IEEE 106 (11) 2018年11月[査読有り]Parallel Computing 75 2018年7月[査読有り]数学定数の特定の桁を計算するBBP型公式の⾼速計算法⽇本応用数理学会2017年度年会講演予稿集 2017年9月Xeon Phiプロセッサにおける並列⼀次元実数FFTの実現と評価日本応用数理学会2017年度年会講演予稿集 2017年9月Proceedings - 2017 IEEE 31st International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops, IPDPSW 2017 2017年6月[査読有り]Knights Landingクラスタにおける並列FFTの⾃動チューニング2017年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムHPCS2017論文集 2017年6月Xeon Phiクラスタ上の並列FFTにおける通信隠蔽の⾃動チューニング計算⼯学講演会論⽂集 22 2017年5月Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10404 2017年[査読有り]2016 IEEE 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMBEDDED MULTICORE/MANY-CORE SYSTEMS-ON-CHIP (MCSOC) 2016年23RD EUROMICRO INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL, DISTRIBUTED, AND NETWORK-BASED PROCESSING (PDP 2015) 2015年対局に基づいた教師データの重要度の学習情報処理学会論文誌 55 (11) 2014年11月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF HIGH PERFORMANCE COMPUTING APPLICATIONS 28 (3) 2014年8月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF HIGH PERFORMANCE COMPUTING APPLICATIONS 28 (3) 2014年8月[査読有り]JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 35 (18) 2014年7月[査読有り]GPU/MICクラスタにおける疎行列ベクトル積の性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (4) 2014年5月PARALLEL PROCESSING AND APPLIED MATHEMATICS (PPAM 2013), PT I 8384 2014年[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 184 (9) 2013年9月[査読有り]GPUにおける4倍精度浮動小数点演算を用いたクリロフ部分空間法の高速化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (35) 2013年7月GPUクラスタにおける幅優先探索の高速化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (12) 2013年5月GPUにおける高速なCRS形式疎行列ベクトル積の実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013-HPC-138 (5) 2013年2月Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7975 (5) 2013年[査読有り]GPUにおける3倍・4倍精度浮動小数点演算の実現と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 6 (1) 2013年1月[査読有り]2013 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE AND ENGINEERING (CSE 2013) 2013年Highly scalable implementation of an N-body code on a GPU clusterComputer Physics Communications 184 2013年[査読有り]GPUにおける4倍精度演算を用いた疎行列反復解法の実装と評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2012 (37) 2012年12月GPUにおける4倍精度演算を用いた疎行列反復解法の実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (37) 2012年12月大規模GPUクラスタにおけるN体計算コードの演算性能とスケーラビリティの評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (1) 2012年9月並列言語XcalableMPのアクセラレータ向け言語拡張のOpenCL実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (9) 2012年3月PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE, ICCS 2012 9 2012年[査読有り]Implementation and Evaluation of Quadruple Precision BLAS Functions on GPUsAPPLIED PARALLEL AND SCIENTIFIC COMPUTING, PT I 7133 (7133) 2012年[査読有り]An Implementation of Parallel 2-D FFT Using Intel AVX Instructions on Multi-core ProcessorsProc. 12th International Conference on Algorithms and Architectures for Parallel Processing (ICA3PP 2012), Part II, Lecture Notes in Computer Scienc (7440) 2012年[査読有り]2012 IEEE 26TH INTERNATIONAL PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING SYMPOSIUM WORKSHOPS & PHD FORUM (IPDPSW) 2012年[査読有り]2012 IEEE 26TH INTERNATIONAL PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING SYMPOSIUM WORKSHOPS & PHD FORUM (IPDPSW) 2012年[査読有り]2012 IEEE 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS & 2012 IEEE 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMBEDDED SOFTWARE AND SYSTEMS (HPCC-ICESS) 2012年[査読有り]15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE AND ENGINEERING (CSE 2012) / 10TH IEEE/IFIP INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMBEDDED AND UBIQUITOUS COMPUTING (EUC 2012) 2012年[査読有り]Implementation of Multiple-Precision Floating-Point Arithmetic Library for GPU ComputingProc. 23rd IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS 2011) 2011年12月[査読有り]GPUによる3倍精度浮動小数点演算の検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (23) 2011年11月GPUによる3倍精度浮動小数点演算の検討情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2011 (23) 2011年11月GPU上における多倍長精度浮動小数点演算の実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (25) 2011年11月GPU上における多倍長精度浮動小数点演算の実装情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2011 (25) 2011年11月演算加速装置に基づく超並列クラスタHA-PACSによる大規模計算科学情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (21) 2011年7月Optimization of Sparse Matrix-Vector Multiplication by Auto Selecting Storage Schemes on GPUCOMPUTATIONAL SCIENCE AND ITS APPLICATIONS - ICCSA 2011, PT II 6783 (6783) 2011年[査読有り]GPUにおける格納形式自動選択による疎行列ベクトル積の高速化情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2010 (19) 2010年12月マルチコア超並列環境におけるFFTの自動チューニング(<特集>数値計算のための自動チューニング(続))応用数理 20 (4) 2010年12月GPUにおける格納形式自動選択による疎行列ベクトル積の高速化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (19) 2010年12月探索結果を利用した実現確率探索情報処理学会論文誌 51 (11) 2010年11月[査読有り]PARALLEL COMPUTING 36 (8) 2010年8月[査読有り]A SHOGI PROGRAM BASED ON MONTE-CARLO TREE SEARCHICGA JOURNAL 33 (2) 2010年6月[査読有り]A massively-parallel electronic-structure calculations based on real-space density functional theoryJOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 229 (6) 2010年3月[査読有り]An Implementation of Parallel 3-D FFT with 2-D Decomposition on a Massively Parallel Cluster of Multi-core ProcessorsPARALLEL PROCESSING AND APPLIED MATHEMATICS, PT I 6067 (6067) 2010年[査読有り]円周率世界記録更新 : 2兆5769億8037万桁への道情報処理 50 (12) 2009年12月モンテカルロ木探索によるコンピュータ将棋情報処理学会論文誌 50 (11) 2009年11月[査読有り]GPUによる4倍精度BLASの実装と評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2009 (13) 2009年11月GPUによる4倍精度BLASの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (13) 2009年11月超並列クラスタにおける3D-RISMへのVolumetric並列三次元FFTの適用と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (3) 2009年10月26aQL-3 コンピュータサイエンスとの連携(領域11,領域4,領域8,領域9,領域12合同シンポジウム:第一原理電子状態計算のフロンティアと次世代計算機への期待,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)日本物理学会講演概要集 64 (2) 2009年8月26aQL-3 コンピュータサイエンスとの連携(第一原理電子状態計算のフロンティアと次世代計算機への期待,領域11,領域4,領域8,領域9,領域12合同シンポジウム,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)日本物理学会講演概要集 64 (2) 2009年8月26aQL-3 コンピュータサイエンスとの連携(領域11,領域4,領域8,領域9,領域12合同シンポジウム:第一原理電子状態計算のフロンティアと次世代計算機への期待,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)日本物理学会講演概要集 64 (2) 2009年8月マルチコアプロセッサと SIMD 演算によるモンテカルロ木探索を用いたオセロの実装情報処理学会研究報告. GI, [ゲーム情報学] 2009 (7) 2009年6月演算加速機構を持つオンチップメモリプロセッサの検討と電力性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 2 (1) 2009年3月[査読有り]マルチコア超並列クラスタにおけるVolumetric並列三次元FFTの実現と評価(並列アプリケーション実装,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2009 (14) 2009年2月マルチコア超並列クラスタにおけるVolumetric並列三次元FFTの実現と評価(並列アプリケーション実装,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (14) 2009年2月Design and Power Performance Evaluation of On-Chip Memory Processor with Arithmetic AcceleratorsProc. 2008 International Workshop on Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and Systems (IWIA 2008) 2009年1月[査読有り]T2K筑波システムにおけるLinpack性能評価(HPC-4:性能評価,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (74) 2008年7月FUTURE GENERATION COMPUTER SYSTEMS-THE INTERNATIONAL JOURNAL OF ESCIENCE 24 (6) 2008年6月[査読有り]行列積を用いた古典Gram-Schmidt直交化法の並列化情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 1 (1) 2008年6月[査読有り]2U-4 モンテカルロ法によるコンピュータ将棋の実現(ゲーム・知識ベース,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月Empirical Study for Optimization of Power-Performance with On-Chip MemoryProc. First International Workshop on Advanced Low Power Systems (ALPS 2006), Lecture Notes in Computer Science (4759) 2008年1月[査読有り]A Parallel Algorithm for Multiple-Precision Division by a Single-Precision IntegerProc. 6th International Conference on Large-Scale Scientific Computations (LSSC 2007), Lecture Notes in Computer Science (4818) 2008年1月[査読有り]演算加速機構を持つオンチップメモリプロセッサの電力性能評価(ARC-3 : 性能評価およびモデリング,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2007 (79) 2007年8月PACS-CSにおける隣接通信性能の高速化(HPC-13 : 通信II)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (80) 2007年8月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け高バンド幅・耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 48 (8) 2007年5月[査読有り]Power-performance Evaluation on Ultra-Low Power High-performance Cluster System: MegaProto/EProc. IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips X) 2007年4月[査読有り]RI2N/UDP: High bandwidth and fault-tolerant network for PC-cluster based on multi-link EhternetProc. 2007 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS 2007), The Workshop on Communication Architecture for Clusters (CAC 2007) 2007年4月[査読有り]オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討 (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告 2007 (17) 2007年3月オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討(プロセッサ・アーキテクチャ(2),「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2007 (17) 2007年3月オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討(プロセッサ・アーキテクチャ(2),「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (17) 2007年3月High performance FFT on SGI Altix 3700HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS, PROCEEDINGS 4782 (4782) 2007年[査読有り]An implementation of parallel 1-D FFT using SSE3 instructions on dual-core processorsApplied Parallel Computing 4699 (4699) 2007年[査読有り]Implementation and evaluation of parallel FFT using SIMD instructions on multi-core processorsINNOVATIVE ARCHITECTURE FOR FUTURE GENERATION HIGH-PERFORMANCE PROCESSORS AND SYSTEMS 2007年[査読有り]MegaProto/Eにおける電力性能評価および電力性能最適化の検討(Session 6:低消費電力)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月DVFS制御を目的としたプログラムの領域分割(Session 6:低消費電力)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月tagged-VLANとマルチリンクに基づくPCクラスタ向け高性能・耐故障ネットワークの実装と評価(Session 3:Cluster/Grid)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (106) 2006年10月PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(クラスタシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (12) 2006年9月[査読有り]DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(クラスタシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (12) 2006年9月[査読有り]VFREC-Net:ドライバ制御によるtagged-VLANを用いたPCクラスタ向けマルチパスネットワーク情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 47 (SIG 12(ACS 15)) 2006年9月[査読有り]PCクラスタにおける全体電力プロファイルを用いた電力性能最適化(ARC-1:低電力アーキテクチャ,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (88) 2006年7月科学技術計算用超並列クラスタPACS-CSの実装と基本性能評価(HPC-12 : 大規模運用システム(2))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月PACS-CSのための高性能通信ライブラリインターフェイスの設計(HPC-12 : 大規模運用システム(2))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月行列積を用いた古典Gram-Schmidt直交化の並列化手法の検討(数値計算2)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (63) 2006年6月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け耐故障ネットワークRI2N/UDP情報処理学会シンポジウム論文集 2006 (5) 2006年5月複数グリッドジョブ実行システムの計算資源を統合・利用するGrid RPCシステムの設計と実装(グリッドシステム)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 47 (7) 2006年5月[査読有り]SC|05報告計算工学 = Journal of The Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES) 11 (2) 2006年4月Profile-based Optimization of Power Performance by using Dynamic Voltage Scaling on a PC clusterProc. 20th IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS 2006), The Second Workshop on High-Performance, Power-Aware Computing (HP-PAC 2006) 2006年4月[査読有り]MegaProto/E: Power-Aware High-Performance Cluster with Commodity TechnologyProc. 20th IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS 2006), The Second Workshop on High-Performance, Power-Aware Computing (HP-PAC 2006) 2006年4月[査読有り]DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(省電力,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(省電力,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月DVS制御による負荷不均衡のある並列プログラムの電力量削減手法(省電力, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2006 (20) 2006年2月EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月PCクラスタにおける電力実行プロファイル情報を用いたDVS制御による電力性能の最適化(省電力, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (20) 2006年2月PACS-CS: A large-scale bandwidth-aware PC cluster for scientific computationsSIXTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CLUSTER COMPUTING AND THE GRID 2006年[査読有り]Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multicomputer systemINTERNATIONAL JOURNAL FOR MULTISCALE COMPUTATIONAL ENGINEERING 4 (2) 2006年Computation of high-precision mathematical constants in a combined cluster and grid environmentLARGE-SCALE SCIENTIFIC COMPUTING 3743 (3743) 2006年[査読有り]A parallel method for large sparse generalized eigenvalue problems by OmniRPC in a grid environmentAPPLIED PARALLEL COMPUTING: STATE OF THE ART IN SCIENTIFIC COMPUTING 3732 (3732) 2006年[査読有り]An implementation of parallel 3-D FFT using short vector SIMD instructions on clusters of PCsAPPLIED PARALLEL COMPUTING: STATE OF THE ART IN SCIENTIFIC COMPUTING 3732 (3732) 2006年[査読有り]Performance improvement by data management layer in a grid RPC systemADVANCES IN GRID AND PERVASIVE COMPUTING, PROCEEDINGS 3947 (3947) 2006年[査読有り]A hybrid MPI/OpenMP implementation of a parallel 3-D FFT on SMP clustersPARALLEL PROCESSING AND APPLIED MATHEMATICS 3911 (3911) 2006年[査読有り]Emprical study on reducing energy of parallel programs using slack reclamation by DVFS in a power-scalable high performance cluster2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING, VOLS 1 AND 2 2006年[査読有り]Design of a Software Distributed Shared Memory System using an MPI communication layerProc. 8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms, and Networks (I-SPAN 2005) 46 (7) 2005年12月[査読有り]Design of a Software Distributed Shared Memory System using an MPI communication layerProc. 8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms, and Networks (I-SPAN 2005) 46 (7) 2005年12月[査読有り]MegaProto: 1TFlops/10kW Rack Is Feasible Even with Only Commodity TechnologyProc. 2005 ACM/IEEE Conference on Supercomputing (SC|05) 2005年11月[査読有り]グリッドRPCシステムOmniRPCにおける初期データの分散管理による効率化(グリッドRPC)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (97) 2005年10月tagged-VLANに基づくPCクラスタ向け高バンド幅ツリーネットワークの開発(HPCシステム)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (97) 2005年10月オンチップRAM利用による電力性能の最適化と評価(ARC-3: 低電力アーキテクチャ1, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2005 (80) 2005年8月PCクラスタにおけるDVS制御による電力性能の最適化(ARC-3: 低電力アーキテクチャ1, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2005 (80) 2005年8月高性能計算のための低電力・高密度クラスタMegaProto(HPCハードウェア)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 46 (12) 2005年8月[査読有り]複数グリッドミドルウエア上で動作するGrid RPCシステムOmniRPCの設計と実装(HPC-4: グリッド)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月"FIRST"-第一世代天体の起源解明のための専用・汎用計算機融合型クラスタ(HPC-8: 高性能クラスタ)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (81) 2005年8月OmniRPC Grid Parallel Programming Environment for a Large Scale Numerical ComputationProc. 17th IMACS World Congress Scientific Computation, Applied Mathematics and Simulation 2005年7月APPLIED MATHEMATICS AND COMPUTATION 166 (2) 2005年7月[査読有り]大規模固有値問題のmaster-worker型並列解法情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 46 (SIG 7(ACS 10)) 2005年5月[査読有り]MegaProto: A Low-Power and Compact Cluster for High-Performance ComputingProc. 19th IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS'05), Workshop on High Performance, Power-Aware Computing (HPPAC) 162 2005年4月[査読有り]Grid environment for computational astrophysics driven by GRAPE-6 with HMCS-G and OmniRPCProc. 19th IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS'05), Joint Workshop on High-Performance Grid Computing & High-Level Parallel Programming Models (HIPS-HPGC) 2005年4月[査読有り]MegaProto: A Low-Power and Compact Cluster for High-Performance ComputingProc. 19th IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS'05), Workshop on High Performance, Power-Aware Computing (HPPAC) 2005年4月[査読有り]高性能計算のための低電力・高密度クラスタMegaProto(クラスタと通信, 分散処理, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2005 (19) 2005年3月高性能計算のための低電力・高密度クラスタ MegaProto情報処理学会研究報告. ARC,計算機アーキテクチャ研究会報告 162 (19) 2005年3月Proceedings of the International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, I-SPAN 2005 2005年[査読有り]MegaProto: A Low-Level and Compact Cluster for High-Performance ComputingProc. of HP-PAC05 (in IPDPS2005), Denver 2005年1月[査読有り]Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings 2005年[査読有り]Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings 46 (7) 2005年[査読有り]Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings 2005年[査読有り]計算環境に依存しない行列計算ライブラリインタフェースSILC(一般講演2)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (128) 2004年12月OpenMPI --- OpenMP like tool for easy programming in MPIProc. 6th European Workshop on OpenMP (EWOMP 2004) 2004年11月[査読有り]Short Vector SIMD命令を用いた並列FFTの実現と評価(性能最適化)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (11) 2004年10月[査読有り]プロセッサの消費電力測定と低消費電力プロセッサによるクラスタの検討(省電力)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (SIG11(ACS7)) 2004年10月[査読有り]P2P分散システムXtremWeb上でのGrid RPCシステムOmniRPCの設計(HPC-7 : グリッド(2))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (81) 2004年7月Implementation and Performance Evaluation of CONFLEX-G: Grid-enabled Molecular Conformational Space Search Program with OmniRPCProc. 18th International Conference on Supercomputing (ICS'04) 2004年6月[査読有り]SCIMA-SMP: on-chip memory processor architecture for SMPProc. of 3rd Workshop on Memory Performance Issues (WMPI-2004) in ISCA2004, Munich 2004年6月[査読有り]CONFLEX-G : OmniRPCによるグリッド環境上での分子立体配座探索プログラムの実装と性能評価(グリッド応用)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (6) 2004年5月[査読有り]ヘテロなクラスタ環境におけるStrassenの行列積アルゴリズムの並列化(数値計算)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (SIG06(ACS6)) 2004年5月OmniRPCによるグリッド環境での大規模固有値問題の並列解法 (数値解析と新しい情報技術)数理解析研究所講究録 1362 2004年4月Parallel Implementation of Strassen's Matrix Multiplication Algorithm for Heterogeneous ClustersProc. 18th International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS'04), The 13th Heterogeneous Computing Workshop (HCW 2004) 2004年4月[査読有り]MPI上のソフトウェア分散共有メモリシステム(並列処理のためのシステム)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (38) 2004年4月Measurement and Characterization for Power Consumption of Microprocessors for Power-aware ClusterProc. An International Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips VII) 2004年4月[査読有り]Heterogeneous remote computing system for computational astrophysics with OmniRPC2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS 2004年[査読有り]Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multi-computer systemCOMPUTATIONAL SCIENCE - ICCS 2004, PROCEEDINGS 3039 2004年[査読有り]Performance evaluation of OmniRPC in a grid environment2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS 2004年[査読有り]Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multi-computer systemCOMPUTATIONAL SCIENCE - ICCS 2004, PROCEEDINGS 3039 (2) 2004年[査読有り]Omni/SCASHおけるFirst Touch page allocation の実装(ARC-9:ハイパフォーマンスコンピューティング)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2003 (84) 2003年8月HMCS-G:グリッド環境における計算宇宙物理のためのハイブリッド計算システム情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 44 (SIG 11(ACS 3)) 2003年8月[査読有り]OmniRPC:グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 44 (SIG 11(ACS 3)) 2003年8月[査読有り]低消費電力プロセッサによるクラスタの検討(ARC-6:低消費電力化)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2003 (84) 2003年8月高バンド幅/耐故障性を持つクラスタ向けネットワークRI2Nの性能評価(HPC-4 : ネットワーク)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (83) 2003年8月OmniRPCによる広域ネットワーク環境でのグリッドアプリケーションの性能評価(HPC-5 : グリット(1))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (83) 2003年8月HMCS-G : グリッド環境における計算宇宙物理のためのハイブリッド計算システム(グリッド応用)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (11) 2003年8月PARALLEL COMPUTING 29 (6) 2003年6月[査読有り]Performance evaluation of the Hitachi SR8000 using SPEC OMP2001 benchmarksINTERNATIONAL JOURNAL OF PARALLEL PROGRAMMING 31 (3) 2003年6月[査読有り]重力計算専用計算機GRAPE-6のリモートアクセス環境(HPC環境とその応用)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (62) 2003年6月高バンド幅/耐故障性を持つクラスタ向け結合ネットワークRI2N情報処理学会シンポジウム論文集 2003 (8) 2003年5月HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 44 (SIG 6(ACS 1)) 2003年5月[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 152 (2) 2003年5月[査読有り]HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (6) 2003年5月ユーザレベルでのマルチリンク利用による高バンド幅/耐故障性を持つクラスタ向け結合ネットワークRI2N情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (29) 2003年3月ヘテロなクラスタ環境におけるStrassenの行列積アルゴリズムの並列化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (29) 2003年3月HMCS-G: Grid-enabled hybrid computing system for computational astrophysicsCCGRID 2003: 3RD IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CLUSTER COMPUTING AND THE GRID, PROCEEDINGS 2003年[査読有り]OmniRPC: A grid RPC system for parallel programming in cluster and grid environmentCCGRID 2003: 3RD IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CLUSTER COMPUTING AND THE GRID, PROCEEDINGS 2003年[査読有り]An OpenMP implementation of parallel FFT and its performance on IA-64 processorsOPENMP SHARED MEMORY PARALLEL PROGRAMMING 2716 (2716) 2003年[査読有り]A radix-16 FFT algorithm suitable for multiply-add instruction based on Goedecker method2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL II, PROCEEDINGS 2 2003年[査読有り]OmniRPC:グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 44 (SIG 11(ACS 3)) 2003年[査読有り]RI2N - Interconnection network system for clusters with wide-bandwidth and fault-tolerancy based on-multiple linksHIGH PERFORMANCE COMPUTING 2858 (2858) 2003年[査読有り]ItaniumプロセッサによるSCoreクラスタ構築に関する検討(<特集>高性能計算及び一般)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (99) 2002年10月Parallel Forward Deduction System for General-Purpose Entailment Calculus on Clusters of PCsProc. IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (NPDPA 2002) 2002年10月[査読有り]OmniRPC : グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム(<特集>高性能計算及び一般)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (99) 2002年10月PCクラスタにおける並列一次元FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会論文誌:ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (SIG 6(HPS 5)) 2002年9月[査読有り]SMP-PCクラスタにおけるSPAM粒子シミュレーションのハイブリッド並列化情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月SMP-PCクラスタにおけるSPAM粒子シミュレーションのハイブリッド並列化情報処理学会論文誌:ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (SIG6(HPS 5)) 2002年9月[査読有り]Improving Performance of Automated Forward Deduction System EnCal on Shared-Memory Parallel ComputersProc. Third International Conference on Parallel and Distributed Computing Applications and Technologies (PDCAT 2002) 2002年9月[査読有り]PCクラスタにおける並列一次元FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2002 (81) 2002年8月Etheretによるクラスタ上での分散共有メモリOpenMP Omni/SCASHの性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (80) 2002年8月Performance Evaluation of the Hitachi SR8000 Using OpenMP BenchmarksProc. 4th International Symposium on High Performance Computing (ISHPC 2002), Lecture Notes in Computer Science (2327) 2002年5月[査読有り]共有メモリ型並列計算機における並列FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会論文誌 43 (4) 2002年4月[査読有り]共有メモリ型並列計算機における並列FFTのブロックアルゴリズム(<特集>並列処理)情報処理学会論文誌 43 (4) 2002年4月SR8000におけるOpenMPベンチマーク情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (22) 2002年3月SR8000におけるOpenMPベンチマーク情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2002 (22) 2002年3月A blocking algorithm for parallel 1-D FFT on shared-memory parallel computersAPPLIED PARALLEL COMPUTING 2367 (2367) 2002年[査読有り]A blocking algorithm for parallel 1-D FFT on clusters of PCsEURO-PAR 2002 PARALLEL PROCESSING, PROCEEDINGS 2400 (2400) 2002年[査読有り]Parallel Forward Deduction Algorithms of General-Purpose Entailment Calculus on Shared-Memory Parallel ComputersProc. 2nd International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking & Parallel/Distributed Computing (SNPD'01) 2001年8月[査読有り]SMPクラスタにおける並列FFTのブロックアルゴリズム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (77) 2001年7月A Blocking Algorithm for FFT on Cache-Based ProcessorsProc. 9th International Conference on High Performance Computing and Networking Europe (HPCN Europe 2001), Lecture Notes in Computer Science (2110) 2001年6月[査読有り]An Extended Split-Radix FFT AlgorithmIEEE Signal Processing Letters 8 (5) 2001年5月[査読有り]A Mixed-Radix Parallel Three-Dimensional FFT Algorithm on Clusters of Vector SMPsProc. Tenth SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP01) 2001年3月[査読有り]A Parallel 3-D FFT Algorithm on Clusters of Vector SMPsProc. 5th International Workshop on Applied Parallel Computing (PARA 2000), Lecture Notes in Computer Science (1947) 2001年1月[査読有り]A Performance Study on a Single Processing Node of the HITACHI SR8000Proc. Second International Conference on Numerical Analysis and Its Applications (NAA 2000), Lecture Notes in Computer Science (1988) 2001年1月[査読有り]A fast algorithm for computing large Fibonacci numbersINFORMATION PROCESSING LETTERS 75 (6) 2000年11月[査読有り]拡張split-radix FFT アルゴリズム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2000 (93) 2000年10月Efficient Implementation of CG & CR Methods for Linear Systems on a Single Processing Node of HITACHI SR8000Proc. 2000 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2000) 2000年7月[査読有り]積和演算命令に向いた8基底FFTカーネルの提案情報処理学会論文誌 41 (7) 2000年7月[査読有り]Fibonacci数の高速計算法情報処理学会論文誌 41 (6) 2000年6月Fibonacci数の高速計算法情報処理学会論文誌 41 (6) 2000年6月[査読有り]級数に基づく多数桁計算の演算量削減を実現する分割有理数化法情報処理学会論文誌 41 (6) 2000年6月[査読有り]High-Performance Parallel FFT Algorithms for the HITACHI SR8000Proc. Fourth International Conference/Exhibition on High-Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC-Asia 2000) 1 2000年5月[査読有り]High-performance radix-2, 3 and 5 parallel 1-D complex FFT algorithms for distributed-memory parallel computersJOURNAL OF SUPERCOMPUTING 15 (2) 2000年2月[査読有り]A new radix-6 FFT algorithm suitable for multiply-add instruction2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, PROCEEDINGS, VOLS I-VI 6 2000年[査読有り]Implementation of multiple-precision parallel division and square root on distributed-memory parallel computers2000 INTERNATIONAL WORKSHOPS ON PARALLEL PROCESSING, PROCEEDINGS 2000年[査読有り]Fast High-Precision Arithmetic on Distributed Memory Parallel MachinesProc. Ninth SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing 1999年3月[査読有り]分散メモリ型並列計算機による円周率の515億桁計算情報処理学会論文誌 39 (7) 1998年7月[査読有り]分散メモリ型並列計算機による2,3,5基底一次元FFTの実現と評価情報処理学会論文誌 39 (3) 1998年3月[査読有り]多数桁の円周率を計算するための公式の改良:ガウス--ルジャンドルの公式とボールウェインの4次の収束の公式情報処理学会論文誌 38 (11) 1997年11月[査読有り]SIMD型超並列計算機における素因数分解情報処理学会論文誌 36 (11) 1995年11月[査読有り]受賞
2016年7月NVIDIA Best Paper Award 16th International Conference on Computational Science and Its Applications (ICCSA 2016)2011年11月Association for Computing Machinery ACM Gordon Bell Prize2010年4月文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞2009年11月情報処理学会第14回ゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞2008年11月情報処理学会第13回ゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞2004年5月情報処理学会 情報処理学会平成15年度論文賞2003年1月情報処理学会 情報処理学会2003年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2003)最優秀論文賞1999年5月情報処理学会 情報処理学会平成10年度論文賞1998年10月情報処理学会 情報処理学会平成10年度山下記念研究賞書籍等出版物
計算科学のためのHPC技術2(担当:分担執筆, 範囲:計算科学のためのHPC技術2)COMPUTATIONAL SCIENCE AND ITS APPLICATIONS - ICCSA 2016, PT II(担当:分担執筆, 範囲:Parallel Sparse Matrix-Vector Multiplication Using Accelerators)COMPUTATIONAL SCIENCE AND ITS APPLICATIONS - ICCSA 2016, PT II(担当:分担執筆, 範囲:Implementation of Multiple-Precision Floating-Point Arithmetic on Intel Xeon Phi Coprocessors)COMPUTATIONAL SCIENCE AND ITS APPLICATIONS - ICCSA 2013, PT V(担当:分担執筆, 範囲:Optimization of Sparse Matrix-Vector Multiplication for CRS Format on NVIDIA Kepler Architecture GPUs)PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE, ICCS 2012(担当:分担執筆, 範囲:A Fast Implementation and Performance Analysis of Collisionless N-body Code Based on GPGPU)Software Automatic Tuning: From Concepts to State-of-the-Art Results(担当:単著)PARALLEL PROCESSING AND APPLIED MATHEMATICS, PT I(担当:分担執筆, 範囲:An Implementation of Parallel 3-D FFT with 2-D Decomposition on a Massively Parallel Cluster of Multi-core Processors)IT Text HPCプログラミング(担当:単著)LARGE-SCALE SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:A parallel algorithm for multiple-precision division by a single-precision integer)HIGH-PERFORMANCE COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:Empirical study for optimization of power-performance with on-chip memory)INNOVATIVE ARCHITECTURE FOR FUTURE GENERATION HIGH-PERFORMANCE PROCESSORS AND SYSTEMS(担当:分担執筆, 範囲:Implementation and evaluation of parallel FFT using SIMD instructions on multi-core processors)Applied Parallel Computing - STATE OF THE ART IN SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:An implementation of parallel 1-D FFT using SSE3 instructions on dual-core processors)Sixth IEEE International Symposium on Cluster Computing and the Grid - SPANNING THE WORLD AND BEYOND(担当:分担執筆, 範囲:PACS-CS: A large-scale bandwidth-aware PC cluster for scientific computations)PARALLEL PROCESSING AND APPLIED MATHEMATICS(担当:分担執筆, 範囲:A hybrid MPI/OpenMP implementation of a parallel 3-D FFT on SMP clusters)ADVANCES IN GRID AND PERVASIVE COMPUTING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Performance improvement by data management layer in a grid RPC system)APPLIED PARALLEL COMPUTING: STATE OF THE ART IN SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:A parallel method for large sparse generalized eigenvalue problems by OmniRPC in a grid environment)APPLIED PARALLEL COMPUTING: STATE OF THE ART IN SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:A parallel method for large sparse generalized eigenvalue problems by OmniRPC in a grid environment)LARGE-SCALE SCIENTIFIC COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:Computation of high-precision mathematical constants in a combined cluster and grid environment)2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING, VOLS 1 AND 2(担当:分担執筆, 範囲:Emprical study on reducing energy of parallel programs using slack reclamation by DVFS in a power-scalable high performance cluster)8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer)8th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Design of a software distributed shared memory system using an MPI communication layer)Parallel and Distributed Scientific and Engineering Computing: Practice and Experience(担当:単著)2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Heterogeneous remote computing system for computational astrophysics with OmniRPC)2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET WORKSHOPS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Heterogeneous remote computing system for computational astrophysics with OmniRPC)COMPUTATIONAL SCIENCE - ICCS 2004, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Formation of dwarf galaxies in reionized universe with heterogeneous multi-computer system)HIGH PERFORMANCE COMPUTING(担当:分担執筆, 範囲:RI2N - Interconnection network system for clusters with wide-bandwidth and fault-tolerancy based on-multiple links)EURO-PAR 2002 PARALLEL PROCESSING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:A blocking algorithm for parallel 1-D FFT on clusters of PCs)競争的資金等の研究課題
メニーコア超並列クラスタにおける有理数演算ライブラリに関する研究基盤研究(C)研究期間: 2016年 - 2018年エクサスケール計算環境に向けた高速フーリエ変換のアルゴリズムに関する研究基盤研究(C)研究期間: 2012年 - 2014年大規模並列環境における数値計算アルゴリズム新学術領域研究研究期間: 2010年 - 2014年ペタスケール計算環境に向けた高速フーリエ変換のアルゴリズムに関する研究若手研究(B)研究期間: 2010年 - 2011年メニーコア超並列クラスタに向けた高速フーリエ変換のアルゴリズムに関する研究若手研究(B)研究期間: 2008年 - 2009年ヘテロジニアス環境における高速フーリエ変換の並列アルゴリズムに関する研究若手研究(A)研究期間: 2004年 - 2006年大規模クラスタにおける並列FFTライブラリの開発出資金による受託研究研究期間: 2004年8月 - 2005年1月PCクラスタにおける高速フーリエ変換の並列アルゴリズムに関する研究若手研究(B)研究期間: 2002年 - 2003年並列計算機における高速フーリエ変換のアルゴリズムに関する研究奨励研究(A)研究期間: 2000年 - 2001年並列計算機による高精度数学定数の高速計算法に関する研究奨励研究(A)研究期間: 1999年ハイパフォーマンスコンピューティングに関する研究
![]() |
氏名 | 建部 修見 |
Name | Tatebe Osamu | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 教授 | |
研究テーマ | 高性能コンピューティング、グリッドコンピューティング、分散ファイルシステム | |
関連リンク | ||
tatebe![]() |
研究キーワード
経歴
2015年4月-現在筑波大学 教授2006年4月-2015年3月筑波大学 准教授2005年10月-2006年3月独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員2001年4月-2005年9月独立行政法人産業技術総合研究所 研究員1997年4月-2001年3月通商産業省 工業技術院電子技術総合研究所 研究員論文
Prooceedings of the IEEE International Workshop on High-Performance Storage 2020年5月[査読有り]Journal of Computer Science and Technology 35 (1) 2020年1月[査読有り]Scalable Distributed Metadata Server Based on Nonblocking TransactionsJournal of Universal Computer Science 26 (1) 2020年1月[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems E102-D (12) 2019年12月[査読有り]Proceedings of the 6th IEEE/ACM International Conference on Big Data Computing, Applications and Technologies 2019年12月[査読有り]Proceedings of the 6th IEEE/ACM International Conference on Big Data Computing, Applications and Technologies 2019年12月[査読有り]GHOSTZ PW/GF: Distributed Parallel Homology Search System for Large-scale Metagenomic AnalysisProceedings of the Third IEEE International Workshop on Benchmarking, Performance Tuning and Optimization for Big Data Applications 2019年12月[査読有り]International Journal of Networking and Computing 9 (2) 2019年7月[査読有り]Proceedings of the 6th Workshop on Scalable Cloud Data Management 2018年12月[査読有り]Proceedings of 2018 Sixth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW) 2018年11月[査読有り]Proceedings of 2018 Fifth International Conference on Social Networks Analysis, Management and Security (SNAMS) 2018年10月[査読有り]pbdMPIを用いたエントロピー推定プログラムの並列化と性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-163 (13) 2018年3月ACM International Conference Proceeding Series 2018年1月[査読有り]Proceedings of 2018 IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER) 2018年[査読有り]Proceedings of the 2nd IEEE International Workshop on Big Data and IoT Security in Smart Computing 2018年[査読有り]Oakforest-PACSにおけるIO-500の評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-162 (6) 2017年12月すばるHSCパイプラインのPwrake/Gfarmによる高速化手法の提案研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-162 (9) 2017年12月Pwrake/Gfarmによる分散並列相同性検索システムの提案研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-162 (10) 2017年12月Oracle Storage Cloudの性能評価とGfarmファイルシステムへの組み込みの検討研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-162 (11) 2017年12月Burst BufferのためのGfarmファイルシステム研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-161 (2) 2017年9月並列離散イベントシミュレータを用いた分散メタデータサーバのベンチマーク研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-160 (26) 2017年7月同時複数タスク実行フレームワークSMTEFを用いたメニータスク並列ベンチマークとその評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-160 (33) 2017年7月RDMAの適用によるRAMPトランザクション処理の高速化情報処理学会論文誌データベース 10 (2) 2017年6月[査読有り]IEEE SYSTEMS JOURNAL 11 (2) 2017年6月[査読有り]IEEE SYSTEMS JOURNAL 11 (2) 2017年6月[査読有り]GfarmファイルシステムにおけるRDMAアクセスの設計情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-158 (12) 2017年3月Journal of Information Processing 25 2017年[査読有り]Efficient Parallel Summation on Encrypted Database System2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA AND SMART COMPUTING (BIGCOMP) 2017年[査読有り]Accelerating Read Atomic Multi-partition Transaction with Remote Direct Memory Access2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA AND SMART COMPUTING (BIGCOMP) 2017年[査読有り]PPFS: a Scale-out Distributed File System for Post-Petascale SystemsProceedings of IEEE International Conference on Data Science Systems (DSS) 2016年12月[査読有り]Fault Tolerance of Pwrake Workflow System Supported by Gfarm File SystemProceedings of 9th Workshop on Many-Task Computing on Clouds, Grids, and Supercomputers (MTAGS) 2016年11月[査読有り]Fast Window Aggregate on Array Database by Recursive Incremental ComputationThe IEEE 12th International Conference on eScience, 2016年8月[査読有り]JOURNAL OF SUPERCOMPUTING 72 (5) 2016年5月[査読有り]International Journal of High Performance Computing and Networking 9 (3) 2016年[査読有り]Real-time 3D Visualization of Phased Array Weather Radar Data via Concurrent Processing in Science Cloud7TH IEEE ANNUAL INFORMATION TECHNOLOGY, ELECTRONICS & MOBILE COMMUNICATION CONFERENCE IEEE IEMCON-2016 2016年[査読有り]Multiple Streams of UDT and HpFP Protocols for High-bandwidth Remote Storage System in Long Fat Network7TH IEEE ANNUAL INFORMATION TECHNOLOGY, ELECTRONICS & MOBILE COMMUNICATION CONFERENCE IEEE IEMCON-2016 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 7TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON DATA-INTENSIVE COMPUTING IN THE CLOUDS (DATACLOUD 2016) 2016年[査読有り]Journal of Information Processing 24 (5) 2016年[査読有り]Journal of Information Processing 24 (6) 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS; IEEE 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SMART CITY; IEEE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA SCIENCE AND SYSTEMS (HPCC/SMARTCITY/DSS) 2016年[査読有り]広域分散ファイルシステムにおけるUDTマルチストリームファイル転送ツール電子情報通信学会論文誌D J99-D (5) 2016年[査読有り]Three-Dimensional Spatial Join Count Exploiting CPU Optimized STR R-Tree2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA (BIG DATA) 2016年PROCEEDINGS OF 7TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON DATA-INTENSIVE COMPUTING IN THE CLOUDS (DATACLOUD 2016) 2016年[査読有り]EURO-PAR 2015: PARALLEL PROCESSING WORKSHOPS 9523 2015年[査読有り]2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING - CLUSTER 2015 2015年[査読有り]2015 IEEE 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLOUD COMPUTING TECHNOLOGY AND SCIENCE (CLOUDCOM) 2015年[査読有り]2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA SCIENCE AND DATA INTENSIVE SYSTEMS 2015年[査読有り]2015 IEEE 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS (ICPADS) 2015年[査読有り]21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTING IN HIGH ENERGY AND NUCLEAR PHYSICS (CHEP2015), PARTS 1-9 664 2015年[査読有り]Cluster-wide RAID向けの集中型コントローラ情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (14) 2014年12月分散ファイルシステムGfarmにおけるMTCアプリケーションの性能予測モデルの構築情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (13) 2014年12月科学クラウドを活用した3D降雨レーダのリアルタイム3次元可視化(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション)大会講演予講集 106 2014年9月Cluster-wide RAIDの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (31) 2014年7月WebGfarm: 分散ファイルシステムGfarmのHTTPインタフェース情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (34) 2014年7月NICTサイエンスクラウドによるセンシングデータ高速処理(レーダ,気象変動予測,宇宙応用シンポジウム)電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 114 (87) 2014年6月NICTサイエンスクラウドの広域分散ファイルシステムの活用(「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 114 (50) 2014年5月科学研究用クラウドシステム(NICTサイエンスクラウド)の提案(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 13 2014年3月NICTサイエンスクラウドによる大規模シミュレーションデータ分散可視化処理(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 13 2014年3月不揮発性デバイス向けObject Storageの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (1) 2014年2月ワークフローシステムPwrakeにおけるI/O性能を考慮したタスクスケジューリング情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2014 (3) 2014年2月Incremental Window Aggregates over Array Database2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA (BIG DATA) 2014年[査読有り]IEICE Communications Express 3 (2) 2014年[査読有り]世界科学データシステム(WDS)のための学際的科学データ表示Webの提案情報知識学会誌 24 (3) 2014年Supercomputing Frontiers and Innovations 1 (2) 2014年[査読有り]Proceedings of the 4th International Workshop on Runtime and Operating Systems for Supercomputers, ROSS 2014 2014年[査読有り]2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING (CLUSTER) 2014年[査読有り]Proceedings of the 4th International Workshop on Runtime and Operating Systems for Supercomputers, ROSS 2014 2014年[査読有り]New techniques of high-speed data processing for spacecraft observation data via NICT Science Cloud(ICSANE 2013(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics)電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 113 (335) 2013年11月UDTを用いた並列ファイル転送ツール基本性能評価(R&Eネットワークを活用した研究開発実証実験,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 113 (256) 2013年10月NICTサイエンスクラウド : 地球科学・宇宙科学ビッグデータ分散処理技術(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 113 (230) 2013年9月NICTサイエンスクラウド : 地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 113 (230) 2013年9月不揮発性デバイス向けのObject Storageの設計情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (12) 2013年7月Fault Tolerance Design for Hadoop MapReduce on Gfarm Distributed Filesystem情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (14) 2013年7月データ配置を考慮したタスクスケジューリング情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (19) 2013年7月NICTサイエンスクラウド : 科学研究用クラウドの有効性と基本性能(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 113 (86) 2013年6月NICTサイエンスクラウド : ビッグデータ分散処理性能検証(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 113 (86) 2013年6月NICTサイエンスクラウド : 広域分散ファイルシステムのセキュリティ機能拡張の要件(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 113 (86) 2013年6月Gfarm/PwrakeによるNICTサイエンスクラウドの並列分散処理技法情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (9) 2013年5月UDTを用いた並列ファイル転送技術情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (8) 2013年5月A Science Cloud for Data Intensive SciencesData Science Journal 12 2013年3月[査読有り]広域分散ファイルシステムBlobSeer-wan/HGMDSの設計と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013-HPC-138 (22) 2013年2月RDMAによる低オーバヘッドファイルアクセスと冗長記録情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (29) 2012年12月高性能分散計算環境のための認証基盤の設計情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 5 (5) 2012年10月[査読有り]Workflow Scheduling to Minimize Data Movement using Multi-constraint Graph PartitioningProceedings of IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Grid Computing (CCGrid) 2012年5月[査読有り]並列分散ワークフローシステムPwrakeによる大規模データ処理(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 11 2012年3月高速なストレージにおけるファイルシステムの調査と検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2012 (17) 2012年3月2012 SC COMPANION: HIGH PERFORMANCE COMPUTING, NETWORKING, STORAGE AND ANALYSIS (SCC) 2012年[査読有り]MPI-IO/Gfarm:分散ファイルシステムGfarmのためのMPI-IOの実装と評価情報処理学会論文誌 52 (12) 2011年12月[査読有り]Non-blocking RPCを用いた遠隔ファイルアクセスの実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (16) 2011年11月Non-blocking RPCを用いた遠隔ファイルアクセスの実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (16) 2011年11月アクセスパターンと回線遅延を考慮した遠隔ファイルアクセスの最適化論文誌コンピューティングシステム(ACS) 4 (4) 2011年10月[査読有り]Using the Gfarm File System as a POSIX compatible storage platform for Hadoop MapReduce applicationsProceedings of 12th IEEE/ACM International Conference on Grid Computing (Grid 2011) 2011年9月[査読有り]演算加速装置に基づく超並列クラスタHA-PACSによる大規模計算科学情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (21) 2011年7月Non-blocking RPCを用いた遠隔ファイルアクセスの最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (30) 2011年7月耐障害性を高めた分散ストレージシステムの開発とその評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (36) 2011年7月ワークフロー実行中のデータ移動を最小化するタスク配置方式情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 130 (61) 2011年7月広域分散環境を提供するHPCIシステムソフトウェア基盤の設計概要と共有ストレージ構築情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 130 (67) 2011年7月MPI-IO/Gfarmにおけるデータ配置を考慮したプロセススケジューリングの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (33) 2011年7月分散ファイルシステムにおけるメタデータサーバの冗長化手法の検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 130 (37) 2011年7月クラウドにおける大規模ストレージシステムの必要性とその検討〜Gfarm v2.4を拡張したEB級システム〜情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (34) 2011年7月COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 182 (6) 2011年6月[査読有り]The Gfarm File System on Compute CloudsProceedings of 1st International Workshop on Data Intensive Computing in the Clouds (DataCloud 2011) 2011年5月[査読有り]アクセスパターンと回線遅延を考慮した遠隔ファイルアクセスの最適化先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2011論文集 2011年5月[査読有り]POSIX準拠の広域分散ファイルシステムGfarm上でのHadoop MapReduceアプリケーション先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2011論文集 2011年5月[査読有り]MPI-IO/Gfarm: An Optimized Implementation of MPI-IO for the Gfarm File SystemProceedings of 11th IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Grid Computing (CCGrid) 2011年5月[査読有り]StableSearch: A Searchable File Content Metadata System for the Gfarm File System情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (7) 2011年3月分散ファイルシステムの性能監視とボトルネック特定情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 129 (5) 2011年3月Cephのメタデータサーバの冗長性の調査情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (8) 2011年3月[査読有り]クラスタ間並列複製作成のためのファイル分割を許さないスケジューリングハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム HPCS2011論文集 2011年1月[査読有り]遠隔ファイルアクセスにおけるアクセスパターンと遅延の影響情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (6) 2010年12月遠隔ファイルアクセスにおけるアクセスパターンと遅延の影響情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2010 (6) 2010年12月PCクラスタ間ファイル複製スケジューリング情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 3 (3) 2010年9月[査読有り]クラウドにおける高性能ファイルサービスの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 2010年7月クラウドにおける高性能ファイルサービスの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (38) 2010年7月広域分散ファイルシステムGfarm上でのMapReduceを用いた大規模分散データ処理情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 (4) 2010年7月NEW GENERATION COMPUTING 28 (3) 2010年7月[査読有り]Gfarm Grid File SystemNew Generation Computing 28 2010年7月[査読有り]クラウドにおける高性能ファイルサービスの検討情報処理学会研究報告 2010-HPC-126 (38) 2010年7月広域ファイルシステムHGFSのための分散メタデータサーバの実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (29) 2010年7月広域分散ファイルシステム Gfarm 上での MapReduce を用いた大規模分散データ処理情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 (4) 2010年7月広域分散ファイルシステムGfarmのMPI-IOの実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 (21) 2010年7月広域ファイルシステムHGFSのための分散メタデータサーバの実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 126 2010年7月Pwrake: A parallel and distributed flexible workflow management tool for wide-area data intensive computingProceedings of ACM International Symposium on High Performance Distributed Computing (HPDC) 2010年6月[査読有り]PCクラスタ間ファイル複製スケジューリング先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2010論文集 2010年5月[査読有り]グラフ分割による広域分散並列ワークフローの効率的な実行先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2010論文集 2010年5月[査読有り]2L-2 MapReduceにおけるファイルシステムの性能評価(並列システムソフトウェア,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月1ZC-2 クラウドコンピューティングにおける高性能ファイルシステムの検討(クラウドコンピューティング,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (3) 2010年3月広域分散ファイルシステムGfarmのMPI-IOの実装情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (15) 2010年2月クラスタ間広域ファイル複製作成におけるスケジューリング2010年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2010年1月[査読有り]マルチグリッド環境における効率的な監視システムに関する研究情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (8) 2009年10月広域ファイルシステムのための分散メタデータサーバの設計情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (32) 2009年7月e-サイエンス推進のための広域分散ファイルシステムの適用と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (41) 2009年7月クラスタ間高速ファイル転送方式の提案と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (31) 2009年7月広域ファイルシステムにおける分散メタデータサーバの検討 (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング・「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))情報処理学会研究報告 2009 (14) 2009年2月広域ファイルシステムにおける分散メタデータサーバの検討研究報告 - ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2009 (14) 2009年2月並列ファイル転送のためのスケジューリングアルゴリズム (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング・「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))情報処理学会研究報告 2009 (14) 2009年2月並列ファイル転送のためのスケジューリングアルゴリズム(ファイルシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (14) 2009年2月グリッドデータファームによる太陽地球系物理分野における分散データ型データインテンシブ処理モデルの構築と評価情報処理学会研究報告. MPS, 数理モデル化と問題解決研究報告 2009 (19) 2009年2月リソースネームスペース管理サービスの負荷分散手法の提案情報処理学会研究報告 2008-HPC-116 2008年8月T2K筑波システムにおけるLinpack性能評価情報処理学会研究報告 2008-HPC-116 2008年8月リソースネームスペース管理サービスの負荷分散手法の提案(HPC-6:グリッド,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (74) 2008年7月T2K筑波システムにおけるLinpack性能評価(HPC-4:性能評価,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2008 (74) 2008年7月XMLデータを対象としたファセット検索インタフェースの生成情報処理学会研究報告 2008-DD-066 2008年5月XMLデータを対象としたファセット検索インタフェースの生成(セッション1,XML応用技術特集および一般)情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2008 (53) 2008年5月3ZL-4 仮想IPアドレスを用いたプライベートネットワーク内のノードへの透過的アクセス(情報爆発時代における安全,安心ネットワーク技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月6ZJ-4 リソースネームスペース管理サービスの実装(情報爆発時代における並列分散処理技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月High Performance Data Analysis for Particle Physics using the Gfarm file systemJournal of Physics: Conference Series 119 2008年1月[査読有り]Performance Evaluation of Data Management Layer by Data Sharing Patterns for Grid RPC ApplicationsLecture Notes in Computer Science 5168 2008年1月[査読有り]Building Hierarchical Grid Storage Using the GFARM Global File System and the JUXMEM Grid Data-Sharing ServiceLecture Notes in Computer Science 5168 2008年1月[査読有り]計算素粒子物理学分野の国際データグリッドILDGと国内グリッドJLDG(グリッドI)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (122) 2007年12月広域分散ファイルシステムGfarm v2の実装と評価(グリッドI)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (122) 2007年12月Grid RPCにおける広域データ管理レイヤの利用(グリッド)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 48 (13) 2007年8月[査読有り]プライベートネットワーク内のノードをサーバとして外部に公開するための機構(HPC-15 : ネットワーク)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2007 (80) 2007年8月Resource Namespace Service Specification*EMPTY* GFD.101 2007年1月Lessons Learned Through Driving Science Applications in the PRAGMA GridInt. J. Web and Grid Services 3 (3) 2007年1月[査読有り]Performance Evaluation of Gfarm Version 1.4 as a Cluster FilesystemProceedings of the 3rd International Workshop on Grid Computing and Applications (GCA 2007) 2007年1月[査読有り]UDPによるファイアウォール越えを用いたP2Pオーバーレイネットワーク(HPC-7 : 分散環境(1))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月大規模P2Pグリッドでの大容量コンピューティングのためのスケーラブルなプログラミング環境の検討(HPC-7 : 分散環境(1))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月GDIA: A Scalable Grid Infrastructure for Data Intensive ApplicationsProceedings of IEEE International Conference on Hybrid Information Technology (ICHIT 2006) 2006年1月[査読有り]Building Cyberinfrastructure for Bioinformatics Using Service Oriented ArchitectureProceedings of Fourth International Workshop on Biomedical Computations on the Grid (BioGrid) 2006年1月[査読有り]P2P Overlay Network for TCP Programming with UDP Hole PunchingProceedings of IFIP International Conference on Network and Parallel Computing (NPC 2006) 2006年1月[査読有り]My WorkSphere: Integrative Work Environment for Grid-unaware Biomedical Researchers and ApplicationsProceedings of 2nd Grid Computing Environment Workshop 2006年1月[査読有り]The PRAGMA Testbed - Building a Multi-Application International GridProceedings of International Workshop on Grid Testbeds (Grid Testbeds) 2006年1月[査読有り]Implementing data aware scheduling in Gfarm(R) using LSF (TM) scheduler plugin mechanismGCA '05: PROCEEDINGS OF THE 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON GRID COMPUTING AND APPLICATIONS 2005年[査読有り]Proteome Analysis using iGAP in GfarmProceedings of 2nd International Workshop on Life Science Grid (LSGRID 2005) 2005年1月[査読有り]Integrating Local Job Scheduler - LSF with GfarmLecture Notes in Computer Science 3758 2005年1月[査読有り]Gfarm v2: A Grid file system that supports high-performance distributed and parallel data computingProceedings of the 2004 Computing in High Energy and Nuclear Physics (CHEP04) 2004年9月[査読有り]AISTスーパークラスタP-32のLinpackによる性能評価(HPC-8 : クラスタ)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (81) 2004年7月広域仮想ファイルシステムGfarm v2の設計と実装(HPC-7 : グリッド(2))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (81) 2004年7月VLANを用いた複数パスを持つクラスタ向きL2 Ethernetネットワーク(ネットワーク)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (6) 2004年5月[査読有り]ファンの振動が計算機内のハードディスクに与える影響について(アーキテクチャ)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 45 (6) 2004年5月[査読有り]グリッドデータファームとGNET-1による日米間高速ファイル複製情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2004 (20) 2004年3月PVFS-NFS proxyの実装と性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2004 (20) 2004年3月GNET-1: gigabit Ethernet network testbedProceedings of 2004 IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER'04) 2004年1月[査読有り]The Second Trans-Pacific Grid Datafarm Testbed and Experiments for SC2003Proceedings of 2004 International Symposium on Applications and the Internet - Workshops (SAINT 2004 Workshops) 2004年1月[査読有り]Parallel and Distributed Astronomical Data Analysis on Grid DatafarmProceedings of 5th IEEE/ACM International Workshop on Grid Computing (Grid 2004) 2004年1月[査読有り]VLANを用いた複数パスを持つL2 Ethernetネットワーク情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (102) 2003年10月クラスタノードの高密度実装における振動等の問題について(ARC-4:並列処理応用と実装技術)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2003 (84) 2003年8月Grid Datafarmにおけるスケジューリング・複製手法の性能評価(グリッド基盤ソフト)情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 44 (11) 2003年8月[査読有り]Grid Datafarmにおけるスケジューリング・複製手法の性能評価情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 44 (SIG11(ACS3)) 2003年8月[査読有り]Grid Datafarmにおける天文学データ解析ツールの性能評価(HPC-12 : グリッド(3))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (83) 2003年8月PVFS-PMの実装と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (29) 2003年3月SNMP によるクラスタ性能計測手法の検討と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2003 (29) 2003年3月Performance Analysis of Scheduling and Replication Algorithms on Grid Datafarm Architecture for High Energy Physics ApplicationsProceedings of the 12th IEEE International Symposium on High Performance Distributed Computing (HPDC-12) 2003年1月[査読有り]Design and implementation of PVFS-PM: a cluster file system on SCoreProceedings of Workshop on Parallel I/O in Cluster Computing and Computational Grids 2003年1月[査読有り]Building A High Performance Parallel File System Using Grid Datafarm and ROOT I/OProceedings of the 2003 Computing in High Energy and Nuclear Physics (CHEP03) 2003年1月[査読有り]Worldwide Fast File Replication on Grid DatafarmProceedings of the 2003 Computing in High Energy and Nuclear Physics (CHEP03) 2003年1月[査読有り]ペタバイトスケールデータインテンシブコンピューティングのためのGrid Datafarmアーキテクチャ情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月[査読有り]ペタバイトスケールデータインテンシブコンピューティングのためのGrid Datafarmアーキテクチャ情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 43 (6) 2002年9月[査読有り]Grid Datafarmにおけるスケジューリング・複製手法の性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (80) 2002年8月AISTスーパークラスタ構想情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (80) 2002年8月PVFSの性能評価とプラットフォームの検討情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (80) 2002年8月Grid環境における大規模クラスタ向けジョブマネージメントアーキテクチャの実装及び性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2002 (22) 2002年3月Grid環境における大規模クラスタ向けジョブマネージメントアーキテクチャの実装及び性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2002 (22) 2002年3月Grid Datafarm Architecture for Petascale Data Intensive ComputingProceedings of the 2nd IEEE/ACM International Symposium on Cluster Computing and the Grid (CCGrid 2002), 2002年1月[査読有り]遠隔メモリ操作に基づく高速メッセージパッシングライブラリFMPLの設計と開発情報処理学会論文誌 43 (4) 2002年1月[査読有り]遠隔メモリ操作に基づく高速メッセージパッシングライブラリFMPLの設計と開発情報処理学会論文誌 43 (4) 2002年1月[査読有り]Network Enabled ServerのWorld-wide Gridにおける性能情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 42 (9) 2001年8月[査読有り]PCクラスタにおけるTDLを用いたOpenMPコンパイラ情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (77) 2001年7月広域大規模データ解析のためのGrid Datafarmアーキテクチャ情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (77) 2001年7月ヘテロなクラスタ環境における並列LINPACKの最適化情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (49) 2001年5月GNU MPを用いたFortranコンパイラomf77の多倍精度浮動小数拡張情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2001 (22) 2001年3月GNU MPを用いたFortranコンパイラomf77の多倍精度浮動小数拡張情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2001 (22) 2001年3月Design and implementation of FMPL, a fast message-passing library for remote memory operationsProceedings of Conference on High Performance Networking and Computing (SC2001) 2001年1月[査読有り]Network Enabled Server の World-wide Grid における性能情報処理学会論文誌:ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 42 (SIG9(HPS3)) 2001年1月[査読有り]Numerical simulation of shockwave by KrF laser ablationECLIM 2000: 26th European Conference on Laser Interaction with Matter 4424 2001年1月[査読有り]高性能並列計算用ネットワークRHiNET-1の実装と評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2000 (23) 2000年3月Impact of OpenMP Optimizations for the MGCG MethodLecture Notes in Computer Science 1940 2000年1月[査読有り]Multi-dimensional simulation of target acceleration and hydrodynamic instabilities by KrF laser irradiationProceedings of 2000 International Congress on Plasma Physics (ICPP-2000) 2000年1月[査読有り]並列プログラム自動最適化ツールTEA Expertの実並列計算機における評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (66) 1999年8月RHiNETによる共有メモリプログラミングのサポート情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 99 (67) 1999年8月分散並列処理による巨大分子系の電荷計算情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (38) 1999年5月並列システム性能の視覚的解析とその評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (21) 1999年3月PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 99 (21) 1999年3月RHiNET: A network for high performance parallel processing using locally distributed computersProceedings of 1999 International Workshop on Innovative Architecture (IWIA99) 1999年1月[査読有り]ウェーブフロント型並列処理における分散メモリ型並列計算機の通信機構の評価情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]リモートメモリ書き込みを用いたMPIの効率的実装情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]ウェーブフロント型並列処理における分散メモリ型並列計算機の通信機構の評価情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]リモートメモリ書き込みを用いたMPIの効率的実装情報処理学会論文誌 40 (5) 1999年1月[査読有り]自動適応並列プログラム性能最適化ツールTEA Expert情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 98 (72) 1998年8月ネットワーク計算用行列工房 : Matrix Workshopによる性能評価システム情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 98 (72) 1998年8月共有メモリ計算機における局所同期機構情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 98 (72) 1998年8月アルファワークステーションのクラスタetlwizの性能評価情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 98 (18) 1998年3月Loopacross: Beyond Doacross for Distributed Memory MultiprocessorsProceedings of IASTED Int. Conf. of PDCN'98 1998年1月[査読有り]Highly Efficient Implementation of MPI Point-to-point Communication Using Remote Memory OperationsProceedings of International Conference on Supercomputing (ICS98) 1998年1月[査読有り]分散メモリ型並列計算機によるLU分解情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 95 (81) 1995年8月Efficient Implementation of the Multigrid Preconditioned Conjugate Gradient Method on Distributed Memory MachinesProceedings of Supercomputing '94 1994年1月[査読有り]The Multigrid Preconditioned Conjugate Gradient MethodProceedings of Sixth Copper Mountain Conference on Multigrid Methods 3224 1993年4月[査読有り]受賞
2018年11月Workshop Best Paper2018年10月IEEE Espana Best Paper Award2006年11月IEEE/ACM International Conference on High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis (SC06) SC 2006 HPC Storage Challenge, Winner – Large Systems2006年11月IEEE/ACM International Conference on High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis (SC06) SC 2006 HPC Storage Challenge, Winner – Large Systems書籍等出版物
Advanced Software Technologies for Post-Peta Scale Computing(担当:分担執筆, 範囲:System Software for Data-Intensive Science)ASTONOMICAL DATA ANALYSIS SOFTWARE AND SYSTEMS XIX(担当:分担執筆, 範囲:Impact of Gfarm, a Wide-area Distributed File System, upon Astronomical Data Analysis and Virtual Observatory)ファイル共有とグリッド技術(担当:単著)グリッド技術入門(担当:単著)MGCG METHOD: A ROBUST AND HIGHLY PARALLEL ITERATIVE METHOD(担当:単著)競争的資金等の研究課題
EBD:次世代の年ヨッタバイト処理に向けたエクストリームビッグデータの基盤技術研究期間: 2013年9月 - 2019年3月極端気象予測を拓くビッグデータ機械学習基盤の研究基盤研究(B)研究期間: 2017年 - 2019年ポストペタスケールデータインテンシブサイエンスのためのシステムソフトウェア戦略的創造研究推進事業(CREST)研究期間: 2011年4月 - 2017年3月スケーラブルな広域ファイルシステムの研究特定領域研究研究期間: 2009年 - 2010年情報爆発時代を支えるスケーラブルな広域分散ファイルシステムの研究特定領域研究研究期間: 2007年 - 2008年
![]() |
氏名 | 額田 彰 |
Name | Nukada Akira | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報学類 | |
職名 | 教授 | |
研究テーマ | ハイパフォーマンスコンピューティング, 性能最適化, GPUコンピューティング | |
関連リンク | ||
nukada![]() |
研究キーワード
経歴
2020年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2018年4月-2020年3月東京工業大学 学術国際情報センター 准教授2013年4月-2018年3月東京工業大学 学術国際情報センター 特任准教授2007年11月-2013年3月東京工業大学 学術国際情報センター 産学官連携研究員2004年4月-2007年10月科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 研究員論文
TSUBAME3.0におけるストレージ利用効率化のためのファイルシステムベンチマーク情報処理学会研究報告 2019-HPC-170 (24) 2019年7月19th Annual IEEE/ACM International Symposium in Cluster, Cloud, and Grid Computing (CCGrid 2019) 2019年5月[査読有り]小疎行列積計算のGPU最適化情報処理学会研究報告 2019-HPC-168 (19) 2019年3月GraphCNN向けの疎行列積計算Batch最適化情報処理学会研究報告 2018-HPC-167 (7) 2018年12月Parallel Computing 77 2018年9月[査読有り]PASC 2018: Platform for Advanced Scientific Computing Conference 2018年7月[査読有り]18th IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Grid Computing (CCGrid 2018) 2018年5月[査読有り]32nd IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS 2018) 2018年5月[査読有り]HPCとビッグデータ・AIを融合するグリーン・クラウドスパコンTSUBAME3.0の概要Tsubame ESJ. : e-science journal 16 2017年11月Proceedings of the International Conference on Parallel Processing 2017年9月[査読有り]High-Performance and Memory-Saving Sparse General Matrix-Matrix Multiplication for NVIDIA Pascal GPUProceedings of the International Conference on Parallel Processing 2017年9月[査読有り]Procedia Computer Science 80 2016年[査読有り]疎行列ベクトル積計算を対象としたGPU向けメモリアクセス削減手法情報処理学会研究報告 2015-HPC-151 (8) 2015年9月EURO-PAR 2015: PARALLEL PROCESSING 9233 2015年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 09-12- 2014年9月[査読有り]超省エネスーパーコンピューター TSUBAMEペトロテック 37 (8) 2014年8月GPU間マイグレーションによる効率的な並列実行情報処理学会研究報告 2014-HPC-145 (42) 2014年7月TSUBAME-KFC : 液浸冷却を用いた世界一省エネなスーパーコンピュータTsubame ESJ. : e-science journal 11 2014年6月GPUのキャッシュを考慮した疎行列ベクトル積計算手法の性能評価情報処理学会研究報告 2014-HPC-144 (5) 2014年5月Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Systems - ICPADS 2015- 2014年[査読有り]Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Systems - ICPADS 2015- 2014年[査読有り]TSUBAME-KFC: 液浸冷却を用いたウルトラグリーンスパコン研究設備情報処理学会研究報告 2013-ARC-199/HPC-142 2013年12月APU上の混合精度AMG法情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 (13) 2013年9月ウルトラグリーンスパコンTSUBAME2.5/TSUBAME-KFC大学ICT推進協議会年次大会論文集 2013年SC '12: Proceedings of the International Conference on High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2012年11月[査読有り]GPU スパコンTSUBAME 2.0 によるフェーズフィールド法を用いた2 petaflops樹枝状凝固成長計算第17回計算工学講演会論文集 17 2012年5月ACM International Conference Proceeding Series 2012年[査読有り]グリーンスパコンTSUBAME2.0における電力危機対応運用研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2011 (12) 2011年11月スーパコンピュータTSUBAME 2.0におけるLinpack性能1ペタフロップス超の達成情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 4 (4) 2011年10月[査読有り]スーパーコンピュータTSUBAME 2.0におけるLinpack性能1ペタフロップス超の達成先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 (2011) 2011年5月[査読有り]高速フーリエ変換とGPUTsubame ESJ. 3 2011年2月Proceedings of 2011 SC - International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2011年[査読有り]PROCEEDINGS OF THE BRITISH MACHINE VISION CONFERENCE 2011 2011年[査読有り]IEEE International Symposium on Parallel and Distributed Processing Workshops and Phd Forum 2011年[査読有り]Efficient PageRank on GPU Clusters情報処理学会研究報告 2010-HPC-128 (21) 2010年12月ヘテロ型スーパーコンピュータTSUBAME 2.0のLinpackによる性能評価情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2010-HPC-128 (5) 2010年12月GPUにおけるモデルに基づいた電力効率の最適化情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2010-HPC-128 (5) 2010年12月CUDAによる高速フーリエ変換応用数理 20 (2) 2010年6月異種アクセラレータを持つTSUBAMEスーパーコンピュータのLinpack評価応用数理 20 (2) 2010年6月GPUクラスタにおける省電力タスクスケジューリング情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 124 2010年2月応用数理 20 (2) 2010年応用数理 20 (2) 2010年17th International Conference on High Performance Computing, HiPC 2010 2010年[査読有り]2010 ACM/IEEE International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis, SC 2010 2010年[査読有り]2010 International Conference on Green Computing, Green Comp 2010 2010年[査読有り]Computer Science - Research and Development 25 (1-2) 2010年[査読有り]Proceedings of the 2010 IEEE International Symposium on Parallel and Distributed Processing, IPDPS 2010 2010年[査読有り]Proceedings of the 2010 IEEE International Symposium on Parallel and Distributed Processing, IPDPS 2010 2010年[査読有り]CG on GPU-enhanced Clusters情報処理学会研究報告 2009-HPC-123 2009年12月GPU向け耐メモリエラーソフトウエアフレームワーク情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 186 2009年11月SC '09: Proceedings of the Conference on High Performance Computing Networking, Storage and Analysis 2009年11月[査読有り]異種アクセラレータを持つヘテロ型スーパーコンピュータ上のLinpackの性能向上手法情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2009-HPC-121 (3) 2009年10月CUDA GPU向けの自動最適化FFTライブラリ情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 2 (3) 2009年9月[査読有り]GPUにおける性能と消費電力の相関性の解析情報処理学会研究報告 2009-HPC-121 2009年7月GPUにおける耐故障性を考慮した数値計算の電力性能情報処理学会研究報告 2009-HPC-121 2009年7月姫野ベンチマークのGPUマルチノード実行における通信と演算のオーバーラップによる高速化 : 32GPUで700GFLOPS超を達成情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 120 2009年6月An Efficient Conjugate Gradient Solver on Double Precision Multi-GPU Systems先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2009論文集 2009年5月[査読有り]CUDA GPU向けの自動最適化FFTライブラリ先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2009論文集 2009年5月[査読有り]四種プロセッサからなるヘテロ型スーパーコンピュータにおける Linpack チューニング情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 182 2009年2月GPU向けソフトウェアECCの性能評価情報処理学会研究報告 2009 2009年COMPUTATIONAL SCIENCE - ICCS 2009, PART I 5544 2009年[査読有り]SC '08: Proceedings of the 2008 ACM/IEEE Conference on Supercomputing 2008年11月[査読有り]CUDA環境における高性能3次元FFT情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 1 (2) 2008年8月[査読有り]ソフトウェアECCによるGPUメモリの耐故障性の実現と評価電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング : IEICE technical report 108 (181) 2008年8月Lecture Notes in Computer Science 4967(PPAM2007) 2008年5月[査読有り]High Performance FFT on SGI Altix 3700Proc. 3rd International Conference on High Performance Computing and Communications (HPCC 2007), Lecture Notes in Computer Science (4782) 2007年9月[査読有り]Toward Automatic Performance Tuning for Numerical Simulations in the SILC Matrix Computation FrameworkProceedings of the Second international Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT 2007) 2007年9月[査読有り]Distributed SILC: An easy-to-use interface for MPI-based parallel matrix computation librariesLecture Notes in Computer Science 4699 (PARA06) 2007年1月[査読有り]PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS 4742 2007年[査読有り]A Performance Evaluation Model for the SILC Matrix Computation FrameworkProceeding of the IFIP International Conference on Network and Parallel Computing (NPC2006) 2006年10月[査読有り]SILC: A Flexible and Environment Independent Interface to Matrix Computation LibrariesLecture Notes in Computer Science 3911 (PPAM2005) 2006年9月[査読有り]行列計算ライブラリインタフェースSILCの分散並列環境への実装(HPC-14 : 分散環境(2))情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2006 (87) 2006年7月2006 IEEE International Conference on Acoustics Speech and Signal Processing Proceedings III 2006年5月[査読有り]分散型 SILC の設計: MPI ベースの行列計算ライブラリを使いやすくするインタフェース2006年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム HPCS2006 ポスター論文集 2006年1月LAPACK in SILC: Use of a Flexible Application Framework for Matrix Computation LibrariesProceedings on the Eighth International Conference on High-Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2005) 2005年12月[査読有り]共有メモリ並列環境における SILC の実現と利用第 34 回数値解析シンポジウム講演予稿集 2005年6月SILC: 行列計算ライブラリの利用を簡単化するフレームワーク第10回計算工学講演会講演論文集 10 (2) 2005年6月行列計算ライブラリに対する計算環境に依存しないインタフェースの開発2005年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム HPCS2005 ポスター論文集 2005年1月計算環境に依存しない行列計算ライブラリインタフェースSILC(一般講演2)情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2004 (128) 2004年12月分散共有メモリを用いた並列FFTとその最適化情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 44 (6) 2003年5月[査読有り]コモディティ分散共有メモリIBM x440の性能評価情報処理学会研究報告. HPC,[ハイパフォーマンスコンピューティング] 93 2003年3月分散共有メモリを用いた疎行列アルゴリズムの細粒度並列処理とその最適化情報処理学会研究報告. HPC,[ハイパフォーマンスコンピューティング] 91 2002年8月受賞
2012年7月日本計算工学会 第17回 計算工学講演会ベストペーパーアワード2011年11月ACM ACM Gordon Bell Prize – Special Achievements in Scalability and Time-to-Solution2010年12月IEEE Computer Society Japan Chapter IEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award 20102010年3月情報処理学会 平成21年度山下記念研究賞2009年5月情報処理学会 第7回先進的基盤システムシンポジウムSACSIS2009最優秀論文賞2008年6月IEEE Computer Society Japan Chapter 第6回先進的基盤システムシンポジウムSACSIS2008優秀若手研究賞書籍等出版物
はじめてのCUDAプログラミング(担当:単著)競争的資金等の研究課題
GPUアプリケーションに対するシステムレベルのチェックポイント技術の確立科学研究費補助金 若手研究研究期間: 2020年4月 - 2022年3月高度なGPUプログラミング手法の開拓科学研究費助成金 挑戦的萌芽研究研究期間: 2011年4月 - 2013年3月GPUによるFFT計算の自動チューニング手法の研究科学研究費補助金 若手研究(A)研究期間: 2010年4月 - 2012年3月
![]() |
氏名 | 多田野 寛人 |
Name | Tadano Hiroto | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 助教 | |
研究テーマ | 数値解析学、大規模線形計算、特に連立一次方程式の高速求解法の開発、固有値問題の並列解法に関する研究 | |
関連リンク | ||
tadano![]() |
研究キーワード
経歴
2011年10月-2016年3月筑波大学 システム情報系 助教2008年3月-2011年9月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 助教2007年4月-2008年2月京都大学 大学院情報学研究科 JSPS助教2006年4月-2007年3月(独)科学技術振興機構 研究員論文
都市気象コードCity-LESの並列GPU実装の最適化と性能評価情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170(5) 2019年7月JAPAN JOURNAL OF INDUSTRIAL AND APPLIED MATHEMATICS 36 (2) 2019年7月日本シミュレーション学会英文誌 6 (1) 2019年3月[査読有り]Shifted Block BiCGSTAB(ℓ)法の構築とその高精度化日本応用数理学会論文誌 26 (3) 2016年[査読有り]Journal of Computational Chemistry 35 (18) 2014年7月[査読有り]Improvement of the accuracy of the approximate solution of the Block BiCR methodJSIAM Letters 6 2014年Journal of Algorithms and Computational Technology 7 (3) 2013年9月[査読有り]A modified Block IDR($s$) method for computing high accuracy solutionsJSIAM Letters 4 2012年8月[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 183 (1) 2012年1月[査読有り]複数右辺べクトルをもつ連立一次方程式の数値解法応用数理 21 (4) 2011年12月局地気象シミュレーションで現れる線形方程式に対する前処理の評価日本応用数理学会2011年度年会予稿集 2011年9月演算加速装置に基づく超並列クラスタHA-PACSによる大規模計算科学情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2011 (21) 2011年7月A convergence improvement of the BSAIC preconditioner by deflationJSIAM Letters 3 2011年1月[査読有り]JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 31 (13) 2010年10月[査読有り]固有値分布の確率的推定法日本応用数理学会年会講演予稿集 2010 2010年9月独立並列計算による行列固有値分布の確率的推定法情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2010 (35) 2010年7月JAPAN JOURNAL OF INDUSTRIAL AND APPLIED MATHEMATICS 27 (1) 2010年6月[査読有り]A PARALLEL EIGENSOLVER USING CONTOUR INTEGRATION FOR GENERALIZED EIGENVALUE PROBLEMS IN MOLECULAR SIMULATIONTAIWANESE JOURNAL OF MATHEMATICS 14 (3A) 2010年6月[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 181 (5) 2010年5月[査読有り]Parallel Eigensolver for Large Scale Non-linear SystemsNUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS, VOLS I-III 1281 2010年[査読有り]Parallel stochastic estimation method of eigenvalue distributionJSIAM Letters 2 2010年1月[査読有り]A quadrature-based eigensolver with a Krylov subspace method for shifted linear systems for Hermitian eigenproblems in lattice QCDJSIAM Letters 2 2010年1月[査読有り]A block sparse approximate inverse with cutoff preconditioner for semi-sparse linear systems derived from Molecular Orbital calculationsJSIAM Letters 2 2010年1月[査読有り]Performance of a Contour Integral Based Eigensolver with a Complete Sparse Factorization Preconditioner on Multi-Core ClustersLecture Notes in Computer Science 2010年1月[査読有り]COMPUTER PHYSICS COMMUNICATIONS 181 (1) 2010年1月[査読有り]Error analysis for a matrix pencil of Hankel matrices with perturbed complex momentsJSIAM Letters 1 2009年12月[査読有り]超並列クラスタにおける3D-RISMへのVolumetric並列三次元FFTの適用と性能評価情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2009 (3) 2009年10月バンド局所化による電子状態計算の高性能並列アルゴリズム日本応用数理学会年会講演予稿集 2009 2009年9月A numerical method for nonlinear eigenvalue problems using contour integralsJSIAM Letters 1 2009年8月[査読有り]周回積分法に対するBlock Krylov部分空間反復法の適用と分子軌道計算への応用情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 2 (2) 2009年7月[査読有り]周回積分に基づく非線形固有値問題の解法数理解析研究所講究録 1638 2009年4月A Method for Finding Zeros of Polynomial Equations using a Contour Integral Based EigensolverSNC'09: PROCEEDINGS OF THE 2009 INTERNATIONAL WORKSHOP ON SYMBOLIC-NUMERIC COMPUTATION 2009年[査読有り]Block BiCGGR: a new Block Krylov subspace method for computing high accuracy solutionsJSIAM Letters 1 2009年1月[査読有り]Cutoffを2重に用いた前処理の性能評価日本応用数理学会論文誌 18 (4) 2008年12月[査読有り]グレブナ基底を用いない連立代数方程式の非線形固有値問題への変換法と非線形固有値問題の解法について数式処理 15 (2) 2008年12月精度混合型Krylov部分空間反復法における疎行列ベクトル積のCell BE上での実装と性能評価情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 1 (1) 2008年6月[査読有り]On Single Precision Preconditioners for Krylov Subspace Iterative MethodsLecture Notes in Computer Science (4818) 2008年4月[査読有り]CIRR: A Rayleigh-Ritz Type Method with Contour Integral for Generalized Eigenvalue ProblemsHokkaido Mathematical Journal 36 (4 (Special Issue)) 2007年12月[査読有り]AMLS法による固有値分布の推定法日本応用数理学会論文誌 17 (4) 2007年12月[査読有り]GridRPC/MPIハイブリッドによる修正多重リスタート付きArnoldi法情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム 48 (8) 2007年5月[査読有り]A master-worker type eigensolver for molecular orbital computationsAPPLIED PARALLEL COMPUTING 4699 (4699) 2007年[査読有り]複素対称行列に対する前処理の評価方法について日本応用数理学会論文誌 16 (4) 2006年12月[査読有り]大規模固有値問題のグリッド環境向き並列解法計算力学講演会講演論文集 2005 (18) 2005年11月A Stabilization of the CGS Method by Avoiding Near-BreakdownProceedings of International Conference of Numerical Analysis and Applied Mathematics 2005 (ICNAAM 2005) 2005年9月[査読有り]LanczosプロセスのリスタートによるCGS法の安定化日本応用数理学会論文誌 15 (2) 2005年6月[査読有り]Shifted Linear Systemsに対するKrylov部分空間反復法と固有値問題への応用日本応用数理学会論文誌 14 (3) 2004年9月[査読有り]A method for avoiding breakdown in product-type iterative methods and its behavior for Toeplitz linear systemsICNAAM 2004: INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS 2004 2 (2) 2004年[査読有り]A moment-based method for large scale eigenvalue problemsICNAAM 2004: INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS 2004 1 (3) 2004年[査読有り]受賞
2011年4月日本応用数理学会 日本応用数理学会 第7回 若手優秀講演賞2008年1月情報処理学会 2008年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2008)最優秀論文賞書籍等出版物
数値線形代数の数理とHPC(担当:分担執筆, 範囲:1.2 反復法, 1.2.1 定常反復法, 1.2.2 クリロフ部分空間反復法)SNC'09: PROCEEDINGS OF THE 2009 INTERNATIONAL WORKSHOP ON SYMBOLIC-NUMERIC COMPUTATION(担当:分担執筆, 範囲:A Method for Finding Zeros of Polynomial Equations using a Contour Integral Based Eigensolver)ICNAAM 2004: INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS 2004(担当:分担執筆, 範囲:A moment-based method for large scale eigenvalue problems)ICNAAM 2004: INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS 2004(担当:分担執筆, 範囲:A method for avoiding breakdown in product-type iterative methods and its behavior for Toeplitz linear systems)競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 小林 諒平 |
Name | Kobayashi Ryohei | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 助教 | |
研究テーマ | リコンフィギャラブルコンピューティングシステム、高速RTLシミュレーション | |
関連リンク | ||
kobayashi![]() |
研究キーワード
経歴
論文
FPGAに組み込まれたHBMの効率的な利用とその考察電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報) 120 (168) 2020年9月再結合光子の輻射輸送大規模計算に向けたHBM-FPGA実装への考察情報科学技術フォーラム講演論文集 1 2020年9月2020 IEEE 31st International Conference on Application-specific Systems, Architectures and Processors (ASAP) 2020年7月[査読有り]2020 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW) 2020年7月[査読有り]宇宙幅射輸送コードARGOTのOpenACCによるGPU実装研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-175 (7) 2020年7月Stratix 10 FPGAを用いたray-tracing法による輻射輸送計算の高速化研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-175 (8) 2020年7月OpenCL対応FPGA間光リンク接続フレームワークCIRCUSとSMIの性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-175 (16) 2020年7月高位合成を用いたFPGA間通信機構の設計と性能評価計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 25 2020年6月再構成可能システムとGPUによる多重複合型演算加速計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 25 2020年6月GPU・FPGA複合演算加速による宇宙輻射輸送コードARGOTの性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-173 (8) 2020年3月スーパーコンピュータCygnus上におけるFPGA間パイプライン通信の性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2020-HPC-173 (24) 2020年3月Proceedings of the International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region Workshops 2020年1月[査読有り]OpenCL対応GPU・FPGAデバイス間連携機構による宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-172 (8) 2019年12月GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-172 (11) 2019年12月再構成可能なハードウェアを用いた演算と通信を融合する手法の提案と性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-171 (6) 2019年9月2019 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW) 2019年7月[査読有り]2019 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW) 2019年7月[査読有り]OpenCL対応FPGA間通信機能によるGPU・FPGA複合型演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170 (5) 2019年7月GPU・FPGA複合演算加速による輻射流体シミュレーションコードARGOTの実装研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-170 (22) 2019年7月宇宙輻射輸送コードにおけるOpenCLによるFPGA演算加速最適化情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 12 (3) 2019年7月[査読有り]GPU-FPGA協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-169 (10) 2019年5月高位設計と低位設計の違いとFPGA演算性能の関係について情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019年3月GPU・FPGA混載ノードにおけるヘテロ演算加速プログラム環境に関する研究研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2019-HPC-168 (10) 2019年2月異デバイス間でのPCIe通信を実現するOpenCL対応FPGAモジュールの提案と検証IEICE-RECONF2018-63 IEICE-118 (432) 2019年1月Proceedings of the HPC Asia 2019 Workshops 2019年1月[査読有り]OpenCLによるFPGA上の演算と通信を融合した並列処理システムの実装及び性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-167 (9) 2018年12月OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるGPU-FPGAデバイス間連携研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-167 (11) 2018年12月FPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速IEICE-RECONF2018-25 118 (215) 2018年9月並列FPGAシステムにおけるOpenCLを用いた宇宙輻射輸送コードの演算加速研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-165 (27) 2018年7月GPU-FPGA複合システムにおけるデバイス間連携機構研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-165 (26) 2018年7月HEART 2018 Proceedings of the 9th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies Article No. 6 2018年6月[査読有り]複数のFPGAによる分散ソーティングの実現に向けた予備評価電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 118 (63) 2018年5月IEICE Transactions on Information and Systems E101D (2) 2018年2月[査読有り]宇宙輻射輸送計算におけるHDL設計とOpenCL設計の比較情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2018-HPC-163 (24) 2018年2月ACM International Conference Proceeding Series 2018年1月[査読有り]OpenCLを用いたFPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-161 (12) 2017年9月OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるFPGA間Ethernet接続情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017年7月高位合成によるFPGAの高性能計算へ適用ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2017年5月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E100D (5) 2017年5月[査読有り]OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるFPGAプログラミング情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2017-HPC-158 (16) 2017年3月ACM SIGARCH Computer Architecture News - HEART '16 44 (4) 2016年9月[査読有り]Proceedings - 2015 3rd International Symposium on Computing and Networking, CANDAR 2015 2016年3月[査読有り]Frix: Feasible and Reconfigurable IBM PC Compatible SoC第78回全国大会講演論文集 2016 (1) 2016年3月世界最速のFPGAソーティングアクセラレータの初期検討第78回全国大会講演論文集 2016 (1) 2016年3月SSDの並列性を引き出すI/Oスケジューラ研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 2015-OS-135 (14) 2015年11月FPGAを用いた世界最速のソーティングハードウェアの実現に向けた試みIEICE-RECONF2015-12 115 (109) 2015年6月FPGAベースのソーティングアクセラレータの設計と実装IEICE-CPSY2015-5 115 (7) 2015年4月Ultra High-speed FPGA Accelerator for Sorting Application第77回全国大会講演論文集 2015 (1) 2015年3月2015 IEEE 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMBEDDED MULTICORE/MANYCORE SYSTEMS-ON-CHIP (MCSOC) 2015年[査読有り]2015 IEEE 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMBEDDED MULTICORE/MANYCORE SYSTEMS-ON-CHIP (MCSOC) 2015年[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 9040 2015年[査読有り]USB3.0接続の手軽で高速なFPGAアクセラレータの設計と実装IEICE-RECONF2014-78 114 (428) 2015年1月3bOS: A flexible and lightweight embedded OS operated using only 3 buttons組込みシステムシンポジウム2014論文集 2014 2014年10月[査読有り]FPGAの消費電力を削減するHDLコーディング手法の検討第76回全国大会講演論文集 2014 (1) 2014年3月多数の小容量FPGAを用いたスケーラブルなステンシル計算機情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 6 (4) 2013年10月[査読有り]多数の小容量FPGAを用いたスケーラブルなステンシル計算機の開発先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2013 2013年5月[査読有り]Design of Synchronization Mechanism to Conquer the Clock Oscillator Variation for High Performance Stencil Computation Accelerator第75回全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月メッシュ接続FPGAアレーを用いた高性能ステンシル計算機の設計と実装IEICE-RECONF2012-88 112 (377) 2013年1月メッシュ接続FPGAアレーにおける高性能ステンシル計算先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2012 2012年5月[査読有り]メッシュ接続FPGAアレーにおけるステンシル計算の検討第74回全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月2012 THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKING AND COMPUTING (ICNC 2012) 2012年[査読有り]受賞
書籍等出版物
Interface 2017年2月号 緊急特集 本家ARMのIoTワールド入門(担当:分担執筆, 範囲:計算力時代到来...スパコン技術研究コーナ ソート専用コンピュータ最前線)Interface 2016年12月号 IoT&スパコン!ラズパイ時代の自分用コンピュータ作り(担当:分担執筆, 範囲:第6章 ビッグデータ時代にますます重要!ハードウェア・データ処理に挑戦)Interface 2016年12月号 IoT&スパコン!ラズパイ時代の自分用コンピュータ作り(担当:分担執筆, 範囲:第6章 Appendix 2 基本演算の高速化が重要!ハードウェア並列ソート・アルゴリズム)競争的資金等の研究課題
FPGAを用いた超高速ハードウェアソーティングアルゴリズムの開発若手研究研究期間: 2019年 - 2020年
![]() |
氏名 | 藤田 典久 |
Name | Fujita Norihisa | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 助教 | |
研究テーマ | 並列システム、相互結合網、演算加速器を用いる並列アプリケーションの高速化に関する研究 | |
関連リンク | ||
fujita![]() |
研究キーワード
経歴
論文
宇宙輻射輸送コードにおけるOpenCLによるFPGA演算加速最適化情報処理学会論文誌トランザクション コンピューティングシステム(Web) 12 (3) 2019年7月高位設計と低位設計の違いとFPGA演算性能の関係について情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019年3月異デバイス間でのPCIe通信を実現するOpenCL対応FPGAモジュールの提案と検証IEICE-RECONF2018-63 IEICE-118 (432) 2019年1月IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops, IPDPSW 2019, Rio de Janeiro, Brazil, May 20-24, 2019 2019年[査読有り]IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops, IPDPSW 2019, Rio de Janeiro, Brazil, May 20-24, 2019 2019年[査読有り]Proceedings of the 10th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies, HEART 2019, Nagasaki, Japan, June 6-7, 2019. 2019年[査読有り]IJHPCA 33 (5) 2019年[査読有り]FPGAによる宇宙輻射輸送シミュレーションの演算加速IEICE-RECONF2018-25 118 (215) 2018年9月複数のFPGAによる分散ソーティングの実現に向けた予備評価電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 118 (63) 2018年5月OpenCL-ready High Speed FPGA Network for Reconfigurable High Performance Computing.Proceedings of the International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region, HPC Asia 2018, Chiyoda, Tokyo, Japan, January 28-31, 2018 2018年[査読有り]Accelerating Space Radiative Transfer on FPGA using OpenCL.Proceedings of the 9th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies, HEART 2018, Toronto, ON, Canada, June 20-22, 2018 2018年[査読有り]高位合成によるFPGAの高性能計算へ適用ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2017年5月[査読有り]密結合並列演算加速機構TCAによるGPU対応GASNetの実装と評価2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2016) 論文集, 2016 2016年6月[査読有り]High Performance Computing for Computational Science - VECPAR 2016 - 12th International Conference, Porto, Portugal, June 28-30, 2016, Revised Selected Papers 2016年[査読有り]2016 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI) 2016年[査読有り]GPU向けQCDライブラリQUDAへのTCAアーキテクチャの適用情報処理学会論文誌トランザクション コンピューティングシステム(Web) 8 (2) 2015年6月[査読有り]2015 IEEE International Conference on Cluster Computing, CLUSTER 2015, Chicago, IL, USA, September 8-11, 2015 2015年[査読有り]2015 IEEE International Conference on Cluster Computing, CLUSTER 2015, Chicago, IL, USA, September 8-11, 2015 2015年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2014 IEEE INTERNATIONAL PARALLEL & DISTRIBUTED PROCESSING SYMPOSIUM WORKSHOPS (IPDPSW) 2014年[査読有り]EURO-PAR 2014: PARALLEL PROCESSING WORKSHOPS, PT I 8805 2014年[査読有り]2013 19TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS (ICPADS 2013) 2013年[査読有り]受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | 塙 敏博 |
Name | Hanawa Toshihiro | |
所属 | 東京大学情報基盤センター/筑波大学 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 准教授/客員准教授 | |
研究テーマ | 高性能インタコネクト、複合型計算システム、大規模並列処理 | |
関連リンク | ||
![]() |
氏名 | 安永 守利 |
Name | Yasunaga Moritoshi | |
所属 | システム情報系 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 教授(共同研究員) | |
研究テーマ | VLSI工学、進化型ハードウェア、ディペンダブルシステムに関する研究 | |
関連リンク | ||
![]() |
氏名 | 和田 耕一 |
Name | Wada Koichi | |
所属 | システム情報系 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 教授(共同研究員) | |
研究テーマ | 並列分散コンピューティング、クラスタ向けネットワーク、マルチメディア処理アーキテクチャ | |
関連リンク | ||
![]() |
氏名 | 櫻井 鉄也 |
Name | Sakurai Tetsuya | |
所属 | システム情報系 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 教授(共同研究員) | |
研究テーマ | マ 数値計算と数値シミュレーションの理論、大規模並列ソフトウエアの開発 | |
関連リンク | ||
![]() |
氏名 | 山口 佳樹 |
Name | Yamaguchi Yoshiki | |
所属 | システム情報系 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 准教授(共同研究員) | |
研究テーマ | リコンフィギュアラブルシステム、低消費電力システム、高信頼性システム | |
関連リンク | ||
![]() |
氏名 | 今倉 暁 |
Name | Imakura Akira | |
所属 | システム情報系 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 准教授(共同研究員) | |
研究テーマ | 数値線形代数, 線形方程式の数値解法(Krylov部分空間法およびその前処理技術) | |
関連リンク | ||