計算科学コロキウム

第148回計算科学コロキウム「HPCと量子コンピューティングの融合」を、2月4日(火)14:00より開催します

第148回計算科学コロキウム「HPCと量子コンピューティングの融合」を開催いたします。多数のご来聴をお待ちしております。

日時: 2025年2月4日 (火) 14:00-15:30
場所: 計算科学研究センター ワークショップ室
講演タイトル: 量子コンピュータと量子HPC連携プラットフォーム構築プロジェクトJHPC-Quantum
講演者: 佐藤 三久(理化学研究所計算科学研究センター 量子HPC連携プラットフォーム部門長)
概要:理化学研究所計算科学研究センターでは、量子コンピュータを導入し、スパコンと連携させる量子HPC連携プラットフォームを構築する、JHPC-Quantumプロジェクトを推進している。本講演では、量子コンピュータとは何か、を簡単に解説し、JHPC-Quantumプロジェクトについて紹介する。

講演タイトル: 量子HPC連携プラットフォームのソフトウェア構築〜プログラミング環境とミドルウェアについて
講演者: 辻 美和子(理化学研究所計算科学研究センター 量子HPC連携プラットフォーム ユニットリーダー)
概要:近年の量子コンピュータの進化はめざましく、量子コンピュータをスーパーコンピュータのアクセラレータとして活用することで、さまざまな分野での計算能力の拡大が期待される。スーパーコンピュータと量子コンピュータは全く異なる環境で動作するため、これらを連携させるためには多くの取り組みが必要となる。本講演では、連携のためのソフトウェアとプログラミング環境に焦点を当て、われわれの設計を紹介し、実装や予備評価の結果を示す。

言語: 日本語


世話人: 朴泰祐