【受賞】建部教授、川島准教授が国際学会 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing において Best paper award on big data processing を受賞

建部修見教授、川島英之准教授らは、2月13-16日に韓国で開催された IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing において Best paper award on big data processing を受賞しました。

受賞対象となった論文は以下の通りです。
Naofumi Murata, Hideyuki Kawashima, Osamu Tatebe, Accelerating Read Atomic Multi-partition Transaction with Remote Direct Memory Access, IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing, 2017.

生命科学研究部門セミナーを3月3日10:00より行います。

生命科学研究部門セミナーを、3月3日(金)に開催します。
多数のご来聴をお願い致します。

日時:2017/3/3 10:00-12:00
場所:計算科学研究センター会議室D
題目:
CDスペクトルに対する振電相互作用の効果:
キサントロドプシン中でのカロテノイド・レチナール相互作用
講演者:藤本和宏(北陸大学・講師)

要旨:
キサントロドプシン(XR)中ではカロテノイドとレチナールとの間で励起エネルギー移動(EET)が起こる。XRのCDスペクトル形状は一般的なレチナールタンパク質のものとは異なるためCDに対するEETの関与が示唆されているが、その本質は明らかとなっていない。本発表では、遷移密度フラグメント相互作用法と振電エキシトンモデルの組み合わせで明らかとなった、XRのCDスペクトルに対する振電相互作用の影響を示す予定である。

対象:数理物質科学研究科大学院生および研究員・スタッフ

筑波大学2016 BEST FACULTY MEMBER表彰式(2/20)

計算科学研究センター 宇宙物理研究部門の梅村雅之教授、相川祐理教授、高性能計算システム研究部門の朴 泰祐教授が、筑波大学2016 BEST FACULTY MEMBERに選ばれました。表彰式は以下のとおり行われます。

日 時:2月20日(月)14:00-17:00
配信会場: 中央図書館本館2階チャットフレームC アクセス
 ※カウンターの職員までお声がけください。 次 第:  14:00-14:30  表彰式  14:30-17:00  表彰された教員による講演

詳しくは大学ホームページをご覧ください。

 

永田学長と受賞した相川教授

永田学長と受賞した朴教授

 

(*梅村教授は出張のため当日不在でした)

生命科学研究部門セミナーを2月17日15:00より行います。

生命科学研究部門セミナーを、2月17日(金)に開催します。
多数のご来聴をお願い致します。

日時:2017年2月17日(金) 15:00-16:00
場所:筑波大学 計算科学研究センター  2F 会議室D
題目:QTAIM Next Generation Quantum Topological Theory
講師:講演者:Samantha Jenkins (湖南師範大学・教授)

要旨:
The seminar will present an overview of the development the new methods including those to elucidate mechanically, thermally and photochemically induced phenomena in molecular devices. We present a new QTAIM and stress tensor interpreted Ramachandran plot and a new method to visualize normal modes. Next generation quantum topological theory will partner existing theory methods and will use their resultant total electronic charge density distributions as input and is suitable for many types of chemical, physical and excited state phenomena; photo-isomerization, excited state intra-molecular and the related avoided crossings and conical intersections of potential energy surfaces. The adaptations of the bonding topology to the functioning of the mechanical, thermal and light driven devices can reveal chemical patterns beyond the scope of the Woodward-Hoffman rules.

世話人:重田育照

[宇宙物理研究部門] 教授または准教授 公募(締切 4/28)

筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で専任教員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。

1. 公募人員: 教授または准教授1名

2. 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター

3. 専門分野: 計算科学の手法を用いた宇宙物理学分野。計算科学研究センターでは,「計算基礎科学連携拠点」(http://www.jicfus.jp/jp/)ならびに「宇宙生命計算科学連携拠点」(http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/CCS/research/research_promotion/ comp-astrobio) を推進しています。本公募は,「計算基礎科学連携拠点」における宇宙天体の形成・進化の研究,ないし「宇宙生命計算科学連携拠点」における宇宙空間での生命起源に関わる研究を,計算科学の手法を用いて推進して頂ける方を望みます。また,センターにおける他分野との連携を含む学際的な計算科学の推進にも意欲のある方を希望します。教育・研究指導として,理工学群,数理物質科学研究科を担当します。

4. 着任時期: 決定後できるだけ早い時期

5. 任期など: なし(定年は筑波大学規則に従う)

6. 応募資格: 博士の学位を有する者

7. 提出書類:
1)履歴書(写真貼付)
2)業績リスト(査読論文とその他を区別すること)
3)主要論文別刷5編(うち4編以上は最近5年以内のもの)
4)これまでの研究の概要
5)着任後の研究計画と教育に関する抱負
6)外部資金の獲得状況
7)意見書2通以上,または照会可能者2名以上の氏名・連絡先

8. 公募締切: 2017年4月28日(金)必着

9. 応募方法: 封筒に「計算科学研究センター計算宇宙分野人事応募書類在中」と朱書し,簡易書留にて送付してください。応募書類は返還しません。意見書は別送も可能です。また意見者が直接送付する場合に限り電子ファイルによる提出も可能です。その場合,送付する電子メールの件名を「計算宇宙公募意見書」(Reference Letter, Computational Astrophysics)として下さい。意見書が別送される場合は,応募書類の中でその旨明記してください。

【書類送付先】
〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
筑波大学 計算科学研究センター長 梅村 雅之
Email: umemura[at]ccs.tsukuba.ac.jp
問合せ先: 梅村 雅之 Tel: 029-853-6485, Email: umemura[at]ccs.tsukuba.ac.jp
*メール送信時は[at]を@に置き換えてください。

10. その他: 計算科学研究センターは,文部科学省共同利用・共同研究拠点に認定されており,計算機共同利用を含む学際計算科学を推進しています。筑波大学では男女雇用機会均等法を遵守した人事選考を行っています。

平成28年度 年次報告会(2017年2月28日)

日時:2017年2月28日(火) 9:00~18:30
会場:筑波大学計算科学研究センター1F 国際ワークショップ室

計算科学研究センター 平成28年度年次報告会を行います。
どなたでもご参加いただける公開の報告会ですので、ご興味のある方はご参加ください。

プログラム

(*は研究部門長・分野リーダー)

セッション1(9:00〜10:30 座長:橋本幸男)

9:00 亀田能成*(計算情報学研究部門)
9:15 藏増嘉伸*(素粒子物理研究部門)
9:30 前島展也(量子物性研究部門)
9:45 塩川浩昭(計算情報学研究部門)
10:00 森 正夫(宇宙物理研究部門)

セッション2(10:30〜12:00 座長:前島展也)

10:30 橋本幸男(原子核物理研究部門)
10:45 庄司光男(生命科学研究部門)
11:00 多田野寛人(高性能計算システム研究部門)
11:15 吉江友照(素粒子物理研究部門)
11:30 田中 博*(地球環境研究部門)
11:45 吉川耕司(宇宙物理研究部門)
(12:00〜13:00 昼食)

セッション3(13:00〜14:15 座長:日下博幸)

13:00 稲垣祐司*(生命科学研究部門)
13:15 相川祐理(宇宙物理研究部門)
13:30 中務 孝* (原子核物理研究部門)
13:45 谷口裕介(素粒子物理研究部門)
14:00 北原 格(計算情報学研究部門)

セッション4(14:25〜15:40 座長:古家健次)

14:25 川島英之(高性能計算システム研究部門)
14:40 日下博幸(地球環境研究部門)
14:55 栢沼 愛(生命科学研究部門)
15:10 仝 暁民(量子物性研究部門)
15:25 天笠俊之(計算情報学研究部門)

セッション5(15:50〜17:05 座長:石塚成人)

15:50 根村英克(素粒子物理研究部門)
16:05 北川博之*(計算情報学研究部門)
16:20 小林諒平(高性能計算システム研究部門)
16:35 古家健次(宇宙物理研究部門)
16:50 小泉裕康(量子物性研究部門)

セッション6(17:15〜18:30 座長:小林諒平)

17:15 重田育照*(生命科学研究部門)
17:30 梅村雅之*(宇宙物理研究部門)
17:45 石塚成人(素粒子物理研究部門)
18:00 矢花一浩*(量子物性研究部門)
18:15 朴 泰祐*(高性能計算システム研究部門)

Postdoctoral Researcher in Quantum Condensed Matter Physics

Postdoctoral Researcher in Quantum Condensed Matter Physics

Quantum Condensed Matter Physics Division in Center for Computational Sciences, University of Tsukuba anticipates an opening for a postdoctoral researcher beginning in April of 2017.

1. Position Title:
Postdoctoral Researcher

2. Subject Area:
Computational materials science; Computational atomic, molecular, and optical science

3. Position Location:
Center for Computational Sciences, University of Tsukuba, Tsukuba 305-8577, Japan

4. Job description:
Research in computational quantum condensed matter physics

5.
(1) Start of employment: April 1, 2017 or later (negotiable)
(2) Period of employment: Three years
(3) Conditions: Full-time employment. Salary will be commensurate with qualifications and experience.

6. Qualifications:
Candidates must hold a doctoral degree in a related field, or receive it before start of employment

7. Application Materials Required:
(1) Curriculum Vitae
(2) Publication List
(3) Research statement
(4) Research plan
(5) Names and contact information of two reference persons

8. Application Deadline:
Jan. 6, 2017

9.
(1) Application materials should be either sent by postal or electric mail.Postal mail should be sent to
Prof. K. Yabana
Center for Computational Sciences, University of Tsukuba
1-1-1 Tennodai, Tsukuba 305-8577, Japan
NB: Please write in red ink “CCS Postdoctoral Research Fellow (Quantum Condensed Matter Physics)” on the front side of envelope.
Electric mail should be sent to
yabana [at] nucl.ph.tsukuba.ac.jp
NB: Materials should be prepared as pdf files. Subject line should be written as ‘Application to postdoctorial researcher in quantum condensed matter physics’.

(2) Contact
Kazuhiro Yabana
Division chief of Quantum Condensed Matter Physics
TEL: +81 29-853-4202
Email: yabana [at] nucl.ph.tsukuba.ac.jp

10. Note:
The University of Tsukuba is an equal opportunity employer.

Web page of quantum condensed matter physics division
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/eng/research-activities/research-divisions/division-of-quantum-condensed-matter-physics/

Review Criteria for the Acquisition of Tenure

プレスリリース:次世代省電力・小型デバイス設計の道を拓く

平成29年1月25日

国立大学法人 筑波大学
国立研究開発法人 科学技術振興機構

概要

筑波大学計算科学研究センターの小野倫也准教授らは、電子デバイス中の電子の流れを原子・電子のスケールから高速・高精度に予測できる計算方法を開発しました。さらに、次世代省エネパワーデバイスとして有力な候補である、シリコンカーバイド(SiC)デバイスにおける内部の界面での電子の流れる通路に着目した第一原理シミュレーションを世界で初めて行うことで、SiCデバイスの性能を低下させる要因のひとつを発見しました。
エネルギー利用の効率向上において限界を迎えている従来のシリコン(Si)に比べ、SiCはバンドギャップが大きいことから、高電圧高温下で利用されるパワーデバイスへの応用が期待されています。しかし、SiCを用いて作成したデバイスは、結晶に比べて電気抵抗が極めて大きく、オン/オフを切り替えるための電圧(しきい電圧)が不安定という課題があり、その原因はSiC基板とゲート絶縁膜との接合面近くに生じる界面欠陥であると考えられていました。この課題を解決するには、デバイス中のSiCとゲート絶縁膜との間の電子の流れの解明が必要でした。しかしこのような原子・電子スケールでの現象を実験のみで明らかにすることは容易ではない上、従来の理論計算手法では、計算量や計算精度の制約から、界面での電子の流れを解析することは困難でした。
本研究では、小野准教授らが開発した新たな理論計算手法「実空間差分法に基づく第一原理シミュレーションコードRSPACE」を数理研究グループと協力して高速化し、超並列計算機を活用してデバイス中の電子の流れを原子・電子スケールで高速・高精度に予測できる新たな計算技術を開発しました。そして、スーパーコンピュータ「京」などを用いてシミュレーションを行い、デバイス作成過程でSiC界面へ酸素原子が侵入することによってSiC内部の電子の通路が破壊され、界面欠陥が生じない場合でも電気抵抗が増大することを発見しました。
本研究成果は、SiCパワーデバイス界面の作製にあたって従来考慮されてこなかったSiCへの酸素原子侵入を、界面欠陥が生じない場合でも抵抗増大の要因として追加検討する必要があることを示しています。酸素原子侵入による通路の破壊を抑えることができれば、電気抵抗を低く抑え、エネルギー利用の高効率化が期待されます。

本研究成果は、米国物理学協会発行の「Physical Review B Rapid Communications」のオンライン速報版で2017年1月26日(米国東部時間)に公開されます。

press-ono
図 本研究でのシミュレーションに用いた界面近傍の原子構造。(a) 理想的な表面。(b) 酸素原子が1個侵入した界面。 (c) 酸素原子2個侵入後に界面欠陥ができた界面。酸素原子侵入や欠陥生成により、界面が原子スケールで平坦でなくなる。

プレスリリース全文

関連機関リリース

国立研究開発法人 科学技術振興機構

《Movie》『学際計算科学』と『コ・デザイン』の2本を公開しました

筑波大学計算科学研究センターが推進する『学際計算科学』と『コ・デザイン』について紹介する動画が完成しました。
以下からご覧いただけます。

『学際計算科学』
『コ・デザイン』

また、センターではパンフレット・ムービーのページで各研究部門の研究紹介動画も公開しています。
こちらは.wmv ファイルをダウンロードしてご覧いただけます。

第113回計算科学コロキウムを、1月30日(月)10:00~開催します。

第113回計算科学コロキウムを、1月30日(月)に開催します。
 (*第112回も同日に予定されています。ご注意ください。)
多数のご来聴をお願い致します。

場所:計算科学研究センター2階会議室D
日時:2017/1/30(Mon), 10:00-11:00

講演1
 講演タイトル:『単細胞真核生物の進化と環境変化』
 講演者氏名:石谷佳之
 講演者所属:東京大学大気海洋研究所特任研究員
講演2
 講演タイトル:『大規模分子データに基づく新奇真核生物の系統的位置の推測』
 講演者氏名:矢崎裕規
 講演者所属:筑波大学大学院生命環境科学研究科生物科学専攻後期課程3年

世話人:稲垣祐司

第112回計算科学コロキウムを、1月30日(月)12:30~開催します。

第112回計算科学コロキウムを、1月30日(月)に開催します。
多数のご来聴をお願い致します。

場所:計算科学研究センター2階会議室D
日時:2017/1/30(Mon), 12:30-13:30
講演タイトル:高速かつ変則的に移動する物体の軌跡推定
講演者氏名:宍戸英彦
講演者所属:国立スポーツ科学センター

要旨:
本コロキウムでは,大規模空間で撮影された映像から,観測サイズが小さく,低速から高速まで大きな速度変化を伴いながら変則的に移動する観測物体を安定して追跡する手法について報告する.物体追跡処理は,スポーツ競技映像を対象としたコンピュータビジョンの応用事例として注目されていること,バドミントン競技で使用されるシャトルコックは,高速かつ変則的に移動する特徴を顕著に有する物体であることから,本研究では,バドミントンシャトルを対象とした追跡手法の実現を目的とする.対象物体の移動速度がラリー中で低速から高速まで大きく変化することによって追跡を困難とさせている問題は,モーションブラーを活用した物体の移動速度の観測により対応し,提案手法の有効性を確認した.これらの手法では,同期撮影された映像を使用することを前提としているが,非同期撮影された映像を用いた場合,撮影時刻の不一致より3次元位置を推定することが困難である.さらに,シャトルは打ち返した瞬間に,高速かつ変則的な軌道となり,観測形状が多様に変化する.従って,非同期撮影映像を用いること,観測形状が多様に変化することによって軌跡推定を困難とさせている問題に対して,露光時間の異なる複数台のカメラで撮影した映像を利用することで解決を図り,変則的に移動する物体の3次元位置推定を可能とした研究成果を報告する.

世話人:亀田 能成

生命科学研究部門セミナーを1月11日(水)16:00より行います。

生命科学研究部門セミナーを、1月11日(水)に開催します。
多数のご来聴をお願い致します。

日時:2017年1月11日(水) 16:00-18:00
場所:筑波大学 計算科学研究センター  会議室C
題目:分子ダイナミクスにおける「環境自由度」の考察
講師:河合信之輔先生 (静岡大学・准教授)

要旨:
分子科学が対象とするさまざまな現象は,多数の原子・分子からなる集団の複雑な“動き”に起因する。このような系の中で一部分だけ(例:溶質分子だけの運動)に着目した場合,それ以外の部分は,「環境」として摩擦力や熱的遥動などの相互作用を通じて着目対象の運動に影響を与える。
本講演では,一般化ランジュバン方程式という記述法によって「環境」の性質を調べ,多数の原子から成る「環境」の運動を要約する少数の変数を抽出する試みを紹介する。

世話人:重田育照

第3回JCAHPCセミナーを 2月17日(金)10:00から開催します。(追記あり:1月19日)

JCAHPCが運用しているOakforest-PACSシステムは、計算ノードのCPUにIntel Xeon Phiプロセッサ(KNL)を利用しています。このたびは,エクセルソフト社から講師をお招きして,KNLの概要とKNL向け最適化のポイント、MCDRAMの効果的な利用方法、解析ツールを用いたAVX512 ベクトル化などについて解説していただきます。セミナーは東大柏キャンパスにおいて、PCクラスタコンソーシアム主催のPCクラスタワークショップと同じ場所で開催されます。
参加申込には「事前登録」が必要です。

開催概要
日時: 2017年2月17日(金)10:00-12:00
会場: 東京大学柏キャンパス第2総合研究棟 3階 315会議室2
   http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_10_01_j.html
主催: 最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)
共催: 東京大学情報基盤センター、筑波大学計算科学研究センター、PCクラスタコンソーシアム
参加費: 無料
定員: 70名

事前登録を2017年2月10日(金)までにお願いします。

詳細は第3回JCAHPCセミナー(外部リンク)のページをごらんください。

追記:
本セミナーは東京会場、つくば会場にも遠隔配信します。詳細は上記リンクでご確認ください。

公募:研究員1名(〆切 2017年1月22日)

筑波大学 計算科学研究センター 研究員公募

募集人員: 研究員 1名

所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 宇宙物理研究部門

専門分野: 計算宇宙物理学

職務内容:
 計算科学研究センター宇宙物理研究部門では,初代天体,銀河形成・進化,
巨大ブラックホール,活動銀河中心核,観測的宇宙論,惑星科学,星間化学,
宇宙生命の理論的研究を推進しています。本公募では,計算宇宙物理の手法に
基づき,上記の研究テーマのいずれかにおいて,宇宙グループと共に研究を推進
して頂ける方を望みます。

着任時期: 平成29年4月1日以降のできるだけ早い時期

任  期: 平成31年3月31日まで

給  与: 年俸制(本学規則による)(年俸額は,経歴等を考慮し決定)

応募資格: 博士の学位を有する者又は平成28年3月に博士の学位取得見込みの方

提出書類:
 (1)履歴書(写真貼付)
 (2)業績リスト(査読論文とその他を区別すること)
 (3)主な論文別刷(3編以内,各1部)
 (4)これまでの研究の概要
 (5)研究計画と今後の抱負
 (6)照会可能者2名以上の氏名・連絡先

応募締切: 平成29年1月22日(金)必着

提出先: 〒305-8577 茨城県つくば市天王台 1-1-1
    筑波大学計算科学研究センター長 梅村 雅之

問合せ先: 梅村 雅之 Tel: 029-853-6485, Email: umemura[at]ccs.tsukuba.ac.jp
([at]を @ に置き換えて送信してください)

応募方法:
封筒に「計算宇宙物理学研究員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留か
宅配便にてお送り下さい。応募書類は返還しません。

その他:
筑波大学では男女雇用機会均等法を遵守した人事選考を行っています。