一覧を見る
- 全て
- プレスリリース
- ニュース
- シンポジウム・研究会
- お知らせ
- 2022-08-01教員等採用情報
- 素粒子物理研究部門 助教(任期付)公募(締切 9月30日)
- 2022-06-24プレスリリース
- 半導体ナノ粒子からの高次高調波観測により物質中の新たな光学遷移過程を発見
- 2022-06-08ニュース
- 【受賞】中山助教が令和4年度筑波大学若手教員特別奨励賞を受賞
- 2022-05-31ニュース
- 【受賞】庄司助教が量子生命科学会第4回大会で優秀講演賞を受賞
- 2022-05-23ニュース
- 【受賞】堀助教が第2回ハイドロジェノミクス国際会議にてベストポスター賞を受賞
- 2022-05-19お知らせ
- 学生インタビュー vol.6公開
- 2022-05-16ニュース
- 【動画公開】原子核の形はどのように決まるのか?
- 2022-05-12プレスリリース
- [ウェブリリース] 世界初NVIDIA H100 PCIeと不揮発性メモリを搭載した新型スーパコンピュータの導入を発表
- 2022-05-09ワークショップ
- 原子層鉱物の機能開拓に向けた計算・計測連携研究会
- 2022-05-02ニュース
- 【動画公開】イントロダクション
- 2022-04-30プレスリリース
- 光合成を止(や)めた藻類の100年の謎解く全ゲノム解読に成功
- 2022-04-21ニュース
- 科学技術週間に合わせた動画公開 [4/24まで]
- 2022-04-19お知らせ
- 学生インタビュー vol.5公開
- 2022-04-15プレスリリース
- 真核生物の新たな系統分類群「パンクリプチスタ」と「CAMクレード」を提唱
- 2022-04-08ニュース
- 【受賞】中山卓郎助教が令和4年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2022-06-24プレスリリース
- 半導体ナノ粒子からの高次高調波観測により物質中の新たな光学遷移過程を発見
- 2022-05-12プレスリリース
- [ウェブリリース] 世界初NVIDIA H100 PCIeと不揮発性メモリを搭載した新型スーパコンピュータの導入を発表
- 2022-04-30プレスリリース
- 光合成を止(や)めた藻類の100年の謎解く全ゲノム解読に成功
- 2022-04-15プレスリリース
- 真核生物の新たな系統分類群「パンクリプチスタ」と「CAMクレード」を提唱
- 2022-02-22プレスリリース
- 炎天下での短時間歩行が直後の学習・仕事のパフォーマンスを低下させることを実証
- 2022-01-06プレスリリース
- 「富岳」を用いた1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功
- 2021-10-28プレスリリース
- 「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功 〜2021年ゴードン・ベル賞ファイナリストに選出〜
- 2021-07-26プレスリリース
- 最先端超伝導検出器で探るミュオン原子形成過程の全貌 -負ミュオン・電子・原子核の織り成すフェムト秒ダイナミクス-
- 2021-07-09プレスリリース
- 超伝導電流は電子ペアの流れではない 〜標準理論に根本的な変更を迫る新理論の提案〜
- 2021-06-08プレスリリース
- 有機固体電解質中のプロトン伝導メカニズムを解明 〜高効率な燃料電池の設計指針に〜
- 2021-05-17プレスリリース
- フェーン現象は通説と異なるメカニズムで生じていることを解明
- 2021-05-10プレスリリース
- ムカデ寄生虫に葉緑体の痕跡を発見!進化過程で失われた光合成機能〜
- 2021-03-23プレスリリース
- 凝集したタンパク質を元に戻す分子Hsp104の構造を解明
- 2021-02-15プレスリリース
- 光が引き起こす励起子の超高速ダイナミクスの機構を解明
- 2021-01-26プレスリリース
- 冬眠するブラックホール 〜銀河衝突がもたらす大質量ブラックホールのエネルギー源の流失~
- 2022-06-08ニュース
- 【受賞】中山助教が令和4年度筑波大学若手教員特別奨励賞を受賞
- 2022-05-31ニュース
- 【受賞】庄司助教が量子生命科学会第4回大会で優秀講演賞を受賞
- 2022-05-23ニュース
- 【受賞】堀助教が第2回ハイドロジェノミクス国際会議にてベストポスター賞を受賞
- 2022-05-16ニュース
- 【動画公開】原子核の形はどのように決まるのか?
- 2022-05-02ニュース
- 【動画公開】イントロダクション
- 2022-04-21ニュース
- 科学技術週間に合わせた動画公開 [4/24まで]
- 2022-04-08ニュース
- 【受賞】中山卓郎助教が令和4年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2022-04-01ニュース
- 【動画公開】計算メディカルサイエンス 研究紹介3&4
- 2022-03-23ニュース
- 【受賞】藤田助教が情報処理学会の山下記念研究賞を受賞
- 2022-02-10ニュース
- 【受賞】日下教授、塩川准教授が筑波大学2021 BEST FACULTY MEMBERに選ばれました
- 2022-01-24ニュース
- 【受賞】亀田教授、宍戸助教らの研究成果が国際会議IWAIT2022の Best paper に選出
- 2022-01-11ニュース
- 【動画公開】計算メディカルサイエンス 研究紹介1&2
- 2022-01-07ニュース
- 吉川耕司准教授らの2021年ACM Gordon Bell Prize ファイナリスト選出に寄せて
- 2022-01-05ニュース
- 【動画公開】計算メディカルサイエンス イントロダクション
- 2021-12-28ニュース
- 【動画公開】夏休み!オンライン一般公開「スーパーコンピュータ」ってなんだろう? 2
- 2022-05-09ワークショップ
- 原子層鉱物の機能開拓に向けた計算・計測連携研究会
- 2022-03-31シンポジウム
- 第11回JCAHPCセミナー (OFP運用終了記念シンポジウム)「ありがとうOFP:京から富岳への狭間で咲いた大輪の花」
- 2022-03-26ワークショップ
- 2022 CCS-EPCC Workshop
- 2022-02-07ワークショップ
- 令和3年度 年次報告会(2022年2月22日)
- 2021-09-15ワークショップ
- GENESIS講習会−Cygnusを用いたハンズオン−
- 2021-08-05ワークショップ
- CCS HPCサマーセミナー2021
- 2021-07-29ワークショップ
- 計算メディカルサイエンス ワークショップ2021
- 2021-07-19シンポジウム・研究会ワークショップ
- 計算を中心としたバイオ分野の筑波大-KEK連携セミナー
- 2021-07-19シンポジウムシンポジウム・研究会
- 第13回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム(オンライン開催・要事前登録)
- 2021-05-24ワークショップ
- 計算メディカルサイエンス 第1回全体ミーティング
- 2021-02-26シンポジウム・研究会
- 北川博之先生最終講義
- 2021-02-12ワークショップ
- 令和2年度 年次報告会(2021年2月16日)
- 2021-02-12ワークショップ
- FPGA for HPC Workshop: 科学研究費「再構成可能システムとGPUによる複合型高性能計算プラットフォーム」成果報告会
- 2020-12-18ワークショップ
- GENESIS講習会−Cygnusを用いたハンズオン−
- 2022-08-01教員等採用情報
- 素粒子物理研究部門 助教(任期付)公募(締切 9月30日)
- 2022-05-19お知らせ
- 学生インタビュー vol.6公開
- 2022-04-19お知らせ
- 学生インタビュー vol.5公開
- 2022-03-16お知らせ
- 2022年度一般利用の募集
- 2022-03-14お知らせ
- CCS Reports! No.4 「円周率探求は数世界に築くバベルの塔」公開
- 2022-03-04お知らせ
- 在学生向け Cygnus見学会
- 2022-02-18お知らせ
- 学生インタビュー Vol.4 公開
- 2022-01-27お知らせ
- 研究トピックス「世界初の6次元シミュレーションを解く!」公開
- 2021-12-24お知らせ
- 令和2年度研究評価を掲載
- 2021-12-23お知らせ
- 2022年度筑波大学計算科学研究センター「学際共同利用」公募開始(締切1/23)
- 2021-12-10お知らせ
- 研究トピックス「新しい気象学の手法を模索する自己組織化マップ」公開
- 2021-10-18教員等採用情報
- 宇宙物理研究部門 助教(テニュアトラック)公募(締切11月22日)
- 2021-10-01教員等採用情報
- 生命科学研究部門 助教(テニュアトラック)公募 (締切11月30日)
- 2021-09-29お知らせ
- 研究トピックス「光と電子の相互作用で導くアト秒科学!」公開
- 2021-08-02お知らせ
- 夏休み! オンライン一般公開 「スーパーコンピュータ」ってなんだろう?