データ基盤分野
名前 | 所属 | 職名 |
---|---|---|
天笠 俊之 | 教授/分野リーダー | |
塩川 浩昭 | 准教授 | |
堀江 和正 | 助教 | |
サーヴォン・ブー | 助教 | |
Vijdan Khalique | 研究員 | |
北川 博之 | 国際睡眠統合医科学研究機構 | 教授(共同研究員) |
計算メディア分野
名前 | 所属 | 職名 |
---|---|---|
亀田 能成 | 教授/部門主任 | |
北原 格 | 教授 | |
謝 淳 | 助教 |
データ基盤分野
![]() |
氏名 | 天笠 俊之 |
Name | AMAGASA Toshiyuki | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 教授/分野リーダー | |
研究テーマ | データベースシステム、データ工学、特にXMLデータベース、eサイエンスにおけるデータベース応用など | |
関連リンク | ||
amagasa![]() |
研究キーワード
経歴
2017年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2016年4月-2017年3月筑波大学 計算科学研究センター 准教授2011年10月-2016年3月筑波大学 システム情報系 准教授2011年4月-2013年3月宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 客員准教授2009年12月-2011年9月筑波大学 システム情報工学研究科 准教授2010年4月-2011年3月お茶の水女子大学 理学部情報科学科 非常勤講師2005年4月-2009年11月筑波大学 システム情報工学研究科 講師2007年4月-2008年3月群馬大学 工学部情報工学科 非常勤講師1999年4月-2005年3月奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助手2003年4月-2004年3月奈良女子大学 理学部情報科学科 非常勤講師2002年4月-2003年3月大阪府立工業高等専門学校 電子情報工学科 非常勤講師論文
Boundary Point Detection Combining Gravity and Outlier Detection MethodProceedings of Workshop on Emerging Results in Data Science and Engineering (ERDSE), co-located with the 29th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA) 2024年7月IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING 36 (11) 2024年6月IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems E107-D (5) 2024年5月IEICE Transactions on Information and Systems E107-D (5) 2024年5月[査読有り]Cost-based Load Balancing of RDF Reasoning in Fog-Computing EnvironmentsThe 39th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC 2024), 2024年4月[査読有り]多様性と近接性を考慮した反実仮想説明列挙手法情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月複合的ストリーム処理に対するトレーサビリティの研究日本データベース学会 データドリブンスタディーズ 2 2024年3月[査読有り]SparkSQLによる効率的な問合せ処理のためのワークロードに基づくRDFデータ分割手法第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月グラフ要約に基づく知識グラフ索引の提案第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月テキスト及び構造に基づく効率的な類似部分木検索手法第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月LSiX:ストリームデータに関する複数連続的集約第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月ユーザ定義の述語とエンティティリンキングを利用した知識ベースと外部情報源の統合利用第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月ラベルの出現頻度に着目したFPGAを用いた正規パス問合せの提案第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月RDF Data Partitioning for Efficient SPARQL Query Processing with Spark SQLThe 25th Int'l Conf. on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]CSER: Enhancing Cybersecurity Entity Recognition Through Multidimensional Feature Fusion2023 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 2023) 2023年12月[査読有り]Supporting Practical URI Mappings in Virtual Knowledge Graph-based Relational Data Integration2023 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 2023) 2023年12月[査読有り]The 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月The 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 14416 2023年12月Efficient Missing Value Imputation by Maximum Distance Likelihood2023 IEEE International Conference on Big Data 2023年12月Autonomic active learning strategy using cluster-based ensemble classifier for concept drifts in imbalanced data streamExpert Systems with Applications 231 (120578) 2023年11月[査読有り]Buffer-based adaptive fuzzy classifierApplied Intelligence 53 (11) 2023年10月NVIDIA H100 GPUにおけるグラフニューラルネットワークの学習精度と実行性能評価研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2023-HPC-190 (17) 2023年7月IPSJ Transactions on Bioinformatics 16 2023年7月[査読有り]AdapterEM: Pre-trained Language Model Adaptation for Generalized Entity Matching using Adapter-tuning27th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2023) 2023年5月[査読有り]Structural k-means (S k-means) and clustering uncertainty evaluation framework (CUEF) for mining climate dataGeoscientific Model Development 16 (8) 2023年4月[査読有り]Dynamic Load Balancing of RDF Reasoning in Fog-Computing Environments38th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC 2023) 2023年3月[査読有り]Long Text Classification using Pre-trained Language Model for a Low-resource LanguageICICT 2023 2023年3月[査読有り]SPARQLを対象としたクエリ書き換えによる異種データ統合第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2023) 2022-07-LOIS-DC (LOIS2022-4) 2023年3月特徴選択を用いた高次元データに対する逆k最近傍検索の高速化第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2023) 2022-07-LOIS-DC (LOIS2022-4) 2023年3月フォグの負荷及び通信状況を考慮したコストに基づく推論処理の動的負荷分散第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2023) 2022-07-LOIS-DC (LOIS2022-4) 2023年3月Utilizing Abstract Syntax Tree Embedding to Improve the Quality of GNN-based Class Name Estimation第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2023) 2022-07-LOIS-DC (LOIS2022-4) 2023年3月KNOWLEDGE AND INFORMATION SYSTEMS 65 (7) 2023年3月[査読有り]PDG 上の経路集合を入力とした二段階の Transformer によるメソッド名推定"情報処理学会第85回全国大会論文集 2023年3月エンティティリンキング機能を有する知識ベースと外部情報源の統合利用手法第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月データストリームに対する効率的な複数連続的集約アルゴリズム情報処理学会第85回全国大会 (IPSJ全国大会 2023) 2023年3月FPGA間通信フレームワークCIRCUSを利用した複数FPGAによるグラフ幅優先探索の提案第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023) 2023年3月Share on A Graph-Based Blocking Approach for Entity Matching Using Contrastively Learned EmbeddingsACM SIGAPP Applied Computing Review 22 (4) 2023年2月[査読有り]Self-Attention-based Data Augmentation Method for Text ClassificationICMLC 2023 2023年2月[査読有り]7th Workshop on Real-time Stream Analytics, Stream Mining, CER/CEP & Stream Data Management in Big Data, Co-located with 2022 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData2022) 2023年1月[査読有り]Owro: A Novel Robot for Sitting Posture Training Based on Adaptive Human Robot Interaction6th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData (IEEE HMData 2022) co-located with IEEE Bigdata 2022 2022年12月[査読有り]差分計算による高速な時系列データ予測第176回データベースシステム研究発表会 2022年12月2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data) 2022年12月[査読有り]A Scheme for News Article Classification in a Low-Resource Language24th Int'l Conf. on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2022) 2022年11月[査読有り]The VLDB Journal 2022年11月[査読有り]IPSJ Journal of Information Processing 30 2022年10月[査読有り]Online Optimized Product Quantization for ANN Queries over Dynamic Database using SVD-UpdatingBook cover Book cover Transactions on Large-Scale Data- and Knowledge-Centered Systems LII 52 2022年9月[査読有り]BLOCK-OPTICS: An Efficient Density-Based Clustering Based on OPTICSProc. 33rd Int'l Conf. on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2022), Part II 2022年8月[査読有り]SENSORS 22 (14) 2022年7月[査読有り]GPU-Accelerated Reverse K-Nearest Neighbor Search for High-Dimensional Data11th Int'l Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC-2022) in conjunction with NBiS 2022 2022年7月[査読有り]Greenhouse Microclimate Prediction based on Neural Networks信学技報 2022-07-LOIS-DC (LOIS2022-4) 2022年5月A graph-based blocking approach for entity matching using pre-trained contextual embedding modelsThe 37th ACM/SIGAPP Symposium on Applied ComputingApril 2022 (SAC 2022) 2022年4月[査読有り]Named-entity recognition for a low-resource language using pre-trained language modelThe 37th ACM/SIGAPP Symposium on Applied ComputingApril 2022 (SAC 2022) 2022年4月[査読有り]Supporting Insertion in an Encrypted Multi-Maps with Volume Hiding using Trusted Execution EnvironmentThe 23rd International Workshop on Design, Optimization, Languages and Analytical Processing of Big Data (DOLAP) co-located with EDBT/ICDT 2021 2022年3月グラフ編集距離に基づく部分グラフ探索第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) 2022年3月結晶構造を対象としたグラフニューラルネットワークにおけるグラフ識別性能の限界第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) 2022年3月知識ベースと外部情報源の統合利用環境情報処理学会第84回全国大会 (IPSJ全国大会 2022)論文集 2022年3月相互相関法による足音を用いた歩幅推定システムの基礎的検討第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月ユーザ定義関数を利用した知識ベースと外部情報源の統合利用手法第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月複合的データ分析処理に対する拡張来歴導出手法と性能評価第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering 34 (11) 2022年[査読有り]A Method for Searching Documents using Knowledge Bases23nd International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2021) 2021年12月A method of named entity recognition for TigrinyaACM SIGAPP Applied Computing Review 22 (3) 2021年11月[査読有り]A Scheme for Efficient Question Answering with Low Dimension Reconstructed EmbeddingsThe 23rd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2021) 2021年11月Query Processing over Multiple Knowledge Bases and Text DocumentsThe 23rd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2021) 2021年11月A Dynamic Load-balancing Method for Distributed RDF Stream Processing SystemsThe 23rd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2021) 2021年11月Dense Nearest Neighborhood Query4th International Conference on Intelligent Technologies and Applications (INTAP 2021) 2021年10月GPU-accelerated vertex orbit counting for 5-vertex subgraphsThe 32nd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2021) 2021年9月Online Optimized Product Quantization for Dynamic Database using SVD-UpdatingThe 32nd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2021) 2021年9月Augmented Lineage: Traceability of Data Analysis Including Complex UDFs32nd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2021) 2021年9月APPLIED INTELLIGENCE Epub 2021年8月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF WEB INFORMATION SYSTEMS Epub 2021年7月[査読有り]FPGA向け浮動小数点数型ソーティングライブラリの提案と実装IEICE-CPSY2021-8 IEICE-121 (116) 2021年7月コンパクション処理を活用した正規パス問合わせアクセラレータのFPGA実装IEICE-RECONF2021-12 IEICE-121 (59) 2021年6月Proceedings of the 11th International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART '21). (10) 2021年6月[査読有り]ASTROPHYSICAL JOURNAL 911 (2) 2021年4月[査読有り]オブジェクト指向プログラムの要素関係グラフを用いたクラス名の end-to-end 学習情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月バンディットアルゴリズムとメンション関係を利用した特定トピックに関する特定の地域のツイートの収集情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月複数の類似度を考慮した木構造データに対する類似部分木検索情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月FPGA を用いたラベル付きグラフに対する正規パス問合せアクセラレータの改良第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月知識ベースを活用した探索的な文書検索第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月複合的データ解析を伴う分析処理に対するトレーサビリティの研究第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月GPU 並列 5 ノードサブグラフカウンティング手法の改良第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月メソッド抽出リファクタリング推薦手法に対するメソッド名予測を用いた精度改善の試み研究報告ソフトウェア工学(SE) 2021-SE-207 (18) 2021年2月IEEE International Conference on Smart Computing(SMARTCOMP) 2021年Question Answering Over Knowledge Base: A Scheme for Integrating Subject and the Identified Relation to Answer Simple QuestionsSN Computer Science 2 (1) 2021年1月22nd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2020) 2020年11月[査読有り]A Hybrid Index for Exact Shortest Distance Queriesthe 21st International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE2020) 2020年10月[査読有り]自然言語処理による情報検索を用いた故障発想支援の提案ソフトウェア品質シンポジウム2020(SQiP2020) 2020年9月Accelerating all 5-vertex subgraphs counting using GPUsDEXA 2020: Database and Expert Systems Applications 2020年9月[査読有り]日本における自治体報道発表のCOVID-19発生状況を用いた感染者遷移状況の記録と可視化研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 2020-DC-117 (4) 2020年7月Supporting viewpoints to review the lack of requirements in space systems with machine learningProc. IEEE/ACM 15th International Symposium on Software Engineering for Adaptive and Self-Managing Systems (SEAMS 2020) 2020年6月基調構造を利用したグラフクラスタリングの高速化第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月Knowledge and Information Systems 62 (8) 2020年2月[査読有り]Microorganisms 8 (1) 2019年12月[査読有り]Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Big Data (Big Data) 2019年12月[査読有り]FPGA-based SPARQL query accelerationAsia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2019年11月[査読有り]A modular approach for efficient simple question answering over knowledge bas30th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2019)(2) 2019年9月[査読有り]宇宙機関連異種テキストデータからの知識発見の試みWebDB Forum 2019論文集 (2019) 2019年9月FPGAによるSPARQL問合せの高速化情報科学技術フォーラム講演論文集 2 2019年9月Accelerating Regular Path Queries using FPGA10th International Workshop on Accelerating Analytics and Data Management Systems Using Modern Processor and Storage Architectures, in conjunction (ADMS2019) 2019年8月[査読有り]Scaling Fine-grained Modularity Clustering for Massive GraphsProceedings of the 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2019) 2019年8月SCIENTIFIC REPORTS 9 2019年5月[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems 102 (4) 2019年4月[査読有り]CBiX: Incremental Sliding-Window Aggregation For Real-Time Analytics Over Out-of-Order Data Streams第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2019) 2019年3月INFORMATION SYSTEMS 81 2019年3月Proc.1st International Workshop on Big data, cloud, and IoT technologies for smart cities (IWBigDataCity 2019), co-located with Proc. 6th IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp 2019) 2019年2月[査読有り]in Proc. 6th IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp 2019) 2019年2月AI-powered Posture Training: Application of Machine Learning in Sitting Posture Recognition Using the LifeChair? Smart Cushion28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2019) 2019年Cache-based Approach to Dynamic Switching between Different Dataflows in CrowdsourcingProceedings of 2018 IEEE International Conference on BigData 2018年12月[査読有り]Evolutionary Bioinformatics 14 2018年12月[査読有り]Cache-based Approach to Dynamic Switching between Different Dataflows in CrowdsourcingThe Second IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (IEEE HMData2018) 2018年12月[査読有り]EVOLUTIONARY BIOINFORMATICS 14 2018年12月[査読有り]The Second IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (IEEE HMData2018) 2018年12月[査読有り]プライバシーを考慮したブロックチェーンの取引者間事前合意プロトコルコンピュータセキュリティシンポジウム2018 (CSS 2018) 論文集 2018 (2) 2018年10月International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年8月[査読有り]外国人観光客を対象とした質問応答システムのための知識ベース構築研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 2018年6月Efficient Position Estimation based on GPU-Accelerated Content-based Image RetrievalJournal of Mobile Multimedia (JMM) 14 (2) 2018年4月[査読有り]ノードがテキスト情報を持つ動的ネットワークにおけるノードと単語の分散表現学習第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) 2018年3月A Development of Participatory Sensing System for Foreign Visitors in PBLProceedings of the 10th Asian Conference on Intelligent Information and Database Systems (2) 2018年3月[査読有り]Proceedings of the 10th Asian Conference on Intelligent Information and Database Systems 10752 (2) 2018年3月[査読有り]Community Detection and Correlated Attribute Cluster Analysis on Multi-Attributed Graphs2nd International Workshop on Data Analytics Solutions for Real-Life Applications with 21st EDBT/ICDT Joint Conference (DARLI-AP 2018) 2018年3月Proc. Sixth International Workshop on Semantic Computing for Social Networks and Organization Science with Twelfth IEEE ICSC (SCSN 2018) 2018年[査読有り]Community Detection and Correlated Attribute Cluster Analysis on Multi-Attributed Graphs.Proc. 2nd International Workshop on Data Analytics Solutions for Real-Life Applications with 21st EDBT/ICDT Joint Conference (DARLI-AP 2018) 2018年[査読有り]Approximate Set Similarity Join Using Many-Core ProcessorsProc. 29th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年[査読有り]Approximate Set Similarity Join using Many-core ProcessorsProc. 29th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年[査読有り]Proceedings of the 27th ACM Information and Knowledge Management (CIKM2018) 2018年[査読有り]19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]An Index-based Secure Query Processing Scheme for Outsourced Databases19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]Secure Similarity Joins Using Fully Homomorphic Encryption19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]Efficient Content-based Image Retrieval for Position Estimation on GPU15th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia (MoMM 2017) 2017年12月[査読有り]Implicit Order Join: Joining Log Data with Property Data by Discovering Implicit Order-oriented Keys with Human AssistanceThe First IEEE Workshop on Human-Machine Collaboration in BigData, co-located with IEEE Big Data 2017 (HMData 2017) 2017年12月[査読有り]3rd International Workshop on Smart Cities: People, Technology, and Data, co-located with IEEE Big Data 2017 (IWSC 2017) 2017年12月[査読有り]An Index-based Secure Query Processing Scheme for Outsourced DatabasesProc. 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]Proc. 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]Implicit Order Join: Joining Log Data with Property Data by Discovering Implicit Order-oriented Keys with Human AssistanceProc. The First IEEE Workshop on Human-Machine Collaboration in BigData, co-located with IEEE Big Data 2017 (HMData 2017) 2017年12月[査読有り]International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings 131841 2017年11月13th Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS 2017) 10648 2017年11月[査読有り]International Workshop on Social and Big Data in Digital Ecosystems (SBDDE 2017) 2017- 2017年11月[査読有り]DIO: Efficient Interactive Outlier Analysis over Dynamic Datasets12th International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017) 2017年9月[査読有り]DIO: Efficient Interactive Outlier Analysis over Dynamic Datasets12th International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017) 2017年9月[査読有り]ノードが複数の属性を持つグラフにおけるコミュニティ検出第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017) 2017年3月リンケージポリシ執行を保証するレコードリンケージ日本データベース学会和文論文誌 9 (15-J) 2017年3月[査読有り]INFORMATION MODELLING AND KNOWLEDGE BASES XXVIII 292 2017年[査読有り]Proceedings of the International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering, SEKE 2017年[査読有り]International Journal of Web Information Systems 12 (3) 2016年8月[査読有り]Proc. 20th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2016) 11-13- 2016年7月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D (4) 2016年4月[査読有り]Special Section on Data Engineering and Information Management FOREWORDIEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D (4) 2016年4月StreamOLAPにおける問合せの最適化手法日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (Vo.4) 2016年3月[査読有り]引用情報を利用した論文データベースにおけるトピックの変遷の検出日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (No. 4) 2016年3月[査読有り]Efficient Keyword Search over Relational Data Streams第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2016) 2016年2月FOREWORDIEICE Transactions on Information and Systems 99 (4) 2016年PROCEEDINGS OF 2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 2016年[査読有り]FOREWORDIEICE Transactions on Information and Systems 99 (4) 2016年A Scheme for Fast k-Concealment AnonymizationIEICE Transactions on Information and Systems 99 (4) 2016年[査読有り]TRANSACTIONS ON LARGE-SCALE DATA- AND KNOWLEDGE-CENTERED SYSTEMS XXVIII: SPECIAL ISSUE ON DATABASE- AND EXPERT-SYSTEMS APPLICATIONS 9940 2016年[査読有り]DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT I 9827 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS) 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 2016年DIGITAL LIBRARIES: KNOWLEDGE, INFORMATION, AND DATA IN AN OPEN ACCESS SOCIETY 10075 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS; IEEE 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SMART CITY; IEEE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA SCIENCE AND SYSTEMS (HPCC/SMARTCITY/DSS) 2016年[査読有り]ADJUNCT PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE AND UBIQUITOUS SYSTEMS: COMPUTING NETWORKING AND SERVICES (MOBIQUITOUS 2016) 2016年17th International Conference on Information Integration and Web-Based Applications and Services, iiWAS 2015 - Proceedings 2015年12月[査読有り]Proc. 17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2015) 2015年12月[査読有り]Proc. 26th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2015) 9261 2015年9月[査読有り]Proc. 26th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2015) 9261 2015年9月[査読有り]International Journal of Web Information Systems 11 (3) 2015年8月[査読有り]International Journal of Web Information Systems 11 (3) 2015年8月[査読有り]論文データベースにおけるトピックの変遷の検出第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 2015年3月非負値行列分解を用いた論文データベースにおけるトピック変遷の検出情報処理学会第77回全国大会 2015 (1) 2015年3月An Improved Method of Keyword Search over Relational Data Streams第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2015) 2015年2月トランザクション推定に基づくリポジトリをまたいだロジカルカップリングの検出情報処理学会論文誌 56 (2) 2015年2月データ分割と協調的マージに基づくGPU上の効率的ソートアルゴリズム日本データベース学会論文誌 Vol.13-J (No. 2) 2015年2月[査読有り]GPUを用いたCanopyクラスタリングの高速化日本データベース学会論文誌 Vol.13-J (No. 2) 2015年2月[査読有り]トランザクション推定に基づくリポジトリを跨いだロジカルカップリングの検出情報処理学会論文誌 Vol.56 (No.2) 2015年2月[査読有り]PROCEEDINGS 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2015) 2015年[査読有り]PROCEEDINGS 2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA 2015年[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 9419 2015年[査読有り]CIKM 2014 - Proceedings of the 2014 ACM International Conference on Information and Knowledge Management 2014年11月[査読有り]部分グラフに基づく効率的なPageRank推定日本データベース学会論文誌 Vol. 13-J (No. 1) 2014年10月[査読有り]Proc. 25th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2014) 8645 (2) 2014年9月[査読有り]GPU Acceleration of Similarity Search for Uncertain Time SeriesProc. 3rd Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC 2014) 2014年9月[査読有り]ストリームデータに対するストリーム処理エンジンを用いたOLAP処理(D分野:データベース,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月A Scheme for Privacy-Preserving Ontology MappingProc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]A Scheme of Automated Object and Facet Extraction from Graph DataProc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]A Scheme for Privacy-Preserving Ontology MappingProc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]A Scheme of Automated Object and Facet Extraction from Graph DataProc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D (4) 2014年4月[査読有り]2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014) 2014年[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems E97-D (4) 2014年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2014年[査読有り]2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014) 2014年[査読有り]2014 IEEE 33RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON RELIABLE DISTRIBUTED SYSTEMS (SRDS) 2014年[査読有り]16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION INTEGRATION AND WEB-BASED APPLICATIONS & SERVICES (IIWAS 2014) 2014年[査読有り]16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION INTEGRATION AND WEB-BASED APPLICATIONS & SERVICES (IIWAS 2014) 2014年[査読有り]ソーシャルメディアにおけるローカルイベントを用いたユーザ位置推定手法情報処理学会論文誌. データベース 6 (5) 2013年12月2nd International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC 2013) 2013年9月[査読有り]Proc. 24TH International Workshop on Database and Expert Systems Applications(DEXA2013) 2013年8月[査読有り]Recommending Fresh URLs using Twitter ListsThe 7th International AAAI conference on Weblogs and Social Media (ICWSM 2013) 2013年7月[査読有り]DBPowder: A Flexible Object-Relational Mapping Framework based on a Conceptual ModelProc. 37th IEEE International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2013) 2013年7月[査読有り]14th International Conference on Web-Age Information Management (WAIM 2013) 7923 2013年6月[査読有り]動的タイムワーピング距離を用いたX線天文データの類似検索(宇宙科学情報解析論文誌 第二号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 12 2013年3月[査読有り]天体物理学文献データベース ADS からの情報抽出全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月EPUBCFIを用いた読書関連情報の管理と検索全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月JavaScript処理系におけるLINQを用いたNoSQLストレージに対する問合せ処理全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月Communications in Computer and Information Science 272 2013年[査読有り]COSN 2013 - Proceedings of the 2013 Conference on Online Social Networks 2013年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2013年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2013年[査読有り]Proceedings - International Computer Software and Applications Conference 2013年[査読有り]Proceedings - 16th International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2013 2013年[査読有り]EPUBCFIを用いた読書情報管理システムの提案情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2012 (2) 2012年12月GPU Acceleration of Probabilistic Frequent Itemset Mining from Uncertain Databases21st ACM International Conference on Information and Knowledge Management(CIKM 2012) 2012年11月[査読有り]関数従属性と包含従属性を用いたXML-RDBマッピングの提案と評価情報処理学会論文誌. データベース 5 (3) 2012年9月概念モデルに基づく柔軟なO/Rマッピングを実現するフレームワークDBPowderの提案情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2012 (13) 2012年7月複数のユーザアカウントを用いたソーシャルブックマークスパムの検出情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2012 (3) 2012年7月概念モデルに基づく柔軟なO/Rマッピングを実現するフレームワークDBPowderの提案情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (13) 2012年7月複数のユーザアカウントを用いたソーシャルブックマークスパムの検出情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (3) 2012年7月単語の専門性に着目した気象学論文からの専門語抽出(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 11 2012年3月[査読有り]The 27th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2012) 2012年3月[査読有り]ソーシャルブックマークにおける複数のユーザアカウントを用いた集中的ブックマークの検出全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月動的タイムワーピング距離を用いたX線天文データの類似検索全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月OLAPを利用したLinked Dataの分析処理全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月2012 IEEE/ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN SOCIAL NETWORKS ANALYSIS AND MINING (ASONAM) 2012年[査読有り]A Scheme of Fragment-based Faceted Image Search23rd International Conference on Database and Expert Systems Applications(DEXA 2012) 2012年[査読有り]Tagging Users Based on Twitter ListsInternational Journal of Web Engineering and Technology (IJWET) 7 (3) 2012年1月[査読有り]Faceted Navigation Framework for XML DataInternational Journal of Web Information Systems (IJWIS) 8 (4) 2012年1月[査読有り]International Journal of Web Information Systems 8 (2) 2012年[査読有り]Detecting Social Bookmark Spams using Multiple User Accounts1st International Workshop of Social Knowledge Discovery and Utilization(SKDU'12) 2012年1月[査読有り]The 13th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2011) 2011年12月[査読有り]Vulnerabilities and Countermeasures in Social Network Publication7th International Conference on Collaborative Computing: Networking, Applications and Worksharing (CollaborateCom 2011) 2011年10月Semi-ShuffledBF :ブルームフィルタを用いた安全かつより高速なプライバシ保護検索手法の提案情報処理学会研究報告. MPS, 数理モデル化と問題解決研究報告 2011 (31) 2011年9月[査読有り]Fast Frequent Itemset Mining from Uncertain Databases Using GPGPU5th International Workshop on Management of Uncertain Data (MUD 2011) 2011年8月[査読有り]情報伝搬を考慮したグラフ分析によるTwitterユーザランキング手法情報処理学会論文誌データベース 4 (2) 2011年6月[査読有り]GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (77) 2011年5月GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 (76) 2011年5月GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (76) 2011年5月GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 (76) 2011年5月Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の評価情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2011 (4) 2011年3月Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の評価情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2011 (4) 2011年3月プライバシーを保護したオントロジーマッピング手法全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月確率的スキーママッチングによる複数XMLデータに対する問合せ全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月XMLデータに対するファセット検索のユーザビリティ評価全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月相関ルールに基づく外れ値検出手法を用いたユーザレビュー情報の分析全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月レコード間の相関を用いたWeb情報統合方式の評価全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE (ICCS) 4 2011年[査読有り]2011 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN SOCIAL NETWORKS ANALYSIS AND MINING (ASONAM 2011) 2011年[査読有り]FACTUS: Faceted Twitter User Search Using Twitter ListsWEB INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING - WISE 2011 6997 2011年[査読有り]PROCEEDINGS OF THE 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COLLABORATIVE COMPUTING: NETWORKING, APPLICATIONS AND WORKSHARING (COLLABORATECOM) 2011年Extracting XML Data from the WebProc. 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) 2010年11月[査読有り]衛星画像とWeb情報の統合的な利活用手法の提案(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 110 (328) 2010年11月The 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) 2010年11月[査読有り]Fifth International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC-2010) 2010年11月[査読有り]A Secure and Efficient Order Preserving Encryption Scheme for Relational DatabasesInternational Conference on Knowledge Management and Information Sharing (KMIS 2010) 2010年10月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E93D (9) 2010年9月2 センシングデータ処理基盤技術 : ストリームデータ処理(<特集>センシングネットワーク)情報処理 51 (9) 2010年9月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E93D (9) 2010年9月[査読有り]MV-OPES : Multivalued-Order Preserving Encryption Scheme : A Novel Scheme for Encrypting Integer Value to Many Different ValuesIEICE transactions on information and systems 93 (9) 2010年9月[査読有り]第13回 The 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications(DASFAA2010)("I"見聞録)情報処理 51 (6) 2010年6月Provinding Constructed Buildings Information by ASTER Satellite DEM Images and Web ContentsData Intensive eScience Workshop (DIEW 2010) 6193 2010年4月[査読有り]Providing Constructed Buildings Information by ASTER Satellite DEM Images and Web ContentsProc. of Data Intensive eScience Workshop (DIEW 2010) (DASFAA2010 Workshop) 6193 2010年4月[査読有り]6ZC-6 属性の共起関係に着目したWWWからの効率的なXMLデータ抽出(情報爆発時代におけるWebパーティカル検索,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月6ZC-5 異種XMLデータに対するファセット検索システムの性能評価(情報爆発時代におけるWebパーティカル検索,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月3J-1 流域水循環シミュレーションシステムと河川・流域データベースの連携(社会への応用,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (4) 2010年3月6S-6 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の構築 : 問合せ結果再構築について(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6S-5 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発 : XPath式の構文解析および中間表現への変換(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6S-3 注釈によるトレーサビリティ機能を持つXQuery処理系の実装(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月一貫性制約を考慮したデータ管理のためのXML-RDBマッピング手法(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6S-1 On Finding Functional Dependencies in XML Data全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月2S-2 不確定性を有するデータ集合に対する外れ値検出(マイニング・地理情報,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月1S-8 グラフ構造に基づくソーシャルブックマークにおけるスパマー検出(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月1S-6 マイクロブログにおけるコミュニティの抽出と分析(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6R-7 Efficient Privacy Preserving Query Processing using GPGPU全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月3R-3 リンク構造解析によるTwitterユーザのランキング手法(Web応用,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月4Q-6 センサネットに対するXMLビューの提案(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月2Q-8 アソシエーション抽出を用いたWeb情報の統合方式(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月Studies in Computational Intelligence 278 2010年[査読有り]Fast Detection of Functional Dependencies in XML DataDATABASE AND XML TECHNOLOGIES 6309 2010年[査読有り]WEB INFORMATION SYSTEM ENGINEERING-WISE 2010 6488 2010年[査読有り]International Journal of Web Information Systems (IJWIS) 6 (2) 2010年1月[査読有り]The 11th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2009), 2009年11月[査読有り]異種XMLデータに対するファセット検索手法の提案情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2009 (7) 2009年9月Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の検討情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2009 (4) 2009年9月ASTER衛星画像とWebコンテンツを用いた新築建造物の検出(画像/三次元データ,e-Science及びData Intensive Science)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 109 (186) 2009年8月データストリーム処理における適応的な来歴保存方式(テーマセッション,「ユビキタス,センサ環境におけるデータベース」,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 109 (153) 2009年7月ブルームフィルタを用いたプライバシ保護検索における攻撃モデルとデータ撹乱法の一検討日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]木直列化に基づくXMLデータの類似結合における木構造の統合日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]International Journal of Web and Information Systems 5 (2) 2009年6月[査読有り]ストリーム処理における来歴データ永続化の投機的実行方式情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 22 2009年5月ストリーム処理における来歴データ永続化の投機的実行方式情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2009 (9) 2009年5月Mixed Encryption over Semi-Trusted DatebaseMASAUM Journal of Basic and Applied Science (MJBAS) 1 (2) 2009年1月[査読有り]Algorithms for Efficient Structure-Based Grouping in XML-OLAPInternational Journal of Web Information Systems (IJWIS) 5 (2) 2009年1月[査読有り]Proc. 3rd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC-09) 2009年1月[査読有り]構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを含むXPathによるXML文書検索日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]The 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2008), 2008年11月[査読有り]Proc. 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2008) 2008年11月[査読有り]Evaluating Algorithms for TOPOLOGICAL ROLLUP in XML-OLAP電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (211) 2008年9月オントロジを利用した異種河川測量データの統合(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (211) 2008年9月構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを含むXPathによるXML文書検索(セッション7c:P2P)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月レコードデータに対するリッジ問合せ(セッション7b:ストリーム・スカイライン)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月対象情報源の動的変化を考慮した分散ストリーム処理最適化手法の提案(セッション7b:ストリーム・スカイライン)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月An algorithm for parallel holistic twig joins on a PC cluster (データベースシステム)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月3rd International Workshop on XML Data Management Tools and Techniques (XANTEC'08) in conjunction with DEXA 2008 2008年9月[査読有り]XML-OLAPにおける効率的な構造ベースの集約計算を行うアルゴリズム(jDBワークショップ)情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2008 (56) 2008年6月XML-OLAPにおける効率的な構造ベースの集約計算を行うアルゴリズム(jDBワークショップ)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (56) 2008年6月Cube-Based Analysis for Maintaining XML Data Partition for Holistic Twig Joins日本データベース学会論文誌 7 (1) 2008年6月[査読有り]XMLデータを対象としたファセット検索インタフェースの生成(セッション1,XML応用技術特集および一般)情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2008 (53) 2008年5月3T-5 ストリーム処理における情報源の動的選択機能(センサデータベースとコンテンツ,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3S-5 An Improved Similarity Join for XML Data based on Text Similarity全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2S-5 関係表の垂直表現を利用した河川情報データの統合(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2S-1 FUSEを利用した異種気象データの統合的利用(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月1S-8 構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを用いたXML文書検索(P2Pデータ処理,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3B-3 XML Data Partitioning for Parallel Holistic Twig Join Processing全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月6ZK-1 分散ストリーム処理管理システムORINOCOの評価(情報爆発時代におけるストリームデータと実世界情報処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月3J-1 An Algorithm for XML Cube Computation in XML-OLAP全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月An Approach for XML Similarity Join using Tree Serialization13th Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2008) 4947 2008年3月[査読有り]Information and Media Technologies 3 (3) 2008年1月A FUSE-Based Tool for Accessing Meteorological Data in Remote Servers20th Int'l Conf. on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM) 5069 2008年1月[査読有り]Constructing a Web Service System for Large-scale Meteorological Grid Data3rd IEEE Int'l Conf. on e-Science and Grid Computing (e-Science 2007) 2007年9月[査読有り]データストリーム管理システムHarmonicaの設計と実装情報処理学会論文誌. データベース 48 (14) 2007年9月[査読有り]Proximity Search of XML Data using Ontology and XPath Edit Similarity18th Int'l Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2007) 4653 2007年9月[査読有り]Querying XML Data using PC Cluster System2nd International Workshop on XML Data Management Tools and Techniques (XANTEC'07) 2007年9月[査読有り]Integrating a Stream Processing Engine and Databases for Persistent Streaming Data ManagementProc. 18th Int'l Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2007) 4653 2007年9月[査読有り]分散ストリーム処理環境におけるアプリケーション配置最適化手法(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月木直列化を用いたXMLデータの類似結合(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月構造型P2Pネットワークにおける負荷分散を考慮したXMLデータ処理日本データベース学会letters 6 (1) 2007年6月[査読有り]OLAP Query Processing for XML Data in RDBMSThe Third IEEE International Workshop on Databases for Next-Generation Researchers (SWOD2007) 2007年4月[査読有り]Retrieving arbitrary XML fragments from structured peer-to-peer networksADVANCES IN DATA AND WEB MANAGEMENT, PROCEEDINGS 4505 2007年[査読有り]PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価日本データベース学会letters 5 (2) 2006年9月[査読有り]PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価(並列型,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月ストリーム管理システムにおける永続化要求の妥当性評価(ストリーム,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月XMLデータの分析処理に向けて(XML,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (77) 2006年7月P2P環境における構造概要を利用したXMLデータの検索手法の実装について(オーバーレイネットワーク,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (77) 2006年7月PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価(並列型)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月ストリーム管理システムにおける永続化要求の妥当性評価(ストリーム)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (149) 2006年7月XMLデータの分析処理に向けて(XML)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (148) 2006年7月7th International Conference on Mobile Data Management (MDM 2006) 2006 2006年5月[査読有り]The Second International Special Workshop on Databases for Next-Generation Researchers (SWOD 2006) 2006年4月[査読有り]An Implementation of High-Speed and High-Precision XML Information Retrieval System on Relational DatabasesINEX 2005 3977 2005年11月[査読有り]XMLデータベース技術概説(<特集>XMLデータベース)オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 50 (6) 2005年6月アクセス頻度を考慮したXML文書分割方式の提案日本データベース学会letters 4 (1) 2005年6月[査読有り]A Mapping Scheme of XML Documents into Relational Databases using Schema-based Path IdentifiersInternational Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI 2005) 2005年4月[査読有り]Prologを使ったRDFデータからのユーザ指定による文書構築(セッション4 : XML・構造化文書の蓄積とアクセス)情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2005 (35) 2005年3月Prologを使ったRDFデータからのユーザ指定による文書構築(セッション4 : XML・構造化文書の蓄積とアクセス)情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2005 (35) 2005年3月自動化・統合化された Web サービス動的実行システム(情報システム開発の支援環境と手法)(<特集>情報システム論文)情報処理学会論文誌 46 (3) 2005年3月[査読有り]経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索(XMLデータベース, <特集>データ工学論文)電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 88 (3) 2005年3月[査読有り]データ工学の研究最前線 3. XMLデータベース電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌 10 (2) 2005年1月A Path-based Relational RDF DatabaseThe Sixteenth Australasian Database Conference (ADC 2005) 2005年1月[査読有り]異種生物間におけるマイクロアレイデータの直接比較法第27回分子生物学会年会講演要旨集 2004年12月A Method for Comparing Microarray Data of Different Species15th International Conference on Genome Informatics (GIW2004) 2004年12月[査読有り]Temporal Versioning of XML Documents7th Int'l Conf. of Asian Digital Libraries (ICADL 2004) 3334 2004年12月[査読有り]Analyzing the Properties of XML Fragments Decomposed from the INEX Document CollectionINEX 2004 2004年12月[査読有り]What is Augmented Memory? - Concept, Design, and Technology -Proceedings of the 3rd CREST Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing in conjunction with the 8th IEEE International Symposium on Wearable Computers (ISWC'04) 2004年10月[査読有り]A Database File System for Wearable ComputersProceedings of the 3rd CREST Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing in conjunction with the 8th IEEE International Symposium on Wearable Computers (ISWC'04) 2004年10月[査読有り]リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理日本データベース学会Letters 3 (2) 2004年9月[査読有り]リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理日本データベース学会letters 3 (2) 2004年9月M-074 移動端末のためのトポロジ変化に強いクラスタリング手法(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (4) 2004年8月E-006 文書構築のためのツールとしてのProlog(E.自然言語・文書・ゲーム)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (2) 2004年8月D-037 経路式に基づくRDFデータのための索引手法とその構築法(D.データベース)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (2) 2004年8月述語に基づく文書の木構造の解釈人工知能学会研究会資料 2004年7月リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理(XML2)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (72) 2004年7月リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理(セッション4B : XML2)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (177) 2004年7月XML木のための動的範囲ラベル付け手法情報処理学会論文誌. データベース 45 (7) 2004年6月[査読有り]経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索日本データベース学会letters 3 (1) 2004年6月[査読有り]部分圧縮を用いた大規模XMLデータ処理方式の提案(インターネット環境のコンテンツ技術及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (102) 2004年5月An Access Control Model for Geographic Data in an XML-based Framework2nd Int'l Workshop on Security In Information Systems (WOSIS-2004) 2004年4月[査読有り]移動オブジェクトのクラスタリング手法に関する一提案情報処理学会研究報告 2004年3月移動オブジェクトのクラスタリング手法に関する一提案(知識の蓄積と活用)(ユビキタス社会における情報流通および一般)情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2004 (36) 2004年3月接尾辞配列に基づいたRDFデータのための索引手法情報処理学会論文誌. データベース 45 (4) 2004年3月[査読有り]Dynamic Range Labeling for XML TreesCurrent Trends in Database Technology - EDBT 2004 Workshops 3268 2004年1月[査読有り]A predicate based query language for user-specified document organization8TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL I, PROCEEDINGS 1 2004年[査読有り]A System for Visualizing Gene Expressions using Metabolic Networks14th International Conference on Genome Informatics (GIW2003) 2003年12月[査読有り]An Efficient Pathway Search using an Indexing Scheme for RDF14th International Conference on Genome Informatics (GIW2003) 2003年12月[査読有り]歴史的文献画像のための電子スクラップブックシステム情報処理学会論文誌. データベース 44 (12) 2003年9月歴史的文献画像のための電子スクラップブックシステム情報処理学会論文誌:データベース 44 (SIG 12 (TOD 19)) 2003年9月[査読有り]An Indexing Scheme for RDF and RDF Schema based on Suffix ArrayFirst International Workshop on Semantic Web and Databases (SWDB) 2003年9月[査読有り]Broadcasting Geographic Information with Levels-of-details to Moving Objects2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM '03) 2003年8月[査読有り]ウェアラブルコンピューティング環境におけるMPEG-7出版を利用した映像検索システム日本データベース学会letters 1 (2) 2003年3月ウェアラブルコンピューティング環境におけるMPEG-7出版を利用した映像検索システム日本データベース学会Letters 1 (2) 2003年3月[査読有り]地理情報の詳細度を考慮した移動オブジェクト群への情報配信日本データベース学会Letters 2 (1) 2003年1月[査読有り]XMLのための動的範囲ラベル付け手法 : その評価およびXRelへの適用について情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (5) 2003年1月動的な文書構築のための文書部品ファイルの選択・組織化ツール情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (5) 2003年1月歴史文献画像に関する注釈の管理と再利用情報考古学 9 (2) 2003年1月[査読有り]地理情報の詳細度を考慮した移動オブジェクト群への情報配信日本データベース学会Letters 2 (1) 2003年1月[査読有り]XML木のための更新に強い節点ラベル付け手法日本データベース学会Letters 1 (1) 2002年10月[査読有り]XML木のための更新に強い節点ラベル付け手法日本データベース学会Letters 1 (1) 2002年10月[査読有り]QRS: A Robust Numbering Scheme for XML Documents19th International Conference on Data Engineering (ICDE 2003) 2002年9月[査読有り]A Data Model for Reconstructable Kanji Documents using XMLIASTED International Conference on Information Systems and Databases (ISDB 2002) 2002年9月[査読有り]A System for Retrieval and Digest Creation of Video Data Based on Geographic Objects13th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2002) 2002年9月[査読有り]更新に強いXML節点数え上げ手法とその管理情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2002 (67) 2002年7月更新に強いXML節点数え上げ手法とその管理電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (208) 2002年7月Digest Creation of Video Data recorded by Wearable Cameras using Locational and Geographical InformationFirst International Workshop on Wireless Information Systems (WIS-2002) 2002年4月[査読有り]Applying Database Techniques in Wearable Computing EnvironmentProceedings of the 1st CREST Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing 2002年3月[査読有り]時間的に変化するデータに対する索引技術情報処理 42 (10) 2001年10月位置情報と地理情報を用いたウェアラブルカメラ映像のダイジェスト作成情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (71) 2001年7月XML文書のためのバイテンポラルデータモデル情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (70) 2001年7月位置情報と地理情報を用いたウェアラブルカメラ映像のダイジェスト作成電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 101 (193) 2001年7月XML文書のためのバイテンポラルデータモデル電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 101 (192) 2001年7月ACM Transactions on Internet Technology (TOIT) 1 (1) 2001年6月[査読有り]意味付き文字画像を用いた文献の電子化情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2001 (44) 2001年5月意味付き文字画像を用いた文献の電子化情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (44) 2001年5月The L-index: An Indexing Structure for Efficient Subsequence Matching in Time Sequence DatabasesInternational Workshop on Mining Spatial and Temporal Data 2001年4月[査読有り]A Framework for Sharing Personal Annotations on Web Resources using XMLWorkshop on Information Technology for Virtual Enterprises (ITVE) 23 (6) 2001年1月[査読有り]On Two Query Interfaces for Genome XML DatabasesIEEE Workshop on XML-Enabled Wide Area Search in Bioinformatics (XEWA) 2000年12月[査読有り]近似ファイルを用いた数値時系列データの類似検索の実装とその評価電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (351) 2000年10月Keyword Assignment to Images Using Sliding WindowsADBIS-DASFAA 2000 2000年9月[査読有り]A Data Model for Temporal XML Documents11th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2000) 2000年9月[査読有り]時制XML文書のためのデータモデル情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2000 (69) 2000年7月時制XML文書のためのデータモデル電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (227) 2000年7月仮想空間管理のための記述形式独立なデータモデル電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 99 (723) 2000年3月キーワード付き部分画像のウェーブレット特徴量を利用した画像へのキーワード付与電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 99 (575) 2000年1月Realizing temporal XML repositories using temporal relational databasesPROCEEDINGS OF THE THIRD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COOPERATIVE DATABASE SYSTEMS FOR ADVANCED APPLICATIONS 2000年[査読有り]Heijo --- A Video Database System for Retrieving Semantically Coherent Video InformationInternational Symposium on Database Applications in Non-Traditional Environment (DANTE'99) 1999年11月[査読有り]時空間概念データモデルの実装情報処理学会論文誌:データベース 40 (SIG 6 (TOD 3)) 1999年8月[査読有り]Implementing class library and index for managing spatio-temporal dataADVANCES IN DATABASE TECHNOLOGIES 1552 1999年[査読有り]An Implementation of Interval-Based Conceptual Model for Temporal DataIEICE Transactions on Information and Systems E82-D (1) 1999年1月[査読有り]Implementing time-interval class for managing temporal dataNINTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, PROCEEDINGS 1998年[査読有り]Interval-based modeling for temporal representation and operationsIEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E81D (1) 1998年1月[査読有り]An approach to spatio-temporal queries -- Interval-based contents representation of images --8th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA'97) 1997年9月[査読有り]Interval-based representation of spatio-temporal concepts9th Conference on Advanced Information Systems Engineering (CAiSE*97) 1250 1997年7月[査読有り]受賞
2024年3月情報処理学会 調査研究運営委員会 研究会活動貢献賞 研究会活動に顕著な貢献があった個人に贈呈する。2021年2月2020 BEST FACULTY MEMBER2020年9月SQiP Best Paper Effective Award 自然言語処理による情報検索を用いた故障発想支援の提案2020年5月DEIMフォーラム2020 DEIMフォーラム2020 基調構造を利用したグラフクラスタリングの高速化2019年3月IEEE BigComp 2019 Best Paper Award Runner-up An Optimization Scheme for Non-negative Matrix Factorization under Probability Constraints2019年3月IEEE BigComp 2019 Best Paper Award Runner-up An Optimization Scheme for Non-negative Matrix Factorization under Probability Constraints2017年9月Best paper award (12th International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017)) Chihiro Sakazume, Hiroyuki K Best paper award DIO: Efficient Interactive Outlier Analysis over Dynamic Datasets2017年9月Pest paper award (12th International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017)) Chihiro Sakazume, Hiroyuki K Best paper award DIO: Efficient Interactive Outlier Analysis over Dynamic Datasets2016年3月日本データベース学会 2015年度日本データベース学会若手功績賞 データベース分野における優れた研究実績に加えて,学会活動への多大な貢献が認められた若手研究者に贈られる2015年12月iiWAS2015最優秀論文賞2011年4月筑波大学大学院システム情報工学研究科 平成22年度システム情報工学研究科教育貢献賞2010年11月International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) Best Paper Award2010年10月International Conference on Knowledge Management and Information Sharing (KMIS 2010), Best Student Paper Award2010年6月電子情報通信学会情報・システムソサイエティ 平成22年度情報・システムソサイエティ(ISS)査読功労賞2010年6月データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2010) DEIM2010最優秀論文賞2009年5月情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会 第22回UBI研究発表会優秀論文2008年11月Best iiWAS student paper2008年11月Best iiWAS student paper2008年9月iDBフォーラム2008 Excellent Paper Award2005年7月日本データベース学会 第2回日本データベース学会論文賞書籍等出版物
IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING(範囲:O(1)-Time Complexity for Fixed Sliding-window Aggregation over Out-of-order Data Streams)IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems(範囲:Finformer: Fast Incremental and General Time Series Data Prediction)テキストデータマネジメント 前処理から分析へ(範囲:テキストデータマネジメントシステム)テキストデータマネジメント 前処理から分析へ(範囲:テキストデータの表現・格納・収集)IGI Global(担当:分担執筆, 範囲:Multidimensional Analysis of Big Data)DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT I(担当:分担執筆, 範囲:An Improved Method of Keyword Search over Relational Data Streams by Aggressive Candidate Network Consolidation)PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS)(担当:分担執筆, 範囲:GPU Acceleration of Content-based Image Retrieval based on SIFT Descriptors)2013 24TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS (DEXA 2013)(担当:分担執筆, 範囲:Energy-Efficient XML Stream Processing through Element-Skipping Parsing)PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE (ICCS)(担当:分担執筆, 範囲:Efficient Probabilistic Latent Semantic Indexing using Graphics Processing Unit)WEB INFORMATION SYSTEM ENGINEERING-WISE 2010(担当:分担執筆, 範囲:TURank: Twitter User Ranking Based on User-Tweet Graph Analysis)DATABASE AND XML TECHNOLOGIES(担当:分担執筆, 範囲:Fast Detection of Functional Dependencies in XML Data)DATABASE SYSTEMS FOR ADVANCED APPLICATIONS(担当:分担執筆, 範囲:Providing Constructed Buildings Information by ASTER Satellite DEM Images and Web Contents)"Stream-based Real World Information Integration Framework" in Wireless Sensor Network Technologies for Information Explosion Era(担当:単著)2009 FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTERNET AND WEB APPLICATIONS AND SERVICES(担当:分担執筆, 範囲:A Novel Framework for Database Security based on Mixed Cryptography)DATABASE SYSTEMS FOR ADVANCED APPLICATIONS(担当:分担執筆, 範囲:Encryption over Semi-trusted Database)DEXA 2008: 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Searching XML documents by keywords in structured P2P networks)DATABASE SYSTEMS FOR ADVANCED APPLICATIONS(担当:分担執筆, 範囲:An approach for XML similarity join using tree serialization)E-SCIENCE 2007: THIRD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON E-SCIENCE AND GRID COMPUTING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Constructing a Web service system for large-scale meteorological grid data)DEXA 2007: 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Querying XML data using PC cluster system)Advances in Data and Web Management, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Retrieving arbitrary XML fragments from structured peer-to-peer networks)Database and Expert Systems Applications, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Proximity search of XML data using ontology and XPath edit similarity)ADVANCES IN XML INFORMATION RETRIEVAL AND EVALUATION(担当:分担執筆, 範囲:Implementation of a high-speed and high-precision XML information retrieval system on relational databases)"Heijo -- A Video Database System for Retrieving Semantically Coherent Video Information" in Nontraditional Database Systems(担当:単著)Interval-Based Data Model for Temporal Databases(担当:単著)競争的資金等の研究課題
多粒度分散知識グラフ活用のための基盤技術に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2022年4月 - 2026年3月高水準仮想化機能をもつAugmentedリアルビッグデータ利活用基盤の構築科学研究費助成事業研究期間: 2019年4月 - 2023年3月複合型並列計算環境を活用した大規模不均質データの実時間分析基盤科学研究費助成事業研究期間: 2014年4月 - 2017年3月災害後の復旧・復興における共有情報管理のための基盤技術に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2013年10月 - 2017年3月EPUB3.0を核とした知識集積型ソーシャルリーティング基盤に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2013年4月 - 2016年3月大規模・異種の時空間データ統合で生じる矛盾を許容するサイエンスクラウド基盤科学研究費助成事業研究期間: 2012年4月 - 2015年3月電力消費を制御するスケーラブルな情報の蓄積と検索科学研究費助成事業研究期間: 2010年4月 - 2013年3月オンライン分析によるXMLストリームからの知識発見科学研究費助成事業研究期間: 2011年 - 2012年大規模ユビキタス情報応用を支える高適応・高信頼ストリームデータ基盤科学研究費助成事業研究期間: 2009年 - 2011年クラウド環境におけるセキュアでトレーサブルなXMLデータ流通機構科学研究費助成事業研究期間: 2009年 - 2010年気象オントロジーを用いた異種気象データ統合利用基盤科学研究費助成事業研究期間: 2009年 - 2010年不均質なペタバイト級時空間センサデータの統合利用基盤科学研究費助成事業研究期間: 2008年 - 2010年eサイエンスのためのオーバレイネットワークに基づくXMLデータ流通機構の研究科学研究費補助金研究期間: 2007年4月 - 2009年3月能動的リソースマイニングに基づく異種情報統合基盤の研究科学研究費補助金研究期間: 2007年4月 - 2009年3月高機能分散ストリーム処理に基づく実時間実世界情報基盤の構築科学研究費補助金研究期間: 2006年4月 - 2009年3月気象オントロジーを用いた気象情報データベース利用の高度化科学研究費補助金研究期間: 2006年4月 - 2008年3月大容量分散コンピューティングのための大規模スケーラブルP2Pグリッド基盤の研究科学研究費補助金研究期間: 2005年4月 - 2008年3月ユビキタスコンピューティング環境に適した分散型XQuery処理方式に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2005年 - 2006年国際共同による津波ディジタルライブラリ開発科学研究費助成事業研究期間: 2003年 - 2006年セマンティックWebのための多言語処理科学研究費助成事業研究期間: 2003年 - 2006年異種XMLデータの管理に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2004年 - 2005年知識発見・学習を用いた動的情報提供サイト群からの情報獲得に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2003年 - 2005年ユビキタスコンピューティングのための能動型軽量XMLデータベースに関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2003年 - 2004年異種XMLデータの管理と検索に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2003年 - 2003年異種XMLデータの管理と検索に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2002年 - 2002年XMLを用いたゲノムデータ統合システム科学研究費助成事業研究期間: 2002年 - 2002年関係データベースに基づいたテンポラルXMLリポジトリの研究科学研究費助成事業研究期間: 2001年 - 2002年開放型高機能XMLサーチエンジンに関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2000年 - 2002年言語横断型知識発掘システムに関する研究科学研究費助成事業研究期間: 1999年 - 2002年個別化異種XMLデータの管理と簡易検索に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2001年 - 2001年XMLを用いたゲノム情報の体系化と高度データベースの構築科学研究費助成事業研究期間: 2001年 - 2001年XMLによる遺伝子機能データの体系化と検索システムの開発科学研究費助成事業研究期間: 2000年 - 2000年
![]() |
氏名 | 塩川 浩昭 |
Name | SHIOKAWA Hiroaki | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 准教授 | |
研究テーマ | データベースシステム、データ工学、特に大規模データ分析、データマイニング、グラフデータベースなど | |
関連リンク | ||
shiokawa![]() |
研究キーワード
経歴
2020年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 准教授2020年11月-2022年3月JST さきがけ 研究員(兼任)2015年11月-2020年3月筑波大学 計算科学研究センター 助教2011年4月-2015年10月日本電信電話株式会社 研究員論文
Efficient Correlated Subgraph Searches for AI-powered Drug DiscoveryIn Proceedings of the 33rd International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2024) 2024年8月[査読有り]基調構造に基づいた大規模グラフ処理の超高速化とその応用信学技報, CQ2024-20 124 (90) 2024年6月IEICE Transactions on Information and Systems E107-D (5) 2024年5月[査読有り]大規模データストリームに対する高速なS-FINCHクラスタリング第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月グラフデータベースにおけるWorst-case Optimal Joinの最適化第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月クエリ長に依存しない多次元時系列データに対する類似問合せ手法の提案第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月大規模DNAデータベースに対するTop-k相関問合せ手法の提案第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月グラフ要約を用いた高速なグラフ相関問合せ第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月プリミティブなグラフ分析アルゴリズムに対する効率的なグラフ要約の応用第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024) 2024年4月空間索引を用いたS-FINCHの高速化情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月プロパティグラフに対するDISTINCT句を含む問合せ処理の高速化情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月グラフ量子化による近似最近傍探索情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月多様性と近接性を考慮した反実仮想説明列挙手法情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月Efficient Similarity Searches for Multivariate Time Series: A Hash-based ApproachIn Proceedings of the 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]Fast Correlated DNA Subsequence Search via Graph-based RepresentationIn Proceedings of the 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]Boosting Similar Compounds Searches via Correlated Subgraph AnalysisIn Proceedings of the 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]Efficient Maximum k-plex Search via Selective Branch-and-BoundIn Proceedings of the 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]An Effective Graph-based Music Recommendation Algorithm for Automatic Playlist ContinuationIn Proceedings of the 2023 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2023) 2023年11月[査読有り]化合物グラフデータベースに対する高速・高精度な類似検索手法の提案研究報告データベースシステム(DBS) 2023-DBS-177 (7) 2023年9月プレイリストの自動継続機能に対するグラフに基づいた楽曲推薦アルゴリズムの提案研究報告データベースシステム(DBS) 2023-DBS-177 (7) 2023年9月大規模DNAデータベースに対する高速な相関問合せ手法の提案研究報告データベースシステム(DBS) 2023-DBS-177 (7) 2023年9月Uncovering the Largest Community in Social Networks at ScaleIn Proceedings of the 32nd International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2023) 2023年8月[査読有り]グラフ集約に基づく高速な最大k-plex探索第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2023年3月動的グラフにおけるk最近傍探索のための索引更新手法の提案第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2023年3月グラフデータベースに対する高速高精度な相関問合せ第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2023年3月DNAデータベースに対する効率的な相関問合せ手法の提案第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2023年3月多次元時系列データに対する類似部分シーケンス問合せの高速化第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2023年3月多次元時系列データに対する高速なモチーフ問合せ手法の提案情報処理学会 第85回全国大会 2023年3月SOCIAL NETWORK ANALYSIS AND MINING 12 (1) 2022年12月Fast Top-k Similar Sequence Search on DNA DatabasesProceedings of the 24th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2022) 2022年11月[査読有り]Tree-based Graph Indexing for Fast kNN QueriesProceedings of the 24th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2022 2022年11月[査読有り]タンパク質データベースにおける高速な相関問合せ手法の提案情報処理学会 第84回全国大会 2022年3月DNAデータベースに対する効率的な編集類似結合アルゴリズム情報処理学会 第84回全国大会 2022年3月ウェッジ分割を用いた大規模グラフの要約手法第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) J106-D (10) 2022年3月グラフデータベースに対する相関問合せ手法の高速化第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) 2022年3月グラフ編集距離に基づく部分グラフ探索第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) 2022年3月結晶構造を対象としたグラフニューラルネットワークにおけるグラフ識別性能の限界第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022) 2022年3月Fast Indexing Algorithm for Efficient kNN Queries on Complex NetworksProceedings of the 2021 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2021) 2021年11月[査読有り]Fast ObjectRank for Large Knowledge DatabasesProceedings of the 20th International Semantic Web Conference (ISWC2021) 2021年10月[査読有り]グラフに対する効率的なk最近傍検索のための索引構築手法第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021) 2021年3月グラフ構造に基づく信頼性クエリの高速推定第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021) 2021年3月高速な最大k-Plex探索アルゴリズムの提案第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021) 2021年3月グラフk近傍検索のための高速な索引構築手法の提案情報処理学会 第83回全国大会 2021年3月GPU 並列 5 ノードサブグラフカウンティング手法の改良第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月Scalable Affinity Propagation for Massive Datasetsthe 35th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI2021) 2021年2月[査読有り]Fast Algorithm for Attributed Community SearchJournal of Information Processing 29 2021年2月[査読有り]A Hybrid Index for Exact Shortest Distance Queriesthe 21st International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE2020) 2020年10月[査読有り]最大k-plex問題に対する効率的な枝刈りアルゴリズム第19回情報科学技術フォーラム (FIT2020) 2020年9月Fast One-to-Many Reliability Estimation for Uncertain Graphsthe 31st International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2020) 2020年9月[査読有り]DSCAN: Distributed Structural Graph Clustering for Billion-edge Graphsthe 31st International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2020) 2020年9月[査読有り]Fast and Accurate Community Search Algorithm for Attributed GraphsDEXA 2020: Database and Expert Systems Applications 2020年9月Journal of Information Processing 28 2020年7月[査読有り]1対全ノードに対するs-t信頼性の高速推定第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月基調構造を利用したグラフクラスタリングの高速化第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月属性付きコミュニティ検索におけるビームサーチの高速化第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月部分空間を用いたグラフ構造の表現学習法の提案信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)予稿集 2020年3月Flexible Community Search Algorithm on Attributed GraphsProc.the 21st International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS2019) 2019年12月Fast RankClus Algorithm via Dynamic Rank Score Tracking on Bi-type Information Networksthe 21st International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS2019) 2019年12月[査読有り]Scientific Reports 9 (15793) 2019年10月[査読有り]Scaling Fine-grained Modularity Clustering for Massive GraphsProceedings of the 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2019) 2019年8月Journal of Data Intelligence 2019年6月[査読有り]Journal of Data Intelligence 2019年6月[査読有り]Fast Affinity Propagation by Cell-based IndexingJournal of Data Intelligence 1 (1) 2019年4月[査読有り]Journal of Data Intelligence 1 (1) 2019年4月[査読有り]2019 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp) 2019年3月[査読有り]Proc. 1st International Workshop on Big data, cloud, and IoT technologies for smart cities (IWBigDataCity 2019) 2019年3月[査読有り]グラフの構造情報を用いた ObjectRank の高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月メッセージ集約に基づくAffinity Propagationの高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月大規模グラフに対するノードの枝刈りを用いたRankClus の高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月敵対的生成ネットワークを用いたマウスEEGのノイズ削減手法の提案第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月属性付きグラフに対するビームサーチを用いたコミュニティ検索第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月大規模マウス睡眠ステージ解析のための深層学習モデルの開発第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月属性付きグラフに対する効率的なコミュニティ問合せ処理情報処理学会 第81回全国大会 2019年3月分散環境におけるコンテナ オーケストレーションシステムのためのライブ マイグレーションの実現情報処理学会 第81回全国大会 2019年3月電子情報通信学会論文誌 D J102-D (4) 2019年1月[査読有り]NR-GAN: Noise Reduction GAN for Mice Electroencephalogram SignalsACM Conference Proceedings 2019年[査読有り]Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS2018) 2018年12月[査読有り]20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年9月[査読有り]20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年9月[査読有り]外国人観光客を対象とした質問応答システムのための知識ベース構築研究報告ドキュメントコミュニケーション (DC) 2018年9月ScaleSCAN: Scalable Density-based Graph ClusteringInternational Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年8月[査読有り]FORank: Fast ObjectRank for Large Heterogeneous GraphsIn Companion Proceedings of the The Web Conference 2018 (WWW 2018) 2018年4月[査読有り]ストリーム処理とバッチ処理の統合と実行最適化日本データベース学会和文論文誌 16 (11) 2018年3月[査読有り]Intel Xeon PhiによるSCANクラスタリングの分散並列化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2018) 2018年3月選択的重要度先読みを用いたObjectRankの高速化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2018) 2018年3月セル分割によるAffinity Propagationの高速化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018) 2018年3月Encyclopedia of Social Network Analysis and Mining, 2nd Edition 2018年[査読有り]ScaleSCAN: Scalable Density-Based Graph ClusteringProc. 29th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年[査読有り]Fast Algorithm for Integrating Clustering with Ranking on Heterogeneous Graphs"Proc. 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年[査読有り]C-AP: Cell-based Algorithm for Efficient Affinity PropagationProc. 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年メニーコアプロセッサを用いた構造的類似度に基づくグラフクラスタリングの高速化情報処理学会論文誌データベース (TOD76 テクニカルノート) 10 (4) 2017年12月[査読有り]大規模グラフに対するObjectRankの高速な近似Top-k検索情報処理学会論文誌データベース (TOD76 テクニカルノート) 10 (4) 2017年12月[査読有り]9th International Conference on Management of Digital EcoSystems, MEDES 2017 2017- 2017年11月[査読有り]Proceedings of the 2nd ACM SIGMOD Workshop on Network Data Analytics, NDA 2017 2017年5月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E100D (4) 2017年4月[査読有り]大規模グラフに対するObjectRankの高速化第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2017) 2017年3月Graph Partitioning for Distributed Graph ProcessingData Science and Engineering 2 (1) 2017年2月[査読有り]2017 IEEE 33RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA ENGINEERING (ICDE 2017) 2017年[査読有り]分散グラフ処理におけるグラフ分割情報処理学会論文誌データベース(TOD) 9 (4) 2016年12月[査読有り]分散グラフ処理におけるグラフ分割の最適化情報処理学会論文誌データベース(TOD) 9 (4) 2016年12月[査読有り]動的グラフに対する密度ベースクラスタリング日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (No. 4) 2016年3月[査読有り]分散グラフ処理におけるグラフ分割の技術評価第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016) 2016年3月分散グラフ処理におけるグラフ分割の技術評価第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016) 2016年3月Fast Lasso Algorithm via Selective Coordinate DescentIn Proceedings of the 30th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI 2016) 2016年2月[査読有り]2016 IEEE 30TH INTERNATIONAL PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING SYMPOSIUM (IPDPS 2016) 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS) 2016年[査読有り]Personalized PageRankに対するアドホックな検索手法情報・システムソサイエティ誌 21 (3) 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS; IEEE 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SMART CITY; IEEE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA SCIENCE AND SYSTEMS (HPCC/SMARTCITY/DSS) 2016年[査読有り]JSAI大会論文集 2016 2016年Proceedings of the ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining 2015- 2015年8月[査読有り]Personalized PageRank に対するアドホックな検索手法電子情報通信学会論文誌D 98-D (5) 2015年4月頂点順序の最適化によるスケーラブルなグラフ並列処理第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2015) 2015年3月分散グラフ処理におけるグラフ分割の最適化第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2015) 2015年3月動的グラフに対する密度ベースクラスタリング第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2015) 2015年3月人工知能学会論文誌 30 (2) 2015年1月Proceedings of the VLDB Endowment 8 (11) 2015年[査読有り]クラスタリングと空間分割の併用による効率的なk-匿名化DBSJ Japanese journal = 日本データベース学会和文論文誌 13 (1) 2014年10月精度保証付きPersonalized PageRank の高速化電子情報通信学会論文誌D J97-D (4) 2014年4月[査読有り]構造的類似度に基づくグラフクラスタリングの高速化第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2014) 2014年3月Efficient mining algorithms for large-scale graphsNTT Technical Review 11 (12) 2013年12月SIMD命令を用いたグラフクラスタリングの高速化データベース学会論文誌 12 (1) 2013年6月[査読有り]ネットワーク構造に対するコミュニティの高速抽出手法(ネットワークコミュニティ分析,<特集>データ工学と情報マネジメント論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 96 (5) 2013年5月Proceedings of the ACM SIGMOD International Conference on Management of Data 2013年[査読有り]Proceedings - International Conference on Data Engineering 2013年[査読有り]Fast Algorithm for Modularity-Based Graph Clustering.Proceedings of the Twenty-Seventh AAAI Conference on Artificial Intelligence, July 14-18, 2013, Bellevue, Washington, USA. 2013年[査読有り]Fast and Exact Top-k Algorithm for PageRank.Proceedings of the Twenty-Seventh AAAI Conference on Artificial Intelligence, July 14-18, 2013, Bellevue, Washington, USA. 2013年[査読有り]Proceedings of the ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining 2012年[査読有り]高信頼化を考慮した分散ストリーム処理の問合せ最適化方式第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 2011年3月分散ストリーム処理システムにおける高信頼化方式の提案(ストリーム処理,<特集>情報爆発論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 93 (6) 2010年6月[査読有り]映像処理に向けたストリーム処理エンジンEagleEyeの構築(ストリームデータ処理,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 110 (107) 2010年6月Proceedings - IEEE International Conference on Mobile Data Management 2010年[査読有り]異種データストリーム統合基盤 : Stream Spinner(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (329) 2008年11月受賞
2024年4月筑波大学 筑波大学 令和5年度システム情報系教育貢献賞2024年3月第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 企業賞(日立製作所賞)2022年6月第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) 優秀論文賞2022年2月筑波大学 筑波大学 2021 BEST FACULTY MEMBER2020年6月日本データベース学会 日本データベース学会 上林奨励賞2020年6月第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020) 優秀論文賞2019年3月情報処理学会 2018年度 山下記念研究賞2018年6月第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018) 優秀論文賞2017年12月筑波大学 若手教員奨励賞2017年6月第10回Webとデータベースに関するフォーラム WebDB Forum 2017 Best paper runners-up2016年6月平成27年度電子情報通信学会論文賞2016年6月2015年度日本データベース学会論文賞2015年3月第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 学生プレゼンテーション賞 "分散グラフ処理におけるグラフ分割の最適化"2015年3月第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 学生プレゼンテーション賞 "時系列グラフクラスタリングによるトレンド分析"2015年3月第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 優秀インタラクティブ賞2015年2月日本電信電話株式会社 日本電信電話株式会社 イノベーション賞 "等粒度クラスタリング技術による交通シミュレーション性能改善に関する事業貢献"2014年6月第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014) 優秀論文賞2014年6月日本データベース学会 日本データベース学会 平成25年度 論文賞2014年3月第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014) 優秀インタラクティブ賞2013年12月日本電信電話株式会社 日本電信電話株式会社 研究開発奨励賞 "大規模グラフのための高速なクラスタリング手法の考案"2013年3月5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 最優秀論文賞2013年3月5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 優秀論文賞2011年5月日本学生支援機構 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(全額)2011年3月第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011) 第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011) 最優秀インタラクティブ賞2011年3月筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 専攻長表彰書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
多粒度分散知識グラフ活用のための基盤技術に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2022年4月 - 2026年3月超高速データサイエンス基盤戦略的創造研究推進事業 (JST) AIP加速研究研究期間: 2023年4月 - 2026年3月大規模科学データに対する高速問合せ処理科研費若手研究研究期間: 2022年4月 - 2026年3月超高速な多モーダルIoTデータ統合処理基盤JSTさきがけ研究期間: 2020年11月 - 2024年3月高水準仮想化機能をもつAugmentedリアルビッグデータ利活用基盤の構築科学研究費助成事業研究期間: 2019年4月 - 2023年3月深層学習による個人特性を反映した生体データの自動生成科学研究費助成事業研究期間: 2019年6月 - 2021年3月Data Skewnessを捉えた超高速・省メモリな大規模データ処理ACT-I(加速フェーズ)研究期間: 2019年4月 - 2021年3月超並列計算環境における大規模グラフの実時間問合せ処理科研費 若手研究研究期間: 2018年4月 - 2021年3月Data Skewnessを捉えた超高速・省メモリな大規模データ処理ACT-I研究期間: 2017年10月 - 2019年3月大規模グラフの頻出部分構造を利用した高速な分析アルゴリズムの開発科学研究費補助金 研究活動スタート支援研究期間: 2016年8月 - 2018年3月構造特性に基づく大規模グラフ分析の超並列化に関する研究研究基盤支援プログラム(タイプA)研究期間: 2016年9月 - 2017年3月監視用映像ストリーム処理基盤Eagle Eyeの開発未踏IT人材発掘・育成事業(未踏ユース)研究期間: 2010年1月 - 2010年6月
![]() |
氏名 | 堀江 和正 |
Name | HORIE Kazumasa | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/情報学群 情報科学類 | |
職名 | 助教 | |
研究テーマ | 生体情報処理、人工知能、特にニューラルネットワーク、分散表現 | |
関連リンク | ||
horie![]() |
研究キーワード
経歴
2017年6月-2018年3月筑波大学 計算科学研究センター 研究員2017年4月-2017年5月筑波大学 システム情報工学系 博士特別研究員論文
自動睡眠ステージ判定モデルにおける抽出特徴量の解析と説明能力の改善情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月確定レム睡眠のリアルタイム自動検出DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2025年2月2024 IEEE International Conference on Big Data (BigData) 2024年12月Scientific Reports 14 (1) 2024年10月[査読有り]12th IEEE International Conference on Healthcare Informatics (IEEE ICHI 2024) 2024年6月12th IEEE International Conference on Healthcare Informatics (IEEE ICHI 2024) 2024年6月睡眠ステージ自動判定における,患者の年齢を踏まえた深層学習処理の切替機構の開発情報処理学会 第86回全国大会講演論文集 2024年3月睡眠ステージ判定を対象としたエンコーダ・デコーダモデルによる脳波信号オーグメンテーション第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月睡眠ステージ自動判定における睡眠時無呼吸症候群の重症度を踏まえた深層学習処理の切替機構の開発第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月レム睡眠のリアルタイム自動検出に関する研究第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月リアルタイム睡眠ステージ判定システムの開発と評価第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月ChatGPTを用いた睡眠脳波検査データからの睡眠レポート自動生成に関する検討日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会 抄録集 2023年9月IPSJ Transactions on Bioinformatics 16 2023年7月[査読有り]リアルタイム性を考慮した自動睡眠ステージ判定システムの設計第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月睡眠ステージ判定のためのスタイル変換に基づく脳波信号のノイズ・個人差除去第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月特徴波の発生タイミングを考慮したモデルによる睡眠ステージ判定精度の向上とエポックフリーなステージ判定第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月BERT-NERによるテンプレート分類と,未知語を考慮したPatent-Tokenizerによる和文特許文章の文章生成第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月FRONTIERS IN AGING NEUROSCIENCE 14 2022年12月[査読有り]SCIENTIFIC REPORTS 12 (1) 2022年7月[査読有り]深層学習を用いた睡眠ステージ判定のための脳波信号スタイル変換電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報) 121 (390) 2022年3月相互相関法による足音を用いた歩幅推定システムの基礎的検討第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月Random Forestによるマイクロサッケードが不要な眼球指標からの覚醒度合い判定手法の開発第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月Clocks Sleep 3 (4) 2021年11月[査読有り]呼吸音データを用いた睡眠時無呼吸症候群の検知の試み第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021)論文集 2021年3月Semantic Image Synthesis of Complicated Objects using Line-drawingProceedings of the 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 1PM1-1-3 2020年3月[査読有り]生体医工学 58 2020年Scientific Reports 9 (15793) 2019年10月[査読有り]選択的不感化ニューラルネットによる特徴量の有効性の分析電子情報通信学会論文誌D J102-D (8) 2019年7月[査読有り]Journal of Signal Processing 23 (4) 2019年7月[査読有り]敵対的生成ネットワークを用いたマウスEEGのノイズ削減手法の提案第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月大規模マウス睡眠ステージ解析のための深層学習モデルの開発第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月NR-GAN: Noise Reduction GAN for Mice Electroencephalogram SignalsACM Conference Proceedings 2019年[査読有り]Robustness of Selective Desensitization Perceptron against Irrelevant and Partially Relevant Features in Pattern ClassificationProceeding of 24th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2017). Lecture Notes in Computer Science 2017年10月[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10639 2017年[査読有り]選択的不感化ニューラルネットによる表面筋電位からの手首関節角速度推定電子情報通信学会論文誌 2016年6月[査読有り]Effect of Patten Coding on Pattern Classification Neural NetworksInternational Journal of Machine Learning and Computing 2015年8月Direct Estimation of Hand Motion Speed from Surface Electromyograms Using a Selective Desensitization Neural NetworkJournal of Signal Processing, Research Institute of Signal Processing Japan 2014年7月[査読有り]受賞
2017年3月筑波大学システム情報工学研究科 平成28年度 研究科長表彰2014年3月Research Institute of Signal Processing Japan The student paper award of NCSP'14書籍等出版物
情報科学・統計分析(範囲:CHAPTER 4 データ・AIの活用, CHAPTER 5 データ・AI活用のための技術)眠りの科学とスリープテック(範囲:深層学習による睡眠ステージ自動判定と判定理由提示)選択的不感化ニューラルネットによる表面筋電位からの手の運動速度推定(担当:単著)競争的資金等の研究課題
睡眠センシングストリーム基盤を用いた睡眠時のリアルタイム情動推定科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)研究期間: 2022年6月 - 2025年3月生体信号認識課題における被験者・計測状況を踏まえた深層学習処理の切替機構の開発科学研究費助成金研究期間: 2023年4月 - 2025年3月敵対的生成ネットワークを用いたノイズ除去手法の開発と生体信号への応用科学研究費助成事業研究期間: 2019年4月 - 2023年3月高水準仮想化機能をもつAugmentedリアルビッグデータ利活用基盤の構築科学研究費助成事業研究期間: 2019年4月 - 2023年3月浅層ニューラルネットによる状況適応型学習技術の確立と個人支援システム等への応用科学研究費助成事業研究期間: 2018年4月 - 2023年3月敵対的生成ネットワークを用いたノイズ除去手法の開発と生体信号への応用科学研究費助成金研究期間: 2019年4月 - 2022年3月深層学習による個人特性を反映した生体データの自動生成科学研究費助成事業研究期間: 2019年6月 - 2021年3月表面筋電位からの関節角速度推定及び筋電入力インタフェースへの応用研究助成(C)研究期間: 2015年3月 - 2017年3月
![]() |
氏名 | サーヴォン・ブー |
Name | Savong Bou | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 助教 | |
研究テーマ | データベースシステム、データ工学、特にデータストリーム処理, ビッグデータ分析など | |
関連リンク | ||
savong-hashimoto![]() |
研究キーワード
経歴
2021年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 助教2021年1月-2021年3月国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター ポスドク研究員2019年4月-2020年12月豊田工業大学 知能数理研究室 ポスドク研究員2018年12月-2019年3月筑波大学 計算科学研究センター 計算情報学研究部門, データ基盤分野 ポスドク研究員2018年6月-2018年11月筑波大学 計算科学研究センター 計算情報学研究部門, データ基盤分野 共同研究員2018年6月-2018年11月慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 プロジェクト研究員2017年4月-2018年5月筑波大学 計算科学研究センター 計算情報学研究部門, データ基盤分野 ポスドク研究員2009年9月-2011年3月First Cambodia Co., Ltd., Cambodia SAP-ABAP Consultant論文
Computer Speech and Language 84 2024年3月IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering 34 (11) 2022年[査読有り]Knowledge and Information Systems 62 (8) 2020年8月[査読有り]Ontology-Style Relation Annotation: A Case StudyProceedings of the 12th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2020) 2020年5月[査読有り]オントロジー形式アノテーションを対象とした交通用語・関係抽出と正誤問題の回答言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020) 26th 2020年3月オントロジー形式による交通関係アノテーション言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020) 26th 2020年3月CBiX: Incremental Sliding-Window Aggregation For Real-Time Analytics Over Out-of-Order Data Streams第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月Information Systems - ELSEVIER (Impact Factor 2.551) 81 (C) 2019年3月[査読有り]Proc.1st International Workshop on Big data, cloud, and IoT technologies for smart cities (IWBigDataCity 2019), co-located with Proc. 6th IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp 2019) 2019年2月[査読有り]外国人観光客を対象とした質問応答システムのための知識ベース構築研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 2018年6月A Study on Keyword Search over Structured and Semi-structured Data StreamsUniversity of Tsukuba 2017年3月[査読有り]Efficient Keyword Search over Relational Data Streams第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2016) 2016年3月DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT I 9827 2016年[査読有り]International Journal of Web Information Systems 11 (3) 2015年8月[査読有り]An Improved Method of Keyword Search over Relational Data Streams第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2015) 2015年3月A Study on Keyword Search over XML StreamsUniversity of Tsukuba 2014年3月[査読有り]Path-based Keyword Search over XML Streams第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2014) 2014年3月2014 IEEE 33RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON RELIABLE DISTRIBUTED SYSTEMS (SRDS) 2014年[査読有り]16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION INTEGRATION AND WEB-BASED APPLICATIONS & SERVICES (IIWAS 2014) 2014年[査読有り]受賞
書籍等出版物
競争的資金等の研究課題
![]() |
氏名 | Vijdan Khalique |
Name | Vijdan Khalique | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 研究員 | |
研究テーマ | Data Mining, Machine learning, Deep Neural Networks, Biological information processing | |
関連リンク | ||
khalique.vijdan![]() |
![]() |
氏名 | 北川 博之 |
Name | KITAGAWA Hiroyuki | |
所属 | 国際睡眠統合医科学研究機構 | |
所属研究科/学類 | ||
職名 | 教授(共同研究員) | |
研究テーマ | データベースシステム、データ工学、特に異種情報統合、WWWとデータベース、知識発見、XMLデータベース、マルチメディア情報検索、DBMSアーキテクチャなど | |
関連リンク | ||
kitagawa![]() |
研究キーワード
経歴
1998年2月-現在筑波大学 教授1990年6月-1998年1月筑波大学 助教授1988年4月-1990年5月筑波大学 講師1981年4月-1988年3月日本電気株式会社 研究員論文
自動睡眠ステージ判定モデルにおける抽出特徴量の解析と説明能力の改善情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月確定レム睡眠のリアルタイム自動検出DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2025年2月2024 IEEE International Conference on Big Data (BigData) 2024年12月Scientific Reports 14 (1) 2024年10月[査読有り]Boundary Point Detection Combining Gravity and Outlier Detection MethodProceedings of Workshop on Emerging Results in Data Science and Engineering (ERDSE), co-located with the 29th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA) 2024年7月[査読有り]Distributed, Continuous and Real-time Trajectory Similarity SearchThe 23rd IEEE International Symposium on Parallel and Distributed Computing (ISPDC 2024) 2024年7月[査読有り]IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING 36 (11) 2024年6月[査読有り]12th IEEE International Conference on Healthcare Informatics (IEEE ICHI 2024) 2024年6月[査読有り]12th IEEE International Conference on Healthcare Informatics (IEEE ICHI 2024) 2024年6月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems E107-D (5) 2024年5月[査読有り]IEEE ACCESS 12 2024年4月[査読有り]PloS one 19 (12) 2024年4月睡眠ステージ自動判定における,患者の年齢を踏まえた深層学習処理の切替機構の開発情報処理学会 第86回全国大会講演論文集 2024年3月複合的ストリーム処理に対するトレーサビリティの研究日本データベース学会 データドリブンスタディーズ 2 2024年3月[査読有り]睡眠ステージ判定を対象としたエンコーダ・デコーダモデルによる脳波信号オーグメンテーション第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月睡眠ステージ自動判定における睡眠時無呼吸症候群の重症度を踏まえた深層学習処理の切替機構の開発第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月レム睡眠のリアルタイム自動検出に関する研究第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月リアルタイム睡眠ステージ判定システムの開発と評価第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月ユーザ定義の述語とエンティティリンキングを利用した知識ベースと外部情報源の統合利用第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月The 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 14416 2023年12月[査読有り]The 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) 2023年12月[査読有り]Efficient Missing Value Imputation by Maximum Distance Likelihood2023 IEEE International Conference on Big Data 2023年12月[査読有り]ChatGPTを用いた睡眠脳波検査データからの睡眠レポート自動生成に関する検討日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会 抄録集 2023年9月KNOWLEDGE AND INFORMATION SYSTEMS 65 (7) 2023年3月[査読有り]エンティティリンキング機能を有する知識ベースと外部情報源の統合利用手法第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月リアルタイム性を考慮した自動睡眠ステージ判定システムの設計第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月睡眠ステージ判定のためのスタイル変換に基づく脳波信号のノイズ・個人差除去第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月特徴波の発生タイミングを考慮したモデルによる睡眠ステージ判定精度の向上とエポックフリーなステージ判定第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月BERT-NERによるテンプレート分類と,未知語を考慮したPatent-Tokenizerによる和文特許文章の文章生成第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) 2023年3月7th Workshop on Real-time Stream Analytics, Stream Mining, CER/CEP & Stream Data Management in Big Data, Co-located with 2022 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData2022) 2023年1月[査読有り]差分計算による高速な時系列データ予測第176回データベースシステム研究発表会 2022年12月2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data) 2022年12月[査読有り]The VLDB Journal 2022年11月[査読有り]30th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems 2022 (ACM SIGSPATIAL 2022) 2022年11月[査読有り]24th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2022) 2022年11月[査読有り]Proceedings of the 24th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS 2022) 2022年11月[査読有り]33rd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2022) 2022年8月[査読有り]Proceedings of the 33rd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2022) 2022年8月[査読有り]SCIENTIFIC REPORTS 12 (1) 2022年7月[査読有り]知識ベースと外部情報源の統合利用環境情報処理学会第84回全国大会 (IPSJ全国大会 2022)論文集 2022年3月深層学習を用いた睡眠ステージ判定のための脳波信号スタイル変換電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報) 121 (390) 2022年3月IEEE ACCESSIEEE Access 10 2022年2月[査読有り]相互相関法による足音を用いた歩幅推定システムの基礎的検討第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月ユーザ定義関数を利用した知識ベースと外部情報源の統合利用手法第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月Random Forestによるマイクロサッケードが不要な眼球指標からの覚醒度合い判定手法の開発第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月複合的データ分析処理に対する拡張来歴導出手法と性能評価第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集 2022年2月IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering 34 (11) 2022年[査読有り]A Method for Searching Documents using Knowledge Bases23nd International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2021) 2021年12月[査読有り]Augmented Lineage: Traceability of Data Analysis Including Complex UDFs32nd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2021) 2021年9月IEEE 4th International Conference on Multimedia Information Processing and Retrieval (MIPR2021) 2021年9月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF WEB INFORMATION SYSTEMS Epub 2021年7月[査読有り]VOA*: Fast Angle-Based Outlier Detection Over High-Dimensional Data Streams25th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD2021) 1 2021年5月[査読有り]Future of Information and Communications Conference (FICC) 2021 2 2021年4月Future of Information and Communications Conference (FICC) 2021 2 2021年4月オブジェクト指向プログラムの要素関係グラフを用いたクラス名の end-to-end 学習情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月バンディットアルゴリズムとメンション関係を利用した特定トピックに関する特定の地域のツイートの収集情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月複数の類似度を考慮した木構造データに対する類似部分木検索情報処理学会第83回全国大会 (IPSJ全国大会 2021)講演論文集 2021年3月FPGA を用いたラベル付きグラフに対する正規パス問合せアクセラレータの改良第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月知識ベースを活用した探索的な文書検索第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月複合的データ解析を伴う分析処理に対するトレーサビリティの研究第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月GPU 並列 5 ノードサブグラフカウンティング手法の改良第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2021)論文集 2021年3月呼吸音データを用いた睡眠時無呼吸症候群の検知の試み第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021)論文集 2021年3月Fast Algorithm for Attributed Community SearchJournal of Information Processing 29 2021年2月[査読有り]シーケンスデータに対する行パターンマッチングの効率化情報処理学会論文誌 62 (1) 2021年1月[査読有り]22nd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2020) 2020年11月[査読有り]29th ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM2020) 2020年10月[査読有り]VLDB JOURNAL Epub (2) 2020年9月[査読有り]Fast and Accurate Community Search Algorithm for Attributed GraphsDEXA 2020: Database and Expert Systems Applications 2020年9月[査読有り]Accelerating all 5-vertex subgraphs counting using GPUsDEXA 2020: Database and Expert Systems Applications 2020年9月[査読有り]Journal of Information Processing 28 2020年7月[査読有り]基調構造を利用したグラフクラスタリングの高速化第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月属性付きコミュニティ検索におけるビームサーチの高速化第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020) 2020年3月Semantic Image Synthesis of Complicated Objects using Line-drawingProceedings of the 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 1PM1-1-3 2020年3月[査読有り]Knowledge and Information Systems 62 (8) 2020年2月[査読有り]GeoFlink: A Framework for the Real-time Processing of Spatial Streams.CoRR abs/2004.03352 2020年IEEE ACCESS 8 2020年[査読有り]生体医工学 58 2020年Flexible Community Search Algorithm on Attributed GraphsProc.the 21st International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS2019) 2019年12月[査読有り]Fast RankClus Algorithm via Dynamic Rank Score Tracking on Bi-type Information Networksthe 21st International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS2019) 2019年12月[査読有り]Mercem: Method Name Recommendation Based on Call Graph EmbeddingProc. the 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2019) 2019年12月[査読有り]Scientific Reports 9 (15793) 2019年10月[査読有り]Accelerating Regular Path Queries using FPGA10th International Workshop on Accelerating Analytics and Data Management Systems Using Modern Processor and Storage Architectures, in conjunction (ADMS2019) 2019年8月[査読有り]Efficient Row Pattern Matching using Pattern Hierarchies for Sequence OLAP"Proc.21st International Conference on Big Data Analytics and Knowledge Discovery (DaWak2019) 2019年8月[査読有り]Optimization of Row Pattern Matching over Sequence Data in Spark SQLProc.30th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2019) 2019年8月[査読有り]Scaling Fine-grained Modularity Clustering for Massive GraphsProceedings of the 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2019) 2019年8月[査読有り]Journal of Data Intelligence 2019年6月[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems 102 (4) 2019年4月[査読有り]Fast Affinity Propagation by Cell-based IndexingJournal of Data Intelligence 1 (1) 2019年4月[査読有り]Journal of Data Intelligence 1 (1) 2019年4月[査読有り]CBiX: Incremental Sliding-Window Aggregation For Real-Time Analytics Over Out-of-Order Data Streams第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2019) 2019年3月プログラム要素間の関係のグラフ埋め込みに基づくクラス名の調査情報処理学会第81回全国大会 2019年3月時系列文書に対する効率的なエンティティリンキング日本データベース学会和文論文誌 17-J (2) 2019年3月[査読有り]INFORMATION SYSTEMS 81 2019年3月[査読有り]Proc. 1st International Workshop on Big data, cloud, and IoT technologies for smart cities (IWBigDataCity 2019) 2019年3月[査読有り]Privacy-Preserving Pre-Consensus Protocol for BlockchainsProc. 1st International Workshop on Big data, cloud, and IoT technologies for smart cities (IWBigDataCity 2019) 2019年3月[査読有り]グラフの構造情報を用いた ObjectRank の高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月メッセージ集約に基づくAffinity Propagationの高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月大規模グラフに対するノードの枝刈りを用いたRankClus の高速化第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月敵対的生成ネットワークを用いたマウスEEGのノイズ削減手法の提案第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2019) 2019年3月属性付きグラフに対するビームサーチを用いたコミュニティ検索第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月大規模マウス睡眠ステージ解析のための深層学習モデルの開発第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019) 2019年3月属性付きグラフに対する効率的なコミュニティ問合せ処理情報処理学会 第81回全国大会 2019年3月分散環境におけるコンテナ オーケストレーションシステムのためのライブ マイグレーションの実現情報処理学会 第81回全国大会 2019年3月Proc. the 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2019) 2019年[査読有り]Continuous Search on Dynamic Spatial Keyword ObjectsProc. 35th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2019) 2019年[査読有り]NR-GAN: Noise Reduction GAN for Mice Electroencephalogram SignalsACM Conference Proceedings 2019年[査読有り]Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies 2 (4) 2018年12月[査読有り]EVOLUTIONARY BIOINFORMATICS 14 2018年12月[査読有り]プライバシーを考慮したブロックチェーンの取引者間事前合意プロトコルコンピュータセキュリティシンポジウム2018 (CSS 2018) 論文集 2018 (2) 2018年10月メソッド呼び出し関係に基づくメソッド名の予測ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集 2018年8月[査読有り]ACM TRANSACTIONS ON SPATIAL ALGORITHMS AND SYSTEMS 4 (2) 2018年8月[査読有り]International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年8月[査読有り]Skill-and-Stress-Aware Assignment of Crowd-Worker Groups to Task StreamsThe 6th AAAI Conference on Human Computation and Crowdsourcing (HCOMP2018) 2018年7月[査読有り]Advanced Information Systems Engineering. CAiSE 2018. Lecture Notes in Computer Science Vol. 10816 10816 2018年6月[査読有り]外国人観光客を対象とした質問応答システムのための知識ベース構築研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 2018年6月“CrowdSheet: Instant Implementation and Out-of-Hand Execution of Complex Crowdsourcing34th IEEE International Conference on Data Engineering(ICDE 2018) 2018年4月[査読有り]Knowledge and Information Systems, Springer 58 (2) 2018年4月[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems E101D (4) 2018年4月[査読有り]FORank: Fast ObjectRank for Large Heterogeneous GraphsIn Companion Proceedings of the The Web Conference 2018 (WWW 2018) 2018年4月[査読有り]Efficient Position Estimation based on GPU-Accelerated Content-based Image RetrievalJournal of Mobile Multimedia (JMM) 14 (2) 2018年4月[査読有り]ノードがテキスト情報を持つ動的ネットワークにおけるノードと単語の分散表現学習第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) 2018年3月ストリーム処理とバッチ処理の統合と実行最適化日本データベース学会和文論文誌 16 (11) 2018年3月[査読有り]バンディットアルゴリズムを用いた特定地域から発信されたツイートの収集日本データベース学会和文論文誌 16 (9) 2018年3月[査読有り]Intel Xeon PhiによるSCANクラスタリングの分散並列化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2018) 2018年3月選択的重要度先読みを用いたObjectRankの高速化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2018) 2018年3月セル分割によるAffinity Propagationの高速化第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018) 2018年3月Transactions on Large-Scale Data- and Knowledge-Centered Systems XXXVIII 2018年1月[査読有り]Proc. Sixth International Workshop on Semantic Computing for Social Networks and Organization Science with Twelfth IEEE ICSC (SCSN 2018) 2018年[査読有り]Community Detection and Correlated Attribute Cluster Analysis on Multi-Attributed Graphs.2nd International Workshop on Data Analytics Solutions for Real-Life Applications with 21st EDBT/ICDT Joint Conference (DARLI-AP 2018) 2018年[査読有り]Fast Algorithm for Integrating Clustering with Ranking on Heterogeneous Graphs"Proc. 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年[査読有り]ScaleSCAN: Scalable Density-Based Graph ClusteringProc. 29th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2018) 2018年[査読有り]C-AP: Cell-based Algorithm for Efficient Affinity PropagationProc. 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2018) 2018年[査読有り]Journal of Information Processing 26 2018年1月[査読有り]Recency-based Candidate Selection for Efficient Entity Linking19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]Implicit Order Join: Joining Log Data with Property Data by Discovering Implicit Order-oriented Keys with Human AssistanceThe First IEEE Workshop on Human-Machine Collaboration in BigData, co-located with IEEE Big Data 2017 (HMData 2017) 2017年12月[査読有り]Smart Distributed Query Execution over Data Streams2017 IEEE International Conference on Big Data (IEEE Big Data 2017) 2017年12月[査読有り]Efficient Content-based Image Retrieval for Position Estimation on GPU15th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia (MoMM 2017) 2017年12月[査読有り]19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]The 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2017) 2017年12月[査読有り]An Index-based Secure Query Processing Scheme for Outsourced DatabasesProc. 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2017) 2017年12月[査読有り]暗号化データベースシステムにおける クエリベースのデータ販売スキーム情報処理学会論文誌 : データベース 10 (4) 2017年12月[査読有り]暗号化データベースシステムにおけるクエリベースのデータ販売スキーム情報処理学会論文誌データベース (TOD76 テクニカルノート) 10 (4) 2017年12月[査読有り]大規模グラフに対するObjectRankの高速な近似Top-k検索情報処理学会論文誌データベース (TOD76 テクニカルノート) 10 (4) 2017年12月[査読有り]メニーコアプロセッサを用いた構造的類似度に基づくグラフクラスタリングの高速化情報処理学会論文誌データベース (TOD76 テクニカルノート) 10 (4) 2017年12月[査読有り]3rd International Workshop on Smart Cities: People, Technology, and Data, co-located with IEEE Big Data 2017 (IWSC 2017) 2017年12月[査読有り]International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings 131841 2017年11月[査読有り]International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings 131841 2017年11月[査読有り]International Workshop on Social and Big Data in Digital Ecosystems (SBDDE 2017) 2017- 2017年11月[査読有り]StreamingCube: A Unified Framework for Stream Processing and OLAP Analysis26th ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM 2017) 2017年11月[査読有り]13th Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS 2017) 10648 2017年11月[査読有り]DIO: Efficient Interactive Outlier Analysis over Dynamic Datasets12th International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017) 2017年9月[査読有り]GitHubとStack Overflowの開発者の活動記録を併用したリポジトリ推薦ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集 2017 2017年8月[査読有り]Proc. 28th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2017) 10438 2017年8月[査読有り]Exploring Identical Users on GitHub and Stack OverflowProc. the 29th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2017) 2017年7月[査読有り]Proc. 2nd ACM SIGMOD Workshop on Network Data Analytics (NDA 2017) 2017年5月[査読有り]ノードが複数の属性を持つグラフにおけるコミュニティ検出第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017) 2017年3月大規模グラフに対するObjectRankの高速化第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2017) 2017年3月Information Modelling and Knowledge Bases Vol.XXVIII 2017年1月[査読有り]Advances in Database Technology - EDBT 2017- 2017年[査読有り]DATABASE SYSTEMS FOR ADVANCED APPLICATIONS (DASFAA 2017), PT II 10178 2017年[査読有り]2017 IEEE 33RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA ENGINEERING (ICDE 2017) 2017年[査読有り]Proc. the 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2016) 10075 2016年12月[査読有り]INFORMATION SYSTEMS 62 2016年12月[査読有り]Group Rotation Type CrowdsourcingThe Fourth AAAI Conference on Human Computation and Crowdsourcing (HCOMP 2016) abs/1609.00117 2016年11月[査読有り]International Workshop On Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications, And Applications (MUSICAL 2016) 2016年11月[査読有り]Transactions on Large-Scale Data and Knowledge-Centered Systems (TLDKS) 9940 2016年9月[査読有り]Proc. the 5th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing in conjunction with NBiS2016 (DEMoC 2016) 2016年9月[査読有り]International Journal of Web Information Systems 12 (3) 2016年8月[査読有り]Proc. 20th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2016) 11-13- 2016年7月[査読有り]CAMLP: Confidence-Aware Modulated Label PropagationSIAM International Conference on Data Mining (SDM 2016) 2016年5月[査読有り]IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D (4) 2016年4月[査読有り]可逆圧縮に基づく相似性と類似ファイル数を併用したプロダクト派生関係の推定手法の提案第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 論文集 (G6-1) 2016年3月[査読有り]歩行中のマイクロタスク処理におけるデータ品質向上手法とその評価第8 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2016) 2016年3月Towards Interactive Phrase Suggestion for Naming ClassesProc. 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016) 2016年3月[査読有り]引用情報を利用した論文データベースにおけるトピックの変遷の検出日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (No. 4) 2016年3月[査読有り]StreamOLAPにおける問合せの最適化手法日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (Vo.4) 2016年3月[査読有り]クラウドソーシングデータ処理における一般化選択フィルタの利用と動的選択手法日本データベース学会和文論文誌 14-J (8) 2016年3月[査読有り]オンラインニュースに関連するツイートのリアルタイムな収集日本データベース学会和文論文誌 Vol.14 (No. 4) 2016年3月[査読有り]Efficient Keyword Search over Relational Data Streams第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2016) 2016年2月A Scheme for Fast k-Concealment AnonymizationIEICE Transactions on Information and Systems 99 (4) 2016年[査読有り]2016 IEEE SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA BIG DATA (BIGMM) 2016年[査読有り]2016 IEEE SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA BIG DATA (BIGMM) 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 2016年[査読有り]DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT I 9827 2016年[査読有り]DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT II 9828 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS) 2016年[査読有り]DATABASE AND EXPERT SYSTEMS APPLICATIONS, DEXA 2016, PT I 9827 2016年[査読有り]PROCEEDINGS OF 2016 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS; IEEE 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SMART CITY; IEEE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA SCIENCE AND SYSTEMS (HPCC/SMARTCITY/DSS) 2016年[査読有り]17th International Conference on Information Integration and Web-Based Applications and Services, iiWAS 2015 - Proceedings 2015年12月[査読有り]Proc. 17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2015) 2015年12月[査読有り]Proc. 26th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2015) 9261 2015年9月[査読有り]Proc. 26th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2015) 9261 2015年9月[査読有り]筑波大学におけるプロダクトディスカバリーの事例紹介とその評価日本ソフトウェア科学会予稿集 2015年9月International Journal of Web Information Systems 11 (3) 2015年8月[査読有り]International Journal of Web Information Systems 11 (3) 2015年8月[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2015年7月[査読有り]Patterns in Interactive Tagging NetworksProc. 9th International AAAI Conference on Web and Social Media (ICWSM 2015) 2015年5月[査読有り]論文データベースにおけるトピックの変遷の検出第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 2015年3月非負値行列分解を用いた論文データベースにおけるトピック変遷の検出情報処理学会第77回全国大会 2015 (1) 2015年3月クラウドソーシングヒューリスティクスの一般化選択フィルタによるモデル化と動的選択手法第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 2015年3月スライドノートを活用する講演字幕ツールCaPPTioner UT1の実用化(聴覚障害(字幕・文字通訳),聴覚と福祉情報工学,一般)電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 114 (512) 2015年3月マイクロタスク型クラウドソーシングにおける質問文改善の支援手法第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) 2015年3月An Improved Method of Keyword Search over Relational Data Streams第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIMフォーラム2015) 2015年2月トランザクション推定に基づくリポジトリをまたいだロジカルカップリングの検出情報処理学会論文誌 56 (2) 2015年2月データ分割と協調的マージに基づくGPU上の効率的ソートアルゴリズム日本データベース学会論文誌 Vol.13-J (No. 2) 2015年2月[査読有り]GPUを用いたCanopyクラスタリングの高速化日本データベース学会論文誌 Vol.13-J (No. 2) 2015年2月[査読有り]OMNI-Prop: Seamless Node Classification on Arbitrary Label CorrelationProc. 29th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI 2015) 2015年1月[査読有り]筑波大学大学院におけるIT実践力育成の施策と評価コンピュータ ソフトウェア 32 (3) 2015年ADVANCED INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING, CAISE 2015 9097 2015年ADVANCES IN KNOWLEDGE DISCOVERY AND DATA MINING, PART I 9077 2015年[査読有り]WWW'15 COMPANION: PROCEEDINGS OF THE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON WORLD WIDE WEB 2015年[査読有り]ADVANCED INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING, CAISE 2015 9097 2015年[査読有り]PROCEEDINGS 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2015) 2015年[査読有り]ON THE MOVE TO MEANINGFUL INTERNET SYSTEMS: OTM 2015 CONFERENCES 9415 2015年[査読有り]PROCEEDINGS 2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA 2015年[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 9419 2015年[査読有り]CIKM 2014 - Proceedings of the 2014 ACM International Conference on Information and Knowledge Management 2014年11月[査読有り]部分グラフに基づく効率的なPageRank推定日本データベース学会論文誌 Vol. 13-J (No. 1) 2014年10月[査読有り]A k-anonymization Algorithm on Social Network Data that Reduces Distances between NodesProc. 1st International Workshop on Future Technologies for Smart Information Systems (FTSIS 2014) 2014年10月[査読有り]Proc. 25th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2014) 8645 (2) 2014年9月[査読有り]MOOD: Moving Objects Outlier DetectionProc. 16th Asia-Pacific Web Conference (APWeb2014) 8709 2014年9月[査読有り]GPU Acceleration of Similarity Search for Uncertain Time SeriesProc. 3rd Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC 2014) 2014年9月[査読有り]XMLデータに対するファセット検索のためのファセット抽出の自動化(D分野:データベース,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月Design and Evaluation of Designated Event-based Stream Processing情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月ストリームデータに対するストリーム処理エンジンを用いたOLAP処理(D分野:データベース,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月クラス名の単語列に対する品詞列ごとのクラス名数の定量的調査(B分野:ソフトウェア,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (1) 2014年8月ニュース記事のリアルタイムソーシャルアノテーション(D分野:データベース,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月差分計算を用いたトランザクショナルストリーム処理の実現(D分野:データベース,一般論文)情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (2) 2014年8月Proc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]A Scheme for Privacy-Preserving Ontology MappingProc. 18th International Database Engineering & Applications Symposium (IDEAS 2014) 2014年7月[査読有り]WORLD WIDE WEB-INTERNET AND WEB INFORMATION SYSTEMS 17 (4) 2014年7月[査読有り]人工知能学会全国大会2014(JSAI2014) 2014 2014年5月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D (4) 2014年4月[査読有り]Continuous Outlier Detection on Uncertain Data StreamsProc. IEEE 9th International Conference on Intelligent Sensors, Sensor Networks and Information Processing (ISSNIP 2014) 2014年4月[査読有り]マイクロタスク型クラウドソーシング処理の変換第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014) 2014年3月字幕後付け機能付きHDDレコーダの開発(コンシューマ機器,および一般(ICCE特集))映像情報メディア学会技術報告 38 (6) 2014年2月[査読有り]2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014) 2014年[査読有り]IEICE Transactions on Information and Systems E97-D (4) 2014年[査読有り]International Journal of Automation and Computing 11 (2) 2014年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2014年[査読有り]2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014) 2014年[査読有り]2014 IEEE 33RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON RELIABLE DISTRIBUTED SYSTEMS (SRDS) 2014年[査読有り]16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION INTEGRATION AND WEB-BASED APPLICATIONS & SERVICES (IIWAS 2014) 2014年[査読有り]16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION INTEGRATION AND WEB-BASED APPLICATIONS & SERVICES (IIWAS 2014) 2014年[査読有り]Web情報を用いた竜巻経路推定支援のためのクラウドソーシング技術開発の試み情報処理学会論文誌 データベース(TOD60) vol.6 (No.5) 2013年12月[査読有り]ソーシャルメディアにおけるローカルイベントを用いたユーザ位置推定手法情報処理学会論文誌. データベース 6 (5) 2013年12月Data Stream Processing with Concurrency ControlSIGAPP Appl. Comput. Rev., Vol. 13, No. 2 13 (2) 2013年12月[査読有り]ソフトウェアプロダクト間でのLogical Coupling検出に向けた予備的な調査電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 2013-SE-182 (31) 2013年10月BP-3-1 ビッグデータ分析のためのデータ工学基盤研究(BP-3.知的環境を実現するビッグデータ解析と通信行動分析,パネルセッション,ソサイエティ企画)電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 (2) 2013年9月プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2013 2013年9月Condition-Task-Store: A Declarative Abstraction forDBCrowd 2013: First VLDB Workshop on Databases and Crowdsourcing 2013年8月[査読有り]24th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2013) 8055 (1) 2013年8月[査読有り]Proc. 24TH International Workshop on Database and Expert Systems Applications(DEXA2013) 2013年8月[査読有り]Recommending Fresh URLs using Twitter ListsThe 7th International AAAI conference on Weblogs and Social Media (ICWSM 2013) 2013年7月[査読有り]14th International Conference on Web-Age Information Management (WAIM 2013) 7923 2013年6月[査読有り]14th International Conference on Web-Age Information Management (WAIM 2013) 7923 2013年6月[査読有り]AISを用いた複合イベント処理の効率化情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2013 (13) 2013年5月FRONTIERS OF COMPUTER SCIENCE 7 (2) 2013年4月[査読有り]Proc. 15th Asia-Pacific Web Conference (APWeb 2013) 7808 2013年4月[査読有り]ソフトウェアプロダクト間に存在する Logical Coupling を用いた変更箇所の推薦第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 論文集 2013年3月[査読有り]天体物理学文献データベース ADS からの情報抽出全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月EPUBCFIを用いた読書関連情報の管理と検索全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月JavaScript処理系におけるLINQを用いたNoSQLストレージに対する問合せ処理全国大会講演論文集 2013 (1) 2013年3月動的タイムワーピング距離を用いたX線天文データの類似検索(宇宙科学情報解析論文誌 第二号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 12 2013年3月[査読有り]Communications in Computer and Information Science 272 2013年[査読有り]Conference on Online Social Networks, COSN'13, Boston, MA, USA, October 7-8, 2013 2013年[査読有り]筑波大学大学院におけるPBLの実施と評価工学教育 61 (5) 2013年[査読有り]Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing 2013年[査読有り]Proceedings - International Computer Software and Applications Conference 2013年[査読有り]Proceedings - 16th International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2013 2013年[査読有り]International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings 2013年[査読有り]2013 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON P2P, PARALLEL, GRID, CLOUD AND INTERNET COMPUTING (3PGCIC 2013) 2013年ACM International Conference Proceeding Series 2013年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 2013年[査読有り]暗号化ストリームデータ処理における効率化の検討情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (5) 2012年12月ストリームデータ処理における異常検知手法の共有化に関する検討情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (6) 2012年12月EPUBCFIを用いた読書情報管理システムの提案情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2012 (2) 2012年12月21st ACM International Conference on Information and Knowledge Management(CIKM 2012) 2012年11月[査読有り]Fourth International Workshop on Cloud Data Management (CloudDB'12) 2012年10月[査読有り]概念モデルに基づく柔軟なO/Rマッピングを実現するフレームワークDBPowderの提案情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2012 (13) 2012年7月複数のユーザアカウントを用いたソーシャルブックマークスパムの検出情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (3) 2012年7月複数のユーザアカウントを用いたソーシャルブックマークスパムの検出情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2012 (3) 2012年7月トランザクショナルなストリームデータ処理の実現方式電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 112 (172) 2012年7月概念モデルに基づく柔軟なO/Rマッピングを実現するフレームワークDBPowderの提案情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2012 (13) 2012年7月Extracting Hot Spots from Earth Observation Satellite Data24th International Conference on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM) 7338 2012年6月[査読有り]DB抽象化とゲーム理論に基づくマイクロブログからの構造データ抽出GWAPの開発日本データベース学会論文誌 11 (1) 2012年6月[査読有り]Proceedings of the 14th Asia-Pacific Web Conference, Lecture Notes in Computer Science 7235 2012年4月[査読有り]14th Asia-Pacific Web Conference (APWeb) 7235 2012年4月[査読有り]安全性を考慮したストリームデータ処理第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2012) 2012年3月単語の専門性に着目した気象学論文からの専門語抽出(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)宇宙航空研究開発機構研究開発報告 11 2012年3月[査読有り]OLAPを利用したLinked Dataの分析処理全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月メディアストリームとタプルストリームの統合的管理に関する研究全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月5th International Workshop on Data Management for Wireless and Pervasive Communications (DMWPC) 2012年3月[査読有り]分散ストリーム処理環境における高信頼化手法の適用とその評価全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月動的タイムワーピング距離を用いたX線天文データの類似検索全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月プロジェクト横断的なオープンソースソフトウェア開発記録の分析手法全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月ソーシャルブックマークにおける複数のユーザアカウントを用いた集中的ブックマークの検出全国大会講演論文集 2012 (1) 2012年3月27th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2012) 2012年3月[査読有り]WWW'12 - Proceedings of the 21st Annual Conference on World Wide Web Companion 2012年[査読有り]2012 IEEE/ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN SOCIAL NETWORKS ANALYSIS AND MINING (ASONAM) 2012年[査読有り]International Journal of Web Information Systems 8 (2) 2012年[査読有り]Faceted Navigation Framework for XML DataInternational Journal of Web Information Systems (IJWIS) 8 (4) 2012年1月[査読有り]Tagging Users Based on Twitter ListsInternational Journal of Web Engineering and Technology (IJWET) 7 (3) 2012年1月[査読有り]Detecting Social Bookmark Spams using Multiple User Accounts1st International Workshop of Social Knowledge Discovery and Utilization(SKDU'12) 2012年1月[査読有り]A Security aware Stream Data Processing Scheme with EncryptionThe 4th International Workshop with Mentors on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB2012) 2012年[査読有り]23rd International Conference on Database and Expert Systems Applications(DEXA 2012) 7447 (2) 2012年[査読有り]Distance-based Outlier Detection on Uncertain Data of Bounded Gaussian DistributionThe 4th International Workshop with Mentors on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB2012) 2012年[査読有り]The 13th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2011) 2011年12月[査読有り]11th IEEE International Conference on Data Mining Workshops(ICDMW) 2011年12月[査読有り]FACTUS: Faceted Twitter User Search using Twitter Lists12th International Conference on Web Information System Engineering (WISE 2011) 6997 2011年10月[査読有り]Efficient Invocation of Transaction Sequences Triggered by Data StreamsProc. 2nd International Workshop on Streaming Media Delivery and Management Systems (SMDMS 2011) 2011年10月[査読有り]ソフトウェア部品検索に適したファセット探索の一考察電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 111 (268) 2011年10月A Video Manager for Relational Stream Processing SystemsThe 2nd International Workshop on Streaming Media Delivery and Management Systems (SMDMS 2011), Proceedings of 3PGCIC 2011年10月[査読有り]An Extended Method for Finding Related Web Pages with Focused Crawling TechniquesProc. 15th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2011) 6882 2011年9月[査読有り]Fast Frequent Itemset Mining from Uncertain Databases Using GPGPU5th International Workshop on Management of Uncertain Data (MUD 2011) 2011年8月[査読有り]The International Conference on Advances in Social Network Analysis and Mining (ASONAM 2011) 2011年7月[査読有り]情報伝搬を考慮したグラフ分析によるTwitterユーザランキング手法情報処理学会論文誌データベース 4 (2) 2011年6月[査読有り]Integration of Data Streams and Relations with Main Memory Database8th International Workshop on Networked Sensing Systems (INSS 2011) 2011年6月[査読有り]ストリームに起因する連続的トランザクション呼び出しの効率化(一般セッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 (76) 2011年5月ストリームに起因する連続的トランザクション呼び出しの効率化(一般セッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (77) 2011年5月GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (77) 2011年5月ストリームに起因する連続的トランザクション呼び出しの効率化電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (77) 2011年5月GPGPUを用いた不確定データベースからの高速な頻出アイテム集合マイニング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 (76) 2011年5月ストリームに起因する連続的トランザクション呼び出しの効率化電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 (76) 2011年5月Journal of Intelligent Information Systems 36 (2) 2011年4月[査読有り]JOURNAL OF INTELLIGENT INFORMATION SYSTEMS 36 (2) 2011年4月高信頼化を考慮した分散ストリーム処理の問合せ最適化方式第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 2011年3月確率的スキーママッチングによる複数XMLデータに対する問合せ全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の評価情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2011 (4) 2011年3月レコード間の相関を用いたWeb情報統合方式の評価全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月ストリーム処理エンジンと主記憶 DBMS の統合利用方式全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の評価情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2011 (4) 2011年3月相関ルールに基づく外れ値検出手法を用いたユーザレビュー情報の分析全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月移動軌跡ストリームに対する連続的 k-匿名化技法全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月XMLデータに対するファセット検索のユーザビリティ評価全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月プライバシーを保護したオントロジーマッピング手法全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月地球観測衛星データとWeb コンテンツの統合による新築建造物および地形変化の検出全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月Parallel Distance Based Outlier Detection in Very Large Datasets on Hadoop environment全国大会講演論文集 2011 (1) 2011年3月プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2011 2011年プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2011 2011年PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE (ICCS) 4 2011年[査読有り]Fifth International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC-2010) 2010年11月[査読有り]衛星画像とWeb情報の統合的な利活用手法の提案(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 110 (328) 2010年11月Proc. International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC) 2010年11月[査読有り]The 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) 2010年11月[査読有り]Proc. ISAC 2010-2nd International Symposium on Aware Computing 2010年11月[査読有り]Proc. 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) 2010年11月[査読有り]A Novel Framework for Database Security based on Mixed CryptographyProc. International Conference on Knowledge Management and Information Sharing (KMIS 2010) 2010年10月[査読有り]A Secure and Efficient Order Preserving Encryption Scheme for Relational DatabbasesProc. International Conference on Knowledge Management and Infromation Sharing (KMIS 2010) 2010年10月[査読有り]ビットシグネチャを用いたWebページの包含従属性発見の効率化情報処理学会論文誌. データベース 3 (3) 2010年9月[査読有り]2 センシングデータ処理基盤技術 : ストリームデータ処理(<特集>センシングネットワーク)情報処理 51 (9) 2010年9月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E93D (9) 2010年9月[査読有り]An Efficient Algorithm for Reverse Furthest Neighbors Query with Metric Index21st International Conference on Database and Expert systems Applications 6262 2010年8月確率推論を有する関係データストリーム処理エンジンの設計(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク 110 (130) 2010年7月ユビキタス・センサネットワークを支えるデータストリーム処理(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク 110 (130) 2010年7月データストリーム処理の適応的最適化(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク 110 (130) 2010年7月分散ストリーム処理システムにおける高信頼化方式の提案(ストリーム処理,<特集>情報爆発論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 93 (6) 2010年6月[査読有り]映像処理に向けたストリーム処理エンジンEagleEyeの構築(ストリームデータ処理,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 110 (107) 2010年6月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E93D (6) 2010年6月[査読有り]第13回 The 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications(DASFAA2010)("I"見聞録)情報処理 51 (6) 2010年6月Proc. 3rd International Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2010) 2010年5月[査読有り]Provinding Constructed Buildings Information by ASTER Satellite DEM Images and Web ContentsData Intensive eScience Workshop (DIEW 2010) 6193 2010年4月[査読有り]Database Systems for Advanced Applications:Proc. 15th International Conference, DASFAA 2010, Part II*EMPTY* 2010年4月[査読有り]Database Systems for Advanced Applications:Proc. 15th International Conference, DASFAA 2010, Part I*EMPTY* 2010年4月[査読有り]2Q-8 アソシエーション抽出を用いたWeb情報の統合方式(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月2Q-3 動画コンテンツ共有サイトの可視化手法の研究(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月ヒューリスティクスを用いたWebコンテンツの包含従属性発見の効率化(情報爆発時代におけるデータマイニング・アルゴリズム,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月5C-5 データストリーム処理におけるコスト推定に基づく動的な来歴保存方式(データベース技術一般,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月4Q-6 センサネットに対するXMLビューの提案(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6S-3 注釈によるトレーサビリティ機能を持つXQuery処理系の実装(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6R-7 Efficient Privacy Preserving Query Processing using GPGPU全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6S-1 On Finding Functional Dependencies in XML Data全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月4Q-4 ストリーム処理エンジンにおける複数書き込み最適化の提案(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月4ZA-7 幼稚園向けバスロケーションシステムの開発(交通管理,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (3) 2010年3月4Q-2 分散ストリーム処理システムにおける効率的なデータ配信基盤に関する研究(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月4Q-1 StreamSpinnerのEC2における評価(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月3ZP-8 ベイズネットを用いた時系列イベントに対する確率推論処理(情報爆発時代におけるデータマイニング・アルゴリズム,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月3ZM-4 学生による研究室配属業務支援システム開発の取り組みについて(大学・芸術,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (4) 2010年3月3R-3 リンク構造解析によるTwitterユーザのランキング手法(Web応用,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月3J-1 流域水循環シミュレーションシステムと河川・流域データベースの連携(社会への応用,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (4) 2010年3月6ZN-6 映像ストリームとタプルストリームの統合利用のためのモデルの提案(情報爆発時代におけるマルチメディア処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月1S-6 マイクロブログにおけるコミュニティの抽出と分析(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月1S-8 グラフ構造に基づくソーシャルブックマークにおけるスパマー検出(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月6ZC-6 属性の共起関係に着目したWWWからの効率的なXMLデータ抽出(情報爆発時代におけるWebパーティカル検索,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月6ZC-5 異種XMLデータに対するファセット検索システムの性能評価(情報爆発時代におけるWebパーティカル検索,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)全国大会講演論文集 72 (5) 2010年3月Journal of Networks 5 (3) 2010年3月[査読有り]全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月2S-2 不確定性を有するデータ集合に対する外れ値検出(マイニング・地理情報,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)全国大会講演論文集 72 (1) 2010年3月Studies in Computational Intelligence 278 2010年[査読有り]Fast Detection of Functional Dependencies in XML DataDATABASE AND XML TECHNOLOGIES 6309 2010年[査読有り]Web Information Systems Engineering - WISE 2010 - 11th International Conference, Hong Kong, China, December 12-14, 2010. Proceedings 2010年[査読有り]Proceedings of the 4th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication ICUIMC 10 2010年[査読有り]INFORMATION SYSTEMS 35 (1) 2010年1月International Journal of Web Information Systems (IJWIS) 6 (2) 2010年1月[査読有り]IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING 21 (11) 2009年11月[査読有り]The 11th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2009), 2009年11月[査読有り]ラッピング言語を用いたWebサイトの再構築手法の提案情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 149 (13) 2009年11月ビットシグネチャを用いたWeb ページの包含従属性発見の効率化Webとデータベース に関するフォーラム(WebDB Forum 2009)予稿集 2009年11月[査読有り]Webページを対象としたXMLデータ抽出手法の検討情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2009 (4) 2009年9月対象情報源を動的に選択可能なストリーム処理の実装と評価情報処理学会論文誌. データベース 2 (3) 2009年9月[査読有り]異種XMLデータに対するファセット検索手法の提案情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] 2009 (7) 2009年9月Efficient Multidimensional Data Management in Structured Peer-to-Peer SystemsPhD Workshop (VLDB 2009) 2009年8月[査読有り]ASTER衛星画像とWebコンテンツを用いた新築建造物の検出(画像/三次元データ,e-Science及びData Intensive Science)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 109 (186) 2009年8月確率推論ストリーム処理エンジンのカメラセンサネットワークへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク 109 (131) 2009年7月パタンウィンドウに基づくシーケンスデータ処理と関係データ処理の統合情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 23 2009年7月データストリーム処理における適応的な来歴保存方式(テーマセッション,「ユビキタス,センサ環境におけるデータベース」,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 109 (153) 2009年7月パタンウィンドウに基づくシーケンスデータ処理と関係データ処理の統合情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2009 (7) 2009年7月Pattern window based integration of sequence data processing and relational data processing (ユビキタス・センサネットワーク)電子情報通信学会技術研究報告 109 (131) 2009年7月サポートベクターマシンを用いた気圧配置検出手法の提案 -冬型気圧配置を対象として-地理学評論 82 (4) 2009年7月[査読有り]地理学評論 = Geographical review of Japan 82 (4) 2009年7月[査読有り]Bringing Your Dead Links Back to Life: A Comprehensive Approach and Lessons LearnedProc. the 20th ACM Conference on Hypertext and Multimedia (ACM Hypertext 2009) 2009年7月[査読有り]筑波大学における高度IT人材育成のための実践的ソフトウェア開発専修プログラム工学教育 57 (4) 2009年7月International Journal of Web and Information Systems 5 (2) 2009年6月[査読有り]データストリーム処理へのベイジアンネットワークの導入日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]International Journal of Web and Information Systems 5 (2) 2009年6月[査読有り]木直列化に基づくXMLデータの類似結合における木構造の統合日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]サポートベクターマシンによる気圧配置の自動分類日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]ストリーム処理エンジンにおける効率的な来歴管理日本データベース学会論文誌 8 (1) 2009年6月[査読有り]International Journal of Communication Networks and Distributed Systems (IJCNDS) 2 (4) 2009年6月[査読有り]Associating Bayesian Networks with Stream Data ProcessingProc. 3rd International Workshop on Sensor-Webs, Databases and Mining in Networked Sensing Systems (SWDMNSS 2009) 2009年6月[査読有り]Providing Persistence to Provenances on Stream Processing EnvironmentProc. 3rd International Workshop on SensorWebs, Databases and Mining in Networked Sensing Systems (SWDMNSS 2009) 2009年6月[査読有り]Pattern-based Window: A Novel Window Operator to Support Event Detection for Data Stream ProcessingProc. International Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2009) 2009年5月[査読有り]ストリーム処理における来歴データ永続化の投機的実行方式情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 22 2009年5月ストリーム処理における来歴データ永続化の投機的実行方式情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2009 (9) 2009年5月Data Science Journal 8 2009年4月[査読有り]Data Science Journal 8 2009年4月[査読有り]Proceedings of the 18th International Conference on World Wide Web (WWW 2009) 2009年4月[査読有り]Encryption over Semi-trusted DatabaseProc. DASFAA 2009 Ph. D. Workshop LNCS5667 2009年4月[査読有り]Evaluation of a Framework for Dynamic Source Selection in Stream ProcessingProc. International Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009) 2009年3月[査読有り]Information and Media Technologies 4 (1) 2009年Important Scene Analysis Model Using Result Importance and Situation ImportanceInternational Journal of Wireless and Mobile Computing 3 (4) 2009年1月[査読有り]Proc. 3rd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC-09) 2009年1月[査読有り]A Ranking Method for Web Search Using Social BookmarksProc. International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2009) 5463 2009年1月[査読有り]Proc. 3rd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC-09) 2009年1月[査読有り]Mixed Encryption over Semi-Trusted DatebaseMASAUM Journal of Basic and Applied Science (MJBAS) 1 (2) 2009年1月[査読有り]日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]Webコンテンツ管理のための一貫性制約発見手法日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]Web コンテンツ管理のための一貫性制約発見支援日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]HTML構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを含むXPathによるXML文書検索日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]Querying Topic Evolution in Time Series Document Clusters日本データベース学会論文誌 7 (3) 2008年12月[査読有り]A Query Language and Its Processing for Time-Series Document ClustersProc. 11th International Conference on Asia-Pacific Digital Library (ICADL 2008) 5362 2008年12月[査読有り]Proc. 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2008) 2008 (56) 2008年11月[査読有り]異種データストリーム統合基盤 : Stream Spinner(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (329) 2008年11月Dynamic Source Selection to Handle Changes of User's Interest in Continuous QueryProc. 16th International Conference on Cooperative Information Systems (CoopIS 2008) 5333 2008年11月[査読有り]Proc. 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2008) 2008年11月[査読有り]Proc. 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2008) 2008年11月[査読有り]Webとファイル空間を対象とした情報空間ガバナンス技術(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (329) 2008年11月カテゴリ型レコードデータからの属性値間の相関性を利用した外れ値検出手法情報処理学会論文誌. データベース 1 (2) 2008年9月[査読有り]3rd International Workshop on XML Data Management Tools and Techniques (XANTEC'08) in conjunction with DEXA 2008 2008年9月[査読有り]Detecting Current Outliers: Continuous Outlier Detection over Time-Series Data StreamsProc. 19th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2008) 5181 2008年9月[査読有り]対象情報源の動的変化を考慮した分散ストリーム処理最適化手法の提案(セッション7b:ストリーム・スカイライン)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月Webコンテンツ一貫性管理のための制約発見支援(セッション5a:Webマイニング)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月オントロジを利用した異種河川測量データの統合(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (211) 2008年9月Evaluating Algorithms for TOPOLOGICAL ROLLUP in XML-OLAP電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108 (211) 2008年9月構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを含むXPathによるXML文書検索(セッション7c:P2P)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月An algorithm for parallel holistic twig joins on a PC cluster (データベースシステム)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月レコードデータに対するリッジ問合せ(セッション7b:ストリーム・スカイライン)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (88) 2008年9月Proc. 2nd International Workshop on SensorWebs, Databases and Mining in Networked Sensing Systems (SWDMNSS 2008) 2008年7月[査読有り]Proc. 9th International Conference On Web-Age Information Management (WAIM 2008) 2008年7月[査読有り]Proc. 9th International Conference On Web-Age Information Management (WAIM 2008) 2008年7月[査読有り]Cube-Based Analysis for Maintaining XML Data Partition for Holistic Twig Joins日本データベース学会論文誌 7 (1) 2008年6月[査読有り]トランザクションデータに対するより汎用的な外れ値検出の実現に向けて(jDBワークショップ)情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2008 (56) 2008年6月トランザクションデータに対するより汎用的な外れ値検出の実現に向けて(jDBワークショップ)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (56) 2008年6月HTMLラッパ自動構築手法の提案日本データベース学会論文誌 7 (1) 2008年6月[査読有り]XML-OLAPにおける効率的な構造ベースの集約計算を行うアルゴリズム(jDBワークショップ)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2008 (56) 2008年6月Proc. the First International Workshop on Information-explosion and Next Generation Search (INGS 2008) 2008年4月[査読有り]The Integration of Data Streams with Probabilities and a Relational Database using Bayesian NetworksProc. International Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2008) 2008年4月[査読有り]Lineage-based Probabilistic Event Stream ProcessingProc. International Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2008) 2008年4月[査読有り]WORLD WIDE WEB-INTERNET AND WEB INFORMATION SYSTEMS 11 (1) 2008年3月WORLD WIDE WEB-INTERNET AND WEB INFORMATION SYSTEMS 11 (1) 2008年3月6ZK-1 分散ストリーム処理管理システムORINOCOの評価(情報爆発時代におけるストリームデータと実世界情報処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月3J-1 An Algorithm for XML Cube Computation in XML-OLAP全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月3R-9 Keyword Search Including Metadata in Relational Databases全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月6S-7 ソーシャルブックマークを利用したユーザ嗜好に基づくページの抽出(ユーザ指向・推薦,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3B-3 XML Data Partitioning for Parallel Holistic Twig Join Processing全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3S-5 An Improved Similarity Join for XML Data based on Text Similarity全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月1S-8 構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを用いたXML文書検索(P2Pデータ処理,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3T-2 Continuous Query over Uncertain Data Streams全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3T-5 ストリーム処理における情報源の動的選択機能(センサデータベースとコンテンツ,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2S-1 FUSEを利用した異種気象データの統合的利用(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3ZK-8 Webコンテンツ一貫性管理支援ツールの開発(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月情報統合利用を目的としたHTMLページのラッピング支援電子情報通信学会第19回データ工学ワークショップ(DEWS2008) 2008年3月4J-2 アイテム間の相関性を利用したトランザクションデータに対する外れ値検出手法(情報爆発時代におけるデータマイニング,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)全国大会講演論文集 70 (5) 2008年3月5A-1 Generating High Level Descriptions from Cluster Transitions全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月3B-2 多次元比率規則の抽出手法(データベース一般,一般セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2S-5 関係表の垂直表現を利用した河川情報データの統合(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月6B-5 Managing Frequent Updates in R-trees by Semi-Bulkloading全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2S-2 データマイニングによる気圧配置の分類(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月2T-6 A Robust Method of Detecting DB-Outliers in High Dimensional Datasets全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月An Approach for XML Similarity Join using Tree Serialization13th Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2008) 4947 2008年3月[査読有り]映像ストリームのための映像情報統合基盤システムの提案日本データベース学会Letters 6 (4) 2008年3月[査読有り]2T-5 時系列データに対する効果的な外れ値検出(データマイニング,学生セッション,データベースとメディア)全国大会講演論文集 70 (1) 2008年3月PageChaser: A tool for the automatic correction of broken web links2008 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA ENGINEERING, VOLS 1-3 2008年[査読有り]Wraplet: Wrapping Your Web Contents with a Lightweight LanguageSITIS 2007: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL IMAGE TECHNOLOGIES & INTERNET BASED SYSTEMS 2008年[査読有り]Multi-ring infrastructure for Content Addressable NetworksProc. 16th International Conference on Cooperative Information Systems (CoopIS 2008) 5331 (Part I) 2008年1月[査読有り]Information and Media Technologies 3 (3) 2008年1月Example-Based Robust DB-Outlier Detection for High Dimensional DataProc. 13th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2008) 4947 2008年1月[査読有り]Detecting Outliers in Categorical Record Databases Based on Attribute AssociationsProc. 10th Asia-Pacific Web Conference International Conference (APWeb 2008) 4976 2008年1月[査読有り]A FUSE-Based Tool for Accessing Meteorological Data in Remote Servers20th Int'l Conf. on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM) 5069 2008年1月[査読有り]Proc. 2nd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC 2008) 2008年1月[査読有り]Proc. 2nd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC 2008) 2008年1月[査読有り]Proximity Search of XML Data using Ontology and XPath Edit Similarity18th Int'l Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2007) 4653 2007年9月[査読有り]Proc. IFIP International Conference on Network and Parallel Computing Workshops 2007年9月[査読有り]データストリーム管理システムHarmonicaの設計と実装情報処理学会論文誌. データベース 48 (14) 2007年9月[査読有り]Integrating a Stream Processing Engine and Databases for Persistent Streaming Data ManagementProc. 18th Int'l Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2007) 4653 2007年9月[査読有り]Querying XML Data using PC Cluster System2nd International Workshop on XML Data Management Tools and Techniques (XANTEC'07) 2007年9月[査読有り]Constructing a Web Service System for Large-scale Meteorological Grid Data3rd IEEE Int'l Conf. on e-Science and Grid Computing (e-Science 2007) 2007年9月[査読有り]分散ストリーム処理環境における持続型問合せ処理方式日本データベース学会letters 6 (2) 2007年9月Locality-aware Ratio Rule MiningProc. 4th International Conference on Fuzzy Systems and Knowledge Discovery (FSKD 2007) 2007年8月[査読有り]分散ストリーム処理環境におけるアプリケーション配置最適化手法(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月木直列化を用いたXMLデータの類似結合(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月非定型Webコンテンツ管理のための軽量ラッピング言語(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月確率推論センサデータベースシステムの設計(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月Detecting outliers in high dimensional datasets with examples (データベースシステム)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月比率規則マイニングシステムの開発と評価(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月仮想マシン技術を用いた持続型ストリーム処理環境の評価(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月トランザクションデータベースに対する高確信度の相関ルールを用いた外れ値検出手法(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月ユーザから指定された時刻に焦点を当てる文書クラスタリング法(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2007 (65) 2007年7月Proceedings of the Joint Conference of the 9th Asia-Pacific Web Conference and the 8th International Conference on Web-Age Information Management (APWeb/WAIM 2007) 2007年6月[査読有り]対称比率規則の抽出手法日本データベース学会letters 6 (1) 2007年6月Webページ移動先発見のための効率的なクローリング手法情報処理学会論文誌. データベース 48 (11) 2007年6月確率推論センサデータベースシステムの設計(データベース設計,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月非定型Webコンテンツ管理のための軽量ラッピング言語(データ管理,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月トランザクションデータベースに対する高確信度の相関ルールを用いた外れ値検出手法(クラスタリング・カテゴライズ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月ユーザから指定された時刻に焦点を当てる文書クラスタリング法(クラスタリング・カテゴライズ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月比率規則マイニングシステムの開発と評価(システム開発,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月Detecting outliers in high dimensional datasets with examples (データ工学)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (131) 2007年6月構造型P2Pネットワークにおける負荷分散を考慮したXMLデータ処理日本データベース学会letters 6 (1) 2007年6月[査読有り]OLAP Query Processing for XML Data in RDBMSThe Third IEEE International Workshop on Databases for Next-Generation Researchers (SWOD2007) 2007年4月[査読有り]DB-Outlier Detection by Example in High Dimensional DatasetsProc. 3rd IEEE International Workshop on Databases for Next-Generation Researchers 2007年4月[査読有り]マルコフ連鎖モデルに基づく移動ヒストグラムの動的構築法(空間データベース,<特集>データ工学論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 90 (2) 2007年2月[査読有り]グラフ分析を利用した文書集合からの話題構造マイニング電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 90 (2) 2007年2月[査読有り]Retrieving arbitrary XML fragments from structured peer-to-peer networksADVANCES IN DATA AND WEB MANAGEMENT, PROCEEDINGS 4505 2007年[査読有り]トピックを考慮した大規模文書情報源からのレコード抽出情報処理学会論文誌:データベース 48 (SIG14(TOD35)) 2007年1月[査読有り]サポートと確信度をもとにした比率規則による線形関係抽出情報処理学会論文誌. データベース 47 (19) 2006年12月[査読有り]Extracting Mnemonic Names of People from the WebPro. 9th International Conference on Asian Digital Libraries (ICADL 2006) 4312 2006年11月[査読有り]Topic Structure Mining using PageRank without Hyperlinks9th International Conference on Asian Digital Libraries (ICADL 2006) 4312 2006年11月[査読有り]PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価日本データベース学会letters 5 (2) 2006年9月[査読有り]Topic Structure Mining for Document Sets using Graph-Based AnalysisProc. 17th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2006) 4080 2006年9月[査読有り]Ratio Rule Mining with Support and Confidence FactorsProc. 3rd IEEE International Conference on Intelligent Systems (IS 2006) 2006年9月[査読有り]Webデータを用いた人物の呼称抽出日本データベース学会letters 5 (2) 2006年9月PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価(並列型)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月実データの分析に基づくクラスタリングパラメータの設定法に関する検討(マイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月データクリーニングを統合した情報抽出システムの提案(情報抽出)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月Webコーパスを用いた人物の呼称抽出(ウェブDB利用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月Webコーパスを用いた人物の呼称抽出(ウェブDB利用)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (149) 2006年7月実データの分析に基づくクラスタリングパラメータの設定法に関する検討(マイニング,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月PCクラスタを用いたXMLデータ並列処理方式の評価(並列型,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月フィードバックを利用した文書の選択に基づくレコード抽出手法(情報抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月データクリーニングを統合した情報抽出システムの提案(情報抽出2,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月P2P環境における構造概要を利用したXMLデータの検索手法の実装について(オーバーレイネットワーク,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (77) 2006年7月分散環境におけるストリーム処理の高信頼化(ストリーム,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月A Dynamic Mobility Histogram Construction Method Based on Markov ChainsProc. 18th International Conference on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM 2006) 2006年7月[査読有り]一般化されたノイズ入りデータに対する相関ルールマイニング(マイニング,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月XMLデータの分析処理に向けて(XML)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (148) 2006年7月分散環境におけるストリーム処理の高信頼化(ストリーム)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (149) 2006年7月ストリーム管理システムにおける永続化要求の妥当性評価(ストリーム,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月局所性を考慮した比率規則マイニング(マイニング,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (78) 2006年7月フィードバックを利用した文書の選択に基づくレコード抽出手法(情報抽出)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (149) 2006年7月一般化されたノイズ入りデータに対する相関ルールマイニング(マイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月ストリーム管理システムにおける永続化要求の妥当性評価(ストリーム)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (149) 2006年7月XMLデータの分析処理に向けて(XML,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2006 (77) 2006年7月局所性を考慮した比率規則マイニング(マイニング)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (150) 2006年7月マルコフ連鎖モデルに基づく動的な移動ヒストグラム構築手法日本データベース学会letters 5 (1) 2006年6月Incremental Clustering Based on Novelty of On-line Documents日本データベース学会letters 5 (1) 2006年6月Detecting "Hot" Topics about a Person from BlogspacePorc. 16th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases (EJC 2006) 2006年5月[査読有り]7th International Conference on Mobile Data Management (MDM 2006) 2006 2006年5月[査読有り]Proc. 2nd International Special Workshop on Databases for Next-Generation Researchers (SWOD 2006) 2006年4月[査読有り]The Second International Special Workshop on Databases for Next-Generation Researchers (SWOD 2006) 2006年4月[査読有り]Proc. 2nd International Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI 2006) 2006年4月[査読有り]Information and Media Technologies 1 (1) 2006年1月P2Pデータ流通における注釈を用いたトレーサビリティの実現手法の検討(セッション4: Webシステム・P2Pシステム)情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2006 (9) 2006年1月LocalRank: A Prototype for Ranking Web Pages with Database Considering Geographical LocalityProc. 8th Asia Pacific Web Conference (APWeb 2006) 3841 2006年1月[査読有り]Conveying Taxonomy Context for Topic-Focused Web SearchJournal of the American Society for Information Science and Technology 56 (2) 2005年11月[査読有り]Webページ移動先発見のための公開実験システム日本データベース学会Letters 4 (2) 2005年9月[査読有り]LocalRank: Ranking Web Pages Considering Geographical Locality by Integrating Web and DatabasesProc. 16th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2005) 3588 2005年8月[査読有り]Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (171) 2005年7月時系列データベースとストリーム処理の統合のためのデータモデルの提案(ストリームデータ1, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (68) 2005年7月移動軌跡ストリームデータのためのインクリメンタルなヒストグラムの管理手法(ストリームデータ1, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (172) 2005年7月固有表現を用いたニュース記事分類手法の提案(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (67) 2005年7月時系列データベースとストリーム処理の統合のためのデータモデルの提案(ストリームデータ1, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (172) 2005年7月多重比率規則抽出のためのデータ分析手法(データマイニング, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (172) 2005年7月移動軌跡ストリームデータのためのインクリメンタルなヒストグラムの管理手法(ストリームデータ1, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (68) 2005年7月例示データに基づく選択的ウェブクローリング手法について(対話型検索, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (68) 2005年7月RDB分散問合せ処理へのサイト間アクセス制御の導入(分散問い合わせ学習, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (172) 2005年7月例示データに基づく選択的ウェブクローリング手法について(対話型検索, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (172) 2005年7月固有表現を用いたニュース記事分類手法の提案(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (171) 2005年7月新規性を考慮したインクリメンタルクラスタリング手法の実験評価(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップ2005)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (171) 2005年7月多重比率規則抽出のためのデータ分析手法(データマイニング, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (68) 2005年7月RDB分散問合せ処理へのサイト間アクセス制御の導入(分散問い合わせ処理, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (68) 2005年7月Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (67) 2005年7月新規性を考慮したインクリメンタルクラスタリング手法の実験評価(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2005 (67) 2005年7月Example-Based Outlier Detection for High Dimensional Datasets情報処理学会論文誌. データベース 46 (8) 2005年6月[査読有り]Mining Frequent Closed Itemsets from Privacy Preserving DataProc. IADIS International Conference e-Society 2005 2005年6月[査読有り]A Comparative Study of Feature Vector-Based Topic Detection Schemes for Text StreamsProc. International Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI 2005) 2005年4月[査読有り]Proc. International Special Workshop on Databases for Next Generation Researchers (SWOD 2005) 2005 2005年4月[査読有り]Proc. International Special Workshop on Databases for Next Generation Researchers (SWOD 2005) 2005 2005年4月[査読有り]Extended Link Analysis for Extracting Spatial Information HubsProc. International Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI 2005) 2005年4月[査読有り]A distributed algorithm for outlier detection in a large databaseProc. 4th International Workshop on Databases in Networked Information Systems (DNIS 2005) 3433 2005年3月バイナリデータに対するXMLビューの実現電子情報通信学会論文誌 J88-D-I (3) 2005年3月[査読有り]Proc. 20th Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2005) 2 2005年3月[査読有り]バイナリーデータに対するXMLビューの実現(XMLデータベース, <特集>データ工学論文)電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 88 (3) 2005年3月Hidden Web サイトからの新規トピック文書の抽出情報処理学会論文誌. データベース 46 (5) 2005年3月[査読有り]Webリンク切れの自動修正における信頼度の高いリンク情報の利用電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ (DEWS2005) 講演論文集 2005年3月[査読有り]Example-Based Outlier Detection for High Dimensional DatasetsIPSJ Digital Courier 1 2005年1月A distributed algorithm for outlier detection in a large databaseDATABASES IN NETWORKED INFORMATION SYSTEMS, PROCEEDINGS 3433 2005年[査読有り]WWWリンク一貫性維持支援システムにおけるリンク切れ自動修復日本データベース学会letters 3 (3) 2004年12月[査読有り]空間情報ハブ抽出のためのウェブリンク解析手法日本データベース学会letters 3 (3) 2004年12月[査読有り]連続的問合せに対する複数問合せ最適化手法(データ工学研究専門委員会推薦論文)(データベース)電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 87 (10) 2004年10月[査読有り]到着頻度と関連性を考慮した時系列文書のトピック分析日本データベース学会letters 3 (2) 2004年9月[査読有り]Example-based Outlier Detection with Relevance Feedback日本データベース学会letters 3 (2) 2004年9月[査読有り]Exracting Mobility Statistics from Indexed Spatio-Temporal DatabasesProc. 2nd Workshop on Spatio-Temporal Database Management (STDBM'04) 2004年8月[査読有り]RDB上のXSLT実体化ビューのインクリメンタルな更新について(セッション3B : XML1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (176) 2004年7月WWWにおける信頼度の高いリンクの発見(セッション6A : Webリンク)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (177) 2004年7月Interactive Outlier Detection Adaptive to Users' Intentions (夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (71) 2004年7月連続的問合せを用いたテキストストリームに対する類似検索(ストリーム・間合処理)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (71) 2004年7月空間情報ハブ抽出のためのウェブリンク解析手法の開発(セッション6A : Webリンク)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (177) 2004年7月到着頻度と関連性を考慮した時系列文書の連続的トピック分析(セッション4C : 時系列とコンテンツ)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (177) 2004年7月WWWにおける信頼度の高いリンクの発見(Webリンク)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (72) 2004年7月到着頻度と関連性を考慮した時系列文書の連続的トピック分析(時系列とコンテンツ)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (72) 2004年7月連続的問合せを用いたテキストストリームに対する類似検索(セッション3C : ストリーム・問合処理)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (176) 2004年7月空間情報ハブ抽出のためのウェブリンク解析手法の開発(Webリンク)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (72) 2004年7月Interactive Outlier Detection Adaptive to Users' Intentions (夏のデータベースワークショップ(DBWS2004))電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 104 (176) 2004年7月RDB上のXSLT実体化ビューのインクリメンタルな更新について(XML 1)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2004 (71) 2004年7月Constructing XML Views over Binary DataProc. 8th International Database Engineering and Applications Symposium (IDEAS'04) 2004年7月[査読有り]A Method of Detecting Outliers Matching User's intentions日本データベース学会letters 3 (1) 2004年6月[査読有り]OBE: Outlier by ExampleProc. 8th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2004) 3056 2004年5月[査読有り]AutoSplit: Fast and Scalable Discovery of Hidden Variables in Stream and Multimedia DatabasesProc. 8th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2004) 3056 2004年5月[査読有り]Extracting New Topic Contents from Hidden Web SitesProc. IEEE International Conference on Information Technology (ITCC 2004) 2004年4月[査読有り]WWWにおけるリンク一貫性維持支援システムの開発電子情報通信学会第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004)講演論文集ISSN 1347-4413 2004年3月[査読有り]Feature-based Distributed Object Search Using Signatures in Peer-to-Peer EnvironmentsProc. 19th Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2004) 2004年3月[査読有り]A Machine Learning Approach to Rapid Development of XML Mapping QueriesProc. 20th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2004) 2004年3月[査読有り]SD-1-4 空間情報ハブ抽出のためのウェブリンク解析手法について(SD-1. WebとXML : 新たな展開)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 2004年3月A Multiple Continuous Query Optimization Method Based on Query Execution Pattern AnalysisProc. 9th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2004) 2973 2004年3月[査読有り]Significant Scene Extraction Method Using Situation ImportanceProc. 6th International Workshop on Multimedia Network Systems and Applications (MNSA 2004) 2004年3月[査読有り]移動オブジェクトへの周辺情報提供のための空間データベース検索システムの実装と評価電子情報通信学会論文誌 J-87-D-I (2) 2004年2月[査読有り]Requirement specification and derivation of ECA rules for integrating multiple dissemination-based information sourcesIEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E87D (1) 2004年1月[査読有り]バイナリデータ上のXMLビュー機構とXPath処理の提案日本データベース学会letters 2 (3) 2003年12月Implementation and Evaluation of an Adaptive Neighborhood Information Retrieval System for Mobile UsersProc. 3rd International Workshop on Web and Wireless Geographic Information Systems (W2GIS) 2003年12月[査読有り]忘却の概念に基づくクラスタリング手法の改良方式日本データベース学会letters 2 (3) 2003年12月Taxonomy-based Context Conveyance for Web SearchProc. 10th International Conference on Cooperative Information Systems (CoopIS 2003) 2888 2003年11月[査読有り]忘却の概念に基づく文書クラスタリング手法の改良方式について情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2003 (112) 2003年11月忘却の概念に基づく文書クラスタリング手法の改良方式について (情報処理学会 情報学基礎研究会(FI)第73回 発表論文(筑波大学春日キャンパス(図書館情報大学).2003年11月13日))ディジタル図書館 (24) 2003年11月XMLデータ統合のためのバイナリデータのXMLビュー構築(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (356) 2003年10月プロービングとクラスタリングによる新規トピック文書抽出日本データベース学会Letters 2 (2) 2003年10月[査読有り]索引付けされた移動軌跡データからの効率的な移動統計量抽出法の評価日本データベース学会Letters 2 (2) 2003年10月[査読有り]WWWコンテンツ一貫性維持のためのリンク更新機構の提案日本データベース学会Letters 2 (2) 2003年10月[査読有り]XMLデータ統合のためのバイナリデータのXMLビュー構築(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング 103 (358) 2003年10月Approximate Query Processing for a Content-Based Image Retrieval MethodProc. 14th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2003) 2736 2003年9月[査読有り]P2P環境におけるシグネチャを用いたオブジェクト検索方式情報処理学会論文誌. データベース 44 (12) 2003年9月WWWコンテンツ一貫性管理のためのリンク更新機構(セッション9A : Web(1))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (72) 2003年7月索引付けされた移動軌跡データからの移動統計量の抽出法の評価(アルゴリズム・索引)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (191) 2003年7月索引付けされた移動軌跡データからの移動統計量の抽出法の評価(セッション4B : アルゴリズム・索引)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (71) 2003年7月P2P環境におけるシグネチャを用いたオブジェクト検索方式の検討(検索方式(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (191) 2003年7月プロービングとクラスタリングを用いた新規トピック文書抽出(セッション10B : クラスタリング)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (72) 2003年7月プロービングとクラスタリングを用いた新規トピック文書抽出(クラスタリング)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (192) 2003年7月タキソノミーを用いたWeb統合検索処理の効率化(Web(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (192) 2003年7月ストリームの動的特性変化を考慮した連続的問合せ最適化方式(時空間データ・ストリーム)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (191) 2003年7月WWWコンテンツ一貫性管理のためのリンク更新機構(Web(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103 (192) 2003年7月タキソノミーを用いたWeb統合検索処理の効率化(セッション10A : Web(2))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (72) 2003年7月P2P環境におけるシグネチャを用いたオブジェクト検索方式の検討(セッション6C : 検索方式(1))情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (71) 2003年7月ストリームの動的特性変化を考慮した連続的問合せ最適化方式(セッション4A : 時空間データ・ストリーム)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003 (71) 2003年7月例示操作に基づくXQuery問合せ学習システムのプロトタイプ開発日本データベース学会Letters 2 (1) 2003年5月[査読有り]連続的問合せを対象とした複数問合せ最適化方式の提案日本データベース学会Letters 2 (1) 2003年5月[査読有り]プロービングによるテキストデータベースからの新規トピック文書抽出日本データベース学会Letters 2 (1) 2003年5月[査読有り]TAX-PQ: Dynamic Taxonomy Probing and Query Modification for Topic-Focused Web SearchProc. 8th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2003) 2003年3月[査読有り]LOCI: Fast Outlier Detection Using the Local Correlation IntegralProc. 19th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2003) 2003年3月[査読有り]配信特性を考慮した配信型情報源統合と要求記述の妥当性検証電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 85 (12) 2002年12月リレーショナルデータベース上のXMLビューに対する外部関数を考慮した問合せ処理情報処理学会論文誌. データベース 43 (12) 2002年12月Processing XML View Queries Including User-defined Foreign Functions on Relational DatabasesProc. 3rd International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2002) 43 (12) 2002年12月[査読有り]Processing XML View Queries Including User-defined Foreign Functions on Relational DatabasesProc. 3rd International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2002) 2002年12月[査読有り]例示操作に基づくXQuery問合せの学習機構日本データベース学会Letters 1 (1) 2002年10月[査読有り]半構造データに対応した例示オブジェクトに基づくWebビュー構築ツールの設計,実装,評価情報処理学会論文誌 43 (10) 2002年10月半構造データに対応した例示オブジェクトに基づくWebビュー構築ツールの設計,実装,評価情報処理学会論文誌 43 (10) 2002年10月[査読有り]Transforming XPath Queries for Bottom-up Query ProcessingProc. IASTED International Conference on Information Systems and Databases (ISDB 2002) 2002年9月[査読有り]An Example-based Web-site Construction Tool and Its ImplementationProc. IASTED International Conference on Information Systems and Databases (ISDB 2002) 2002年9月[査読有り]VIDI: Visual Specification for Integration of Distributed Dissemination-based Information SourcesProc. IASTED International Conference on Network, Parallel and Distributed Processing, and Applications (NPDPA 2002) 2002年9月[査読有り]LD-7 配信型情報源統合環境における統合演算の共有(D. データベース)情報技術レターズ 1 2002年9月A Web Search Method Integrating Taxonomy-based and Crawler-based Search Engines情報処理学会論文誌. データベース 43 (9) 2002年9月[査読有り]Continual Neighborhood Tracking for Moving Objects Using Adaptive DistancesProc. International Database Engineering and Application Symposium (IDEAS'02) 2002年7月[査読有り]Web検索におけるタキソノミーに基づく適応型問合せ拡張情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2002 (67) 2002年7月Web検索におけるタキソノミーに基づく適応型問合せ拡張電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (209) 2002年7月例示操作に基づくXQuery推論系電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (207) 2002年7月例示操作によるWebサイト構築支援ツールの実装電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (207) 2002年7月配信型情報源統合環境における複数配信要求の処理方式電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (208) 2002年7月例示操作に基づくXQuery推論系情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2002 (67) 2002年7月例示操作によるWebサイト構築支援ツールの実装情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2002 (67) 2002年7月ターニングポイントの解析に基づくダイジェスト作成方式情報処理学会論文誌. データベース 43 (5) 2002年6月忘却の概念に基づく文書クラスタリング手法の一般化について電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 102 (64) 2002年5月Taxonomy-based Adaptive Web Search MethodProc. 3rd IEEE International Conference on Information Technology: Coding and Computing 2002年4月[査読有り]A Taxonomy-based Focused Retrieval Method for the Web SpaceProc. Pan-Yellow-Sea International Workshop on Information Technologies for Network Era (PYIWIT '02) 2002年3月[査読有り]配信型情報源に対する統合要求記述とECAルール生成電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 85 (1) 2002年1月Digest Making Method Based on Turning Point AnalysisProc. 2nd International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2001) 2001年12月[査読有り]Extension Mechanism in Extensible XML Query Language X2QLProc. 2nd International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2001) 2001年12月[査読有り]Design and Evaluation of an Example-based Graphical Manipulation Framework for XMLProc.2nd International Conference on Web Information Systems Engineering(WISE 2001) 2001年12月[査読有り]Integration of Multiple Dissemination-Based Information Sources Using Source Data Arrival PropertiesProc. 2nd International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2001) 1 2001年12月[査読有り]Source Description-based Approach for the Modeling of Spatial Information IntegrationProc. 20th International Conference on Conceptual Modeling (ER 2001) 2001年11月[査読有り]文書データを対象とした索引技術(<特集>マルチメディア時代のデータベース索引技術)情報処理 42 (10) 2001年10月Enabling End-users to Construct Date-intensive Web-sites from XML Repositories : An Example-based ApproachProc. 27th International Conference on Very Large Databases(VLDB 2001) 2001年9月[査読有り]A Rule-based Scheme to Make Personal Digests from Video Program Meta DataProc. 12th International Conference on Database and Expert System Applications(DEXA 2001) 2113 2001年9月[査読有り]An On-Line Document Clustering Method Based on Forgetting FactorsProc. 5th European Conference on Research and Advanced Technology for Digital Libraries(ECDL 2001) 2001年9月[査読有り]Integration of WWW Applications Based on Extensible XML Query and Processing LanguagesProc. 12th International Conference on Database and Expert System Applications(DEXA 2001) 2113 2001年9月[査読有り]分類器に基づくテキストデータベースに対するフォーカスされた検索情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (70) 2001年7月忘却の概念に基づくインクリメンタルな文書クラスタリング手法電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 101 (192) 2001年7月分類器に基づくテキストデータベースに対するフォーカスされた検索電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 101 (192) 2001年7月情報源固有の制約を考慮した配信型情報源統合方式情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (70) 2001年7月情報源固有の制約を考慮した配信型情報源統合方式電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 101 (192) 2001年7月忘却の概念に基づくインクリメンタルな文書クラスタリング手法情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (70) 2001年7月Querying Geographic Data in XML via extensible XML Query Language X2QLProc. International Symposium on Asia GIS 2001 2001年6月[査読有り]Algebraic Service Specification and Rule Generation for Integrating Multiple Dissemination-Based Information SourcesProc. 7th International Conference on Database Systems for Advanced Applications(DASFAA 2001) 2001年4月[査読有り]Integration of Spatial Information Sources Based on Source Description FrameworkProc. 7th International Conference on Database Systems for Advanced Applications 2001年4月[査読有り]情報源記述を用いた空間情報統合モデルの提案情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2001 (8) 2001年1月ユーザプロファイルに基づくビューページの動的生成によるWWW閲覧支援情報処理学会論文誌. データベース 41 (6) 2000年10月[査読有り]XMLに基づくWWWアプリケーション統合のための処理記述方式電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (351) 2000年10月配信型情報源統合環境における情報配信のためのルール生成電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (351) 2000年10月位置情報に基づく情報提供のための情報統合手法について電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (351) 2000年10月Proc. 2000 ADBIS-DASFAA Symposium on Advances in Databases and Information Systems 1884 2000年9月[査読有り]Proc. 2000 ADBIS-DASFAA Symposium on Advances in Databases and Information Systems 1884 2000年9月[査読有り]DE2000-80 拡張可能XML問合せ言語X^2QLを用いたWWWアプリケーション統合電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (228) 2000年7月DE2000-42 拡張可能XML問合せ言語X^2QLにおける外部関数の評価モデル電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (227) 2000年7月2000-DBS-122-58 拡張可能XML問合せ言語X^2QLを用いたWWWアプリケーション統合情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2000 (69) 2000年7月DE2000-57 移動オブジェクトに対する連続的な最近傍問合せ電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (227) 2000年7月2000-DBS-122-35 移動オブジェクトに対する連続的な最近傍問合せ情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2000 (69) 2000年7月2000-DBS-122-20 拡張可能XML問合せ言語X^2QLにおける外部関数の評価モデル情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2000 (69) 2000年7月2000-DBS-122-11 配信型情報源統合環境における配信サービス定義とルール生成情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2000 (69) 2000年7月DE2000-33 配信型情報源統合環境における配信サービス定義とルール生成電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (226) 2000年7月例示とフィードバックに基づく類似画像検索手法の実装と評価電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 (31) 2000年5月Drag and Drop : Amalgamation of Authoring, Querying, and Restructuring for Multimedia View ConstructionProc. IFIP TC2 WG2.6 5th Working Conference on Visual Database Systems (Advances in Visual Information Management) 2000年5月[査読有り]Dynamic Creation of Multimedia Web Views on Heterogeneous Information SourcesProc. Thirty-Third International Conference on System Sciences (HICSS-33) 2000年1月[査読有り]Dynamic Generation and Browsing of Virtual WWW Space Based on User ProfilesProc. 5th International Computer Science Conference (ICSC'99) 1749 1999年12月[査読有り]A Semantic Caching Method Based on Linear ConstraintsProc. 1999 International Symposium on Database Applications in Non-Traditional Environments (DANTE'99) 1999年11月[査読有り]異種情報源統合利用環境における視覚的操作系を用いたマルチメディアビュー生成電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 99 (343) 1999年10月デモ2 異種情報源統合利用環境InfoWeaver全国大会講演論文集 59 (3) 1999年9月4Q-8 異種情報源統合利用環境Info Weaverにおけるプッシュ型情報配信全国大会講演論文集 59 (3) 1999年9月4Q-9 異種情報源統合利用環境InfoWeaverにおける動的マルチメディアプレゼンテーション生成全国大会講演論文集 59 (3) 1999年9月1P-9 クラスタリングを用いた楕円体間合せ推定法の改良全国大会講演論文集 59 (3) 1999年9月1P-2 文書間の類似度の概念を含む構造化文書操作記述方式全国大会講演論文集 59 (3) 1999年9月World Wide Web ラッパーの問合せ処理におけるNavigatorの利用とその評価情報処理学会論文誌. データベース 40 (3) 1999年8月World Wide Webラッパーの問合せ処理におけるNavigatorの利用とその評価情報処理学会論文誌:データベース 40 (SIG6(TOD3)) 1999年8月[査読有り]InfoWeaver : Dynamic and Tailor-Made Integration of Structured Documents, Web, and DatabasesProc. ACM Digital Libraries '99 1999年8月[査読有り]ユーザ視点に即した仮想WWWページの動的生成による閲覧支援電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 99 (203) 1999年7月ユーザ視点に即した仮想WWWページの動的生成による閲覧支援情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 99 (61) 1999年7月World Wide Webにおける文脈を利用した同一実体の発見手法電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 99 (201) 1999年7月クラスタリングを用いた楕円体問合せ推定法の改良電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 99 (201) 1999年7月視覚的操作系による異種情報源統合利用支援 (高度データベース論文特集)電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ 82 (1) 1999年1月視覚的操作系による異種情報源統合利用支援電子情報通信学会論文誌 J82-D-I (1) 1999年1月[査読有り]Navigator-based Query Processing in the World Wide Web WrapperProc. 5th International Conference on Foundations of Data Organization(FODO'98) 1998年11月[査読有り]文書構造解析に基づく部分文書検索全国大会講演論文集 57 (3) 1998年10月異種情報源統合利用環境におけるマルチメディアオブジェクト処理全国大会講演論文集 57 (3) 1998年10月異種情報源統合利用環境におけるインデックスサーバの活用全国大会講演論文集 57 (3) 1998年10月異種情報源統合利用環境におけるWebラッパーの設計と開発情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 98 (57) 1998年7月内容解析に基づく文書構造の自動抽出情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 98 (58) 1998年7月異種情報源統合利用環境におけるメディエータの設計と開発電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 98 (42) 1998年5月構造化文書とデータベースの統合利用のためのデータモデルNR/SD+とその問合せ処理(<特集>新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)情報処理学会論文誌 39 (4) 1998年4月WebNR/SD異種情報源統合利用環境の研究 : 視覚的ユーザインタフェースを用いた統合利用支援全国大会講演論文集 56 (3) 1998年3月WebNR/SD異種情報源統合利用環境の研究 : メディエータの設計と開発全国大会講演論文集 56 (3) 1998年3月WebNR/SD異種情報源統合利用環境の研究 : WWWに対する問合せ処理機構の設計と開発全国大会講演論文集 56 (3) 1998年3月シグネチャを持つ入れ子型索引を用いた集合値検索のコスト解析全国大会講演論文集 56 (3) 1998年3月Integrated Quering and Restructuring of the Wold Wide Web and DatabasesProc. International Symposium on Digital Media Information Base 1997年11月[査読有り]構造化文書とデータベースの統合利用の研究 : ランキングを含む問合せの記述とその処理方式全国大会講演論文集 55 (3) 1997年9月構造化文書とデータベースの統合利用方式の研究 : 文書構造の多様性に対応するためのエレメント・フォーカシング機能全国大会講演論文集 55 (3) 1997年9月構造化文書どデータベースの統合利用方式の研究 : WWW環境への適用のための拡張全国大会講演論文集 55 (3) 1997年9月参照の導入による構造化文書とデータベースの統合操作の検討情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 97 (64) 1997年7月参照の導入による構造化文書とデータベースの統合操作の検討電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 97 (160) 1997年7月False Drop Analysis of Set Retrieval with Signature FilesIEICE Transactions on Information and Systems E80-D (6) 1997年6月[査読有り]A Data Modeling and Query Processing Scheme for Integration of Structured Document Repositories and Relational DatabasesProc. 5th International Conference on Database Systems for Advanced Applications 1997年4月[査読有り]シグネチャファイルを用いた構造化文書の索引・検索方式の設計と評価全国大会講演論文集 54 (3) 1997年3月構造化文書とデータベースの統合利用 : 異種情報表現の相互変換メカニズムとその応用全国大会講演論文集 54 (3) 1997年3月Proc. 1997 ACM Symposium on Applied Computing 1997年2月[査読有り]分割ビットスライストシグネチャファイルの提案と集合値検索への適用情報処理学会論文誌 37 (12) 1996年12月Composite Bit-Sliced Signature File : An Efficient Access Method for Set-Valued Object RetrievalProc. International Symposium on Cooperative Database Systems for Advanced Applications 1996年12月[査読有り]分割ビットスライストシグネチャファイルの提案と集合値検索への適用(共著)情報処理学会論文誌 37 (12) 1996年12月[査読有り]Design and Evaluation of Signature File Organization Incorporating Vertical and Horizontal Decomposition SchemesProc. 7th International Conference on Database and Expert Systems Applications 1134 1996年9月[査読有り]構造化文書とデータベースの統合利用環境におけるデータ操作系とその応用全国大会講演論文集 53 (3) 1996年9月構造化文書の部分構造検索のための索引方式の設計と評価全国大会講演論文集 53 (3) 1996年9月構造化文書とデータベースの統合利用のためのデータモデル電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 96 (175) 1996年7月構造化文書とデータベースの統合利用のためのデータモデル情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 96 (68) 1996年7月時制オブジェクトデータベースシステムにおける履歴情報アクセスの研究電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 96 (176) 1996年7月時制オブジェクトデータベースシステムにおける履歴情報アクセスの研究情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 96 (68) 1996年7月分割シグネチャファイル構成法とそれに基づく効率的検索手法の提案と評価情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 96 (25) 1996年3月シグネチャキャッシュ : 分散環境における情報資源アクセスの効率化手法全国大会講演論文集 52 (4) 1996年3月時制永続オブジェクト管理システムPOST/C++における履歴オブジェクトアクセスの高速化手法の検討全国大会講演論文集 52 (4) 1996年3月異種時制データベースシステムの統合的利用方式の設計全国大会講演論文集 52 (4) 1996年3月構造化文書の統合利用のためのデータモデルの提案全国大会講演論文集 52 (4) 1996年3月構造化文書ベースシステムにおけるインデックス手法の検討全国大会講演論文集 52 (4) 1996年3月版管理機能を持つデータベースシステムにおける視覚的問い合わせ言語の設計,実装,評価情報処理学会論文誌 37 (1) 1996年1月Development and Performance Analysis of a Temporal Persistent Object Store POST/C++Proc. 7th Australasian Database Conference 1996年1月[査読有り]協調能動型データベースシステム技術の研究に向けて (<小特集>メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 96 (11) 1996年1月Design and Performance Analysis of Indexing Schemes for Set Retrieval of Nested ObjectsIEICE Transactions on Information and Systems E78-D (11) 1995年11月[査読有り]シグネチャファイルによるスペクトルデータベース特徴検索システムの構築全国大会講演論文集 51 (4) 1995年9月時制永続オブジェクト管理システムPOST/C++の開発 : 長大オブジェクト管理機能の実現全国大会講演論文集 51 (4) 1995年9月時制永続オブジェクト管理システムPOST/C++の開発 : 基本機能の実装と性能評価全国大会講演論文集 51 (4) 1995年9月ビットスライス方式に基づく分割シグネチャファイル構成法の提案と評価電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 95 (147) 1995年7月集合シグネチャによるコレクションオブジェクトの問合せ処理電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 95 (147) 1995年7月時制オブジェクト管理システムにおける履歴管理機構の設計と実装全国大会講演論文集 50 (4) 1995年3月版管理機能を持つデータベースシステムにおける視覚的問い合わせ言語TVQEの実装と評価情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 95 (31) 1995年3月時制永続オブジェクト管理システムPOST/C++の設計と実装情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 95 (31) 1995年3月シグネチャファイルに基づくスペクトルデータベースの検索方式電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 (1) 1995年3月集合値検索を対象とした分割シグネチャファイル構成法の検討全国大会講演論文集 50 (4) 1995年3月集合シグネチャファイルを実装したオブジェクトマネジャにおける問合せ処理全国大会講演論文集 50 (4) 1995年3月版管理機能を持つデータベースシステムにおける問い合わせ言語TV-QuelとTVQEの使用評価全国大会講演論文集 50 (4) 1995年3月シグネチャファイルによる集合値検索のコスト評価情報処理学会論文誌 36 (2) 1995年2月シグネチャファイルによる集合値検索のコスト評価情報処理学会論文誌 36 (2) 1995年2月[査読有り]Join Query Optimization in Nested Relational Databases -A Generalized Query Optimization Algorithm and Its Evaluation-Proc. 47th Conference of the International Federarion for Information and Ducumentation 1994年10月[査読有り]セットメンバアノテーションに基づく版管理機構の提案情報処理学会論文誌 35 (10) 1994年10月[査読有り]Design and Analysis of a File Manager with Page-Level History Management FunctionProc. 47th Conference of the International Federation for Information and Documentation 1994年10月[査読有り]セットメンバアノテーションに基づく版管理機構の提案情報処理学会論文誌 35 (10) 1994年10月Analysis of Indexing Schemes to Support Set Retrieval of Nested ObjectsProc. International Symposium on Advanced Database Technologies and Their Integration 1994年10月[査読有り]Hamming Filterに基づく集合値検索機構全国大会講演論文集 49 (4) 1994年9月入れ子型リレーションに対する結合演算問い合わせの最適化アルゴリズムとその評価情報処理学会論文誌 35 (9) 1994年9月ページ単位の履歴管理機能を用いた時制オブジェクト管理システムの開発全国大会講演論文集 49 (4) 1994年9月階層化されたシグネチャファイルを用いた集合値検索方式の検討全国大会講演論文集 49 (4) 1994年9月入れ子型リレーションに対する結合演算問い合わせの最適化アルゴリズムとその評価情報処理学会論文誌 35 (9) 1994年9月[査読有り]Optimization of Join-Type Queries in Nested Relational DatabasesIEICE Transactions on Information and Systems E77-D (6) 1994年6月[査読有り]入れ子型リレーショナルデータベースにおける結合演算問い合わせの最適化情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 94 (30) 1994年3月履歴管理機構をもったファイルマネジャの設計と評価全国大会講演論文集 48 (4) 1994年3月集合値検索を対象としたシグネチャファイルの性能評価全国大会講演論文集 48 (4) 1994年3月1993 ACM SIGMOD/PODS国際会議報告情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 93 (96) 1993年10月履歴管理機構をもったファイルマネジャの設計情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 93 (96) 1993年10月Estimation of False Drops in Set-valued Object Retrieval with Signature FilesProc. 4th Int. Conf. on Foundations of Data Organization and Algorithms 1993年10月[査読有り]履歴型を用いた版管理システムの設計と実装全国大会講演論文集 47 (4) 1993年9月シグネチャファイルによる集合値検索のコスト評価情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 93 (65) 1993年7月Evaluation of Signature Feles as Set Access Facilities in OODBsProc. 1993 ACM SIGMOD Int. Conf. on Management of Data 1993年5月[査読有り]履歴データ型を用いた版管理データモデルの提案情報処理学会論文誌 34 (5) 1993年5月履歴データ型を用いた版管理データモデルの提案情報処理学会論文誌 34 (5) 1993年5月[査読有り]LRU-S : A NEw Butter Allocation Approach for OODBMSProc. 3rd Int. Symposium on Database Systems for Advanced Applications 1993年4月[査読有り]Abstract Indexing Mechanism of the Extensible DBMS MODUSProc. 3rd Int. Symposium on Database Systems for Advanced Applications 1993年4月[査読有り]シグネチャファイルを用いた集合値検索の支援機構全国大会講演論文集 46 (4) 1993年3月A Guideline for Implementing Access Method Modules in Extensible DBMS MODUSProc. 4th Australian Database Conference 1993年2月[査読有り]Generalized Access Method Independent of Data Types in the Extensible DBMS MODUSProc. 5th International Conference on New Information Technology 1992年12月[査読有り]Decomposition - An Approach for Optimizing Queries Including ADT FunctionsInformation Processing Letters 43 (6) 1992年10月[査読有り]LRU-S : 複合オブジェクト間の参照情報を用いるバッファ管理手法全国大会講演論文集 45 (4) 1992年9月概念構造表現の為のシソーラス自動構築と精度向上の研究全国大会講演論文集 45 (3) 1992年9月オブジェクト指向モデルに基づくバージョン管理機構のモデル化全国大会講演論文集 44 (4) 1992年2月複合オブジェクトに対する索引機構の研究全国大会講演論文集 44 (4) 1992年2月情報知識学会誌 2 (1) 1991年12月Optimization of Querics Including ADT FunctionsProc. 2nd International Symposium on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA'91) 1991年4月[査読有り]版管理と時間情報管理を統合したデータ管理方式の設計全国大会講演論文集 42 (4) 1991年2月データベースにおける代数記述に基づく木構造モデル : 複合オブジェクト支援の一貫として全国大会講演論文集 42 (4) 1991年2月Classification of Nested Tables under Deeply Nested AlgebraProc. 24th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS'91) 1991年1月[査読有り]Representation and a Model of Chemical Information with Generic HierarchyProc. InfoJapan 90 1990年10月[査読有り]ハイパーテキストとデータベースの統合化全国大会講演論文集 40 (2) 1990年3月ADTを含む問い合わせ処理の最適化方式の設計全国大会講演論文集 40 (2) 1990年3月拡張可能DBMS MODUSのデータ管理機構全国大会講演論文集 40 (2) 1990年3月設計データサーバDOVERにおける版管理機構全国大会講演論文集 40 (2) 1990年3月Nested Table Handling by Flat Table OperatorsProc. 23rd Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS'90) 1990年1月[査読有り]CAD支援を指向した複合対象抽象データ型の提案情報処理学会論文誌 31 (8) 1990年1月[査読有り]ソリッドオブジェクト索引用の横型探索8進木全国大会講演論文集 39 (2) 1989年10月Design Data Modeling with Versioned Conceptual ConfigurationProc. IEEE 13th International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC'89) 1989年9月[査読有り]Abstract Data Types in Graphic DatabasesProc. IFIP TC2 Working Conf. on Visual Database Systems 1989年4月[査読有り]Functional Approach to Chemical Structure DatabasesProc. 1st Int. Symposium on Database Systems for Advanced Apprications 1989年4月[査読有り]Integration of Functional Data Model into Programming Environment : Application to Solid DatabaseProc. IFIP TC2 Working Conf. on Visual Database Systems 1989年4月[査読有り]オブジェクト指向データベースシステムにおけるバージョン管理全国大会講演論文集 37 (1) 1988年9月CAD応用を支援するオブジェクト指向データベースシステム全国大会講演論文集 37 (1) 1988年9月Structured Application Genneration Using XDBProc. AFIPS National Computer Conference 54 1985年6月[査読有り]Integrating and Standardizing Requirement Engineering for Business Systems - An Experimental Study -Proc. IEEE 8th International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC'84) 1984年11月[査読有り]Form Document Management System SPECDOQ - Its Architecture and Implementation -Proc. 2nd ACM SIGOA Conference on Office Information Systems 1984年6月[査読有り]Formgraphics: A Form-Based Graphics Architecture Providing a Database WorkbenchIEEE Computer Graphics and Applications 4 (6) 1984年6月[査読有り]Toward Second Generation Requirements EngineeringProc. International Symposium on Current Issues of Requirements Engineering Environments 1982年9月[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 143 1982年[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 133 1982年[査読有り]Form Transformer - Formal Aspects of Table Nests ManipulationProc. 15th Annual Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS'82) 1982年1月[査読有り]Design and Implementation of a Form Management System APAD Using ADABAS/INQ DBMSProc. IEEE 5th International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC'81) 1981年11月[査読有り]User- and Administrator- Friendly Architecture for Interactive Software DevelopmentProc. International Congress on Applied Systems Research and Cybernetics 1980年12月[査読有り]A Language for Office Form Processing (OFP) - With Application to Medical Forms -Proc. 3rd World Conference on Medical Informatics (MEDINFO’80) 1980年9月[査読有り]A Graphical Design Specification Language for a Hospital Administration System GDSL/HA - With the Application to Design Consistency Verification -Proc. 3rd World Conference on Medical Informatics (MEDINFO'80) 1980年9月[査読有り]ELF: Extended Relational Model for Large, Flexible Picture DatabasesProc. IEEE Workshop on Picture Data Description and Management 1980年8月[査読有り]受賞
2024年3月日本データベース学会 日本データベース学会功労賞2021年6月2020年度情報処理学会論文賞2021年4月FICC2021 Best Paper Award2020年6月DEIM2020 DEIM2020 優秀論文賞2019年12月情報処理学会コンピュータサイエンス領域功績賞(CS領域功績賞)2019年10月情報処理学会コンピュータサイエンス領域功績賞(CS領域功績賞)2019年10月ICBSP2019 ICBSP2019 Best Presentation Award2019年3月DEIM2019 優秀インタラクティブ賞2019年3月DEIM2019優秀インタラクティブ賞2018年9月WebDB Forum 2018 優秀論文賞2018年6月DEIMフォーラム2018 優秀論文賞2018年3月DEIM2018最優秀インタラクティブ賞2018年3月DEIM2018優秀インタラクティブ賞2017年9月ICDIM2017 Best Paper Award2016年9月DEXA2016 Best Paper Award2016年3月第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2016最優秀インタラクティブ賞2015年12月17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications&Servicse iiWAS2015 Best Paper Award2015年6月CAiSE2015 Best Paper Award2013年6月日本データベース学会 日本データベース学会論文賞2010年11月The 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010) iiWAS2010 Best Paper Award2010年10月International Conference on Knowledge Management and Information Sharing (KMIS2010) KMIS2010 Best Student Paper Award2010年6月DEIM2010実行委員会 DEIM2010最優秀論文賞2008年11月The 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2008) iiWAS2008 Best student Paper Award2008年11月10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS 2008) iiWAS2008 Best student Paper Award2008年9月電子情報通信学会データ工学研究専門委員会 第19回データ工学ワークショップ優秀論文賞2008年9月iDBフォーラム iDBフォーラム Excellent Paper Award2008年9月iDBフォーラム iDBフォーラム Excellent Paper Award2008年5月電子情報通信学会 電子情報通信学会論文賞2007年7月電子情報通信学会データ工学研究専門委員会 電子情報通信学会・日本データベース学会第18回データ工学ワークショップ優秀論文賞2006年12月電子情報通信学会 電子情報通信学会フェロー2006年3月情報処理学会 情報処理学会フェロー2003年6月電子情報通信学会データ工学研究専門委員会 電子情報通信学会第14回データ工学ワークショップ優秀論文賞2003年5月電子情報通信学会論文賞書籍等出版物
IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING(範囲:O(1)-Time Complexity for Fixed Sliding-window Aggregation over Out-of-order Data Streams)IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems(範囲:Finformer: Fast Incremental and General Time Series Data Prediction)データベースシステム 改訂2版(担当:単著, 範囲:データベースシステム 改訂2版)DBSJ Newsletter(担当:分担執筆, 範囲:VLDB2020への道(その4))IGI Global(担当:分担執筆, 範囲:Multidimensional Analysis of Big Data)データベースシステム(担当:単著, 範囲:データベースシステム)Wireless Sensor Network Technologies for the Information Explosion Era(担当:分担執筆, 範囲:Stream-based Real World Information Integration Framework)Construction of Web Structures from Heterogeneous Information Sources(担当:単著, 範囲:Construction of Web Structures from Heterogeneous Information Sources)文書データを対象とした索引技術(担当:監修)情報の物理的表現(共著)(担当:単著)Integration of Heterogeneous Information Sources in Info Weaver(担当:単著)Agent-based Processing of Navigational Queries in Info Weaver(担当:単著, 範囲:Agent-based Processing of Navigational Queries in Info Weaver)Integration of Heterogeneous Information Sources with Web NR/SD(担当:単著)データベースシステム(担当:単著)The Unnormalized Relational Data Model - For Office Form Processor Design -(担当:単著)SPDTOOLS: A Structured Diagram Based Programming System(担当:単著)Structured Forms Handling by Nested Table Data Model(担当:単著)APAD: Application-Adaptable Database System - Its Architecture and Design -(担当:単著)競争的資金等の研究課題
睡眠中の音刺激による環世界マニピレーション科学研究費助成事業研究期間: 2024年4月 - 2027年3月パーベイシブトレーサビリティを実現する複合的ビッグデータ処理基盤科研費・基盤研究(B)研究期間: 2023年4月 - 2027年3月多粒度分散知識グラフ活用のための基盤技術に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2022年4月 - 2026年3月睡眠障害の自動診断システム及び睡眠障害の予防・改善・治療システムの研究開発企業との共同研究研究期間: 2021年4月 - 2025年3月データエンジニアリングの知見の応用によるログ及び資産情報の処理の高度化企業との共同研究研究期間: 2022年4月 - 2024年3月睡眠センシングストリーム基盤を用いた睡眠時のリアルタイム情動推定挑戦的研究(萌芽)研究期間: 2022年 - 2024年高水準仮想化機能をもつAugmentedリアルビッグデータ利活用基盤の構築基盤研究(B)研究期間: 2019年4月 - 2023年3月睡眠脳波を指標とする睡眠と運動の自己管理による健康寿命延伸未来社会創造事業研究期間: 2019年11月 - 2022年3月データエンジニアリングの知見の応用によるログ及び資産情報の処理の高速化・軽量化・高度化企業との共同研究研究期間: 2020年4月 - 2021年3月深層学習による個人特性を反映した生体データの自動生成挑戦的研究(萌芽)研究期間: 2019年4月 - 2021年3月ナショナルデータベース(NDB)データ分析における病名決定ロジック作成のための研究厚生労働行政推進調査補助金(政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業))研究期間: 2019年4月 - 2020年3月超ストレス環境・宇宙を見据えた新規睡眠覚醒制御手法の開発科学研究費・新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2019年4月 - 2020年3月つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業)地域イノベーション・エコシステム形成プログラム研究期間: 2019年4月 - 2020年3月データエンジニアリングの知見の応用によるログ及び資産情報の処理の高速化・軽量化・高度化企業との共同研究研究期間: 2019年4月 - 2020年3月スマートシティにおける市民の影響力を拡張するビッグデータ・クラウド・IoT融合基盤技術欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発研究期間: 2019年4月 - 2019年6月食を通じた健康システムの確立による健康寿命の延伸への貢献スマートバイオ産業・農業基盤技術研究期間: 2018年10月 - 2019年3月データ工学を中心とする次世代情報化社会の基盤システムの研究企業からの奨学寄附金研究期間: 2018年9月 - 2019年3月ナショナルデータベース(NDB)データ分析における病名決定ロジック作成のための研究厚生労働行政推進調査補助金(政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業))研究期間: 2018年4月 - 2019年3月超ストレス環境・宇宙を見据えた新規睡眠覚醒制御手法の開発科学研究費・新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2018年4月 - 2019年3月スマートシティにおける市民の影響力を拡張するビッグデータ・クラウド・IoT融合基盤技術欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発研究期間: 2018年4月 - 2019年3月つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業)地域イノベーション・エコシステム形成プログラム研究期間: 2018年4月 - 2019年3月データエンジニアリングの知見の応用によるログ及び資産情報の処理の高速化・軽量化・高度化企業との共同研究研究期間: 2018年4月 - 2019年3月脳波,筋電データの深層学習に関する研究研究期間: 2017年6月 - 2018年3月多様なデータの統合・活用のための基盤技術研究期間: 2017年5月 - 2018年3月超ストレス環境・宇宙を見据えた新規睡眠覚醒制御手法の開発科学研究費・新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2017年4月 - 2018年3月スマートシティにおける市民の影響力を拡張するビッグデータ・クラウド・IoT融合基盤技術欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発研究期間: 2017年4月 - 2018年3月つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業)地域イノベーション・エコシステム形成プログラム研究期間: 2017年4月 - 2018年3月複合イベント処理や機械学習などの技術を利用しログ及び資産情報から警告すべき状況の高速かつ柔軟な検出を実現研究期間: 2017年4月 - 2018年3月実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発試験研究研究期間: 2017年4月 - 2018年3月エビデンスの飛躍的創出を可能とする超高速・超学際次世代NDBデータ研究基盤構築に関する研究研究期間: 2017年1月 - 2018年3月多様なデータの統合・活用のための基盤技術研究期間: 2016年11月 - 2017年3月つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業)地域イノベーション・エコシステム形成プログラム研究期間: 2016年9月 - 2017年3月スマートシティにおける市民の影響力を拡張するビッグデータ・クラウド・IoT融合基盤技術欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発研究期間: 2016年7月 - 2017年3月超ストレス環境・宇宙を見据えた新規睡眠覚醒制御手法の開発科学研究費・新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2016年4月 - 2017年3月実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発試験研究研究期間: 2016年4月 - 2017年3月機械学習の適用によるログ及び資産情報からの例外的状況の自動検出研究期間: 2015年8月 - 2017年3月複合型並列計算環境を活用した大規模不均質データの実時間分析基盤科学研究費・基盤研究(B)研究期間: 2014年4月 - 2017年3月Twitterのユーザー分析研究期間: 2015年12月 - 2016年3月時系列データの分析基盤技術の研究研究期間: 2015年11月 - 2016年3月超ストレス環境・宇宙を見据えた新規睡眠覚醒制御手法の開発科学研究費・新学術領域研究(研究領域提案型)研究期間: 2015年7月 - 2016年3月安心安全なデータの管理および活用に関する研究研究期間: 2015年4月 - 2016年3月実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発国家課題対応型研究開発推進事業-未来社会実現のためのICT基盤技術の研究開発-研究期間: 2015年4月 - 2016年3月大規模・異種の時空間データ統合で生じる矛盾を許容するサイエンスクラウド基盤科学研究費助成事業研究期間: 2012年4月 - 2015年3月生活習慣病予防のための健康努力の「見える化」による行動変容支援技術の開発科学研究費助成事業研究期間: 2011年4月 - 2015年3月時系列データベース・分析技術の研究開発研究期間: 2014年7月 - 2015年3月時系列データの分析技術の研究研究期間: 2014年4月 - 2015年3月実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発国家課題対応型研究開発推進事業-未来社会実現のためのICT基盤技術の研究開発-研究期間: 2014年4月 - 2015年3月ストリームデータ分析プラットフォームに関する研究研究期間: 2013年8月 - 2014年3月時系列データベース・分析技術の研究開発研究期間: 2013年7月 - 2014年3月ビッグデータ利活用のためのデータ連携技術に関するフィージビリティスタディ及び予備研究国家課題対応型研究開発推進事業―次世代IT基盤構築のための研究開発-研究期間: 2013年7月 - 2014年3月時系列データの分析基盤技術の研究研究期間: 2013年4月 - 2014年3月大規模実世界実時間情報基盤のための高度ストリーム処理(財)大川情報通信基金研究助成研究期間: 2013年3月 - 2014年3月ストリームデータ分析プラットフォームに関する研究研究期間: 2012年8月 - 2013年3月多様構造情報統合・分析技術の研究開発研究期間: 2012年7月 - 2013年3月時系列データの分析基盤技術の研究研究期間: 2012年7月 - 2013年3月ストリームデータ分析プラットフォームに関する研究研究期間: 2011年7月 - 2012年3月大規模ユビキタス情報応用を支える高適応・高信頼ストリームデータ基盤科学研究費・基盤研究(A)研究期間: 2009年4月 - 2012年3月気象オントロジーを用いた異種気象データ統合利用基盤科学研究費・挑戦的萌芽研究研究期間: 2009年4月 - 2011年3月能動的リソースマイニングに基づく異種情報統合基盤の研究科学研究費・特定領域研究研究期間: 2009年4月 - 2011年3月不均質なペタバイト級時空間センサデータの統合利用基盤科学研究費・基盤研究(A)研究期間: 2008年4月 - 2011年3月能動的リソースマイニングに基づく異種情報統合基盤の研究科学研究費・特定領域研究研究期間: 2007年4月 - 2009年3月高機能分散ストリーム処理に基づく実時間実世界情報基盤の構築科学研究費・基盤研究(A)研究期間: 2006年4月 - 2009年3月オープンネットワーク環境における位置依存サービスのための高性能索引構造科学研究費・特別研究員奨励費研究期間: 2006年4月 - 2008年11月自律連合型基盤システムの構築JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)研究期間: 2003年10月 - 2008年9月気象オントロジーを用いた気象情報データベース利用の高度化科学研究費・萌芽研究研究期間: 2006年4月 - 2008年3月ストリームデータ処理に関する調査研究企業からの受託研究研究期間: 2007年7月 - 2008年1月能動的リソースマイニングに基づく異種情報統合基盤の研究科学研究費・特定領域研究研究期間: 2006年4月 - 2007年3月大容量分散コンピューティングのための大規模スケーラブルP2Pグリッド基盤の研究科学研究費助成事業研究期間: 2005年 - 2007年LTSA対応モニタリング用データベースの研究企業からの受託研究研究期間: 2006年4月 - 2006年10月設計リポジトリの性能効率化に関する研究企業からの受託研究研究期間: 2005年10月 - 2006年9月ネット・リアル施設等音声・映像自動案内誘導システムの研究企業からの受託研究研究期間: 2005年10月 - 2006年3月適応型ストリーム処理に基づく能動的コンテンツ統合利用に関する研究科学研究費・特定領域研究研究期間: 2004年4月 - 2006年3月配信型情報源の高度利用を目的とした統合利用環境の研究科学研究費・特別研究員奨励費研究期間: 2003年4月 - 2006年3月知識発見・学習を用いた動的情報提供サイト群からの情報獲得に関する研究科学研究費・基盤研究(B)研究期間: 2003年4月 - 2006年3月オンライン時空間情報源を集約するウェブウェアハウス構築手法の開発科学研究費助成事業研究期間: 2004年 - 2006年大気環境の物理化学的要因がヒトの環境適応能に及ぼす影響について科学研究費助成事業研究期間: 2004年 - 2006年ストリームデータの意味的な統合:データマイニングに基づくアプローチ国際共同研究研究期間: 2003年4月 - 2005年3月P2Pコンピューティング環境における協調的情報探索のためのアクセス機構の研究科学研究費・萌芽研究研究期間: 2003年4月 - 2005年3月適応型ストリーム処理に基づく能動的コンテンツ統合利用に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2004年 - 2005年半構造マルチメディアデータベースに対する多元尺度に基づく動的類似検索手法の研究科学研究費・基盤研究(B)研究期間: 2000年4月 - 2003年3月携帯端末機器に対応したXML拡張問合せ言語処理系の開発国内共同研究研究期間: 2002年5月 - 2003年1月異種情報源統合環境におけるマルチメディアコンテンツ処理に関する研究国際共同研究研究期間: 2001年10月 - 2002年8月位置情報・地理情報を統合したウェブウェアハウスの実現手法に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2002年 - 2002年XMLを用いたメタデータ記述とその映像ダイジェストへの適用企業からの受託研究研究期間: 2000年6月 - 2001年3月マルチメディア情報統合のための利用者操作系の研究企業からの受託研究研究期間: 1999年7月 - 2000年3月ネットワーク環境における異種情報資源の動的統合利用方式の研究科学研究費・基盤研究(C)研究期間: 1997年4月 - 2000年3月構造化文書の定式化,格納方式,及び検索方式の研究企業からの受託研究研究期間: 1998年8月 - 1999年3月ネットワーク環境における異種情報資源の動的統合利用方式の研究科学研究費助成事業研究期間: 1997年 - 1999年協調能動型データベースシステム技術の研究科学研究費助成事業研究期間: 1996年 - 1998年情報ス-パハイウェイ環境に適した超分散マルチメディア情報ベースシステムの検討科学研究費助成事業研究期間: 1995年 - 1995年シグネチャを用いた時空間複合オブジェクトの高速処理機構に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 1994年 - 1995年情報の動的構造化による意味処理方式の研究科学研究費助成事業研究期間: 1990年 - 1993年化学反応研究用デ-タベ-ス・知識ベ-ス統合化の研究科学研究費助成事業研究期間: 1988年 - 1990年
計算メディア分野
![]() |
氏名 | 亀田 能成 |
Name | KAMEDA Yoshinari | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/理工学群 工学システム学類 | |
職名 | 教授/部門主任 | |
研究テーマ | マッシブセンシング、三次元状況理解による知的自動撮影、モデルベースドビジョン、分散協調視覚、ビジュアルサーベイランス、講義アーカイブ・遠隔講義、仮想世界とのマンマシンインターフェース | |
関連リンク | ||
kameda![]() |
研究キーワード
経歴
2016年4月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2007年4月-2016年3月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 准教授2004年8月-2007年3月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 助教授(計算科学研究センター勤務)2004年4月-2004年8月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 講師2003年4月-2004年3月筑波大学 機能工学系 講師2002年4月-2003年3月京都大学 学術情報メディアセンター 助手2001年5月-2002年3月マサチューセッツ工科大学 AIラボラトリ 客員研究員1998年4月-2002年3月京都大学 総合情報メディアセンター 助手1996年4月-1998年3月京都大学 大学院工学研究科 助手論文
Sumo Action Classification Using Mawashi KeypointsThe 19th International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2024) 2024年2月[査読有り]Evaluation of the Sense of Security by Focusing on Frontal Eeg Beta Frequency Band on Experiencing VR Traffic EnvironmentInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Estimation of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing from Baseball VideoInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Detection of Shot Information Using Footwork Trajectory and Skeletal Information of Badminton Players11th International Conference on Sport Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2023) 2023年11月[査読有り]EEG Analysis for Surprise in VR Traffic EnvironmentAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023) 2023年8月[査読有り]Collision Prediction with Oncoming Pedestrians on Braille BlocksAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023) 2023年8月Pedestrian Pace-Maker Light of Affecting Walking SpeedAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023) 2023年8月[査読有り]Collision Prediction with Oncoming Pedestrians on Braille BlocksAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023) 2023年8月[査読有り]Evaluation of a Video Generation Method Linking Dance and ScenesInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年3月[査読有り]A Study of Next-Step Prediction Method Using Smartphone IMUInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年3月[査読有り]相撲映像に対するまわしのキーポイント検出を利用した決まり手分類電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (440) 2023年3月RGB-D画像に基づく2人の協調行動のレベル推定電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (440) 2023年3月サッカー競技映像における選手位置情報を用いたスペース推定情報処理学会 研究報告 AVM 2023年2月Braille Bock Detection at Shortest Distance by Mobile DevicesInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]A Visual Feedback Method of Motion Information on Alpine Skiing Experience in Head Mounted DisplayInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]ダンスと場景を連動させた映像生成の提案とダンスONEプロジェクトへの実践情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP) 4 (1) 2023年1月[査読有り]Visualization Method of Movement Trajectory in Outfielder's Fly Ball Catching Technique Using Baseball VideoInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]手足と視線探索の運動分析を行えるバスケットボールVRシミュレータ作成の取り組みHCGシンポジウム2022 2022年12月歩行者視点からの偏光反射特性に基づく水溜り領域の自動判別HCGシンポジウム2022 2022年12月点字ブロック歩行時における対向歩行者との衝突回避手法の検討HCGシンポジウム2022 2022年12月HMD装着時における体動が脳波計測に与える影響の調査HCGシンポジウム2022 2022年12月陸上トラック競技における選手骨格位置を用いた移動軌跡推定手法情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (10) 2022年11月ダンスと場景を連動させた映像生成手法の評価情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (11) 2022年11月卓球競技映像における深層学習を用いた打法認識手法情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (12) 2022年11月バドミントン選手移動軌跡の深層学習分類を用いた打点領域検出情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (13) 2022年11月Evaluation of Active Patterns on Direction Instruction for PedestriansAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2022) 2022年11月[査読有り]スマートフォンのIMUを用いた次歩推定方法の検討電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (200) 2022年10月方向指示のための視線反応型アクティブパターンの検討電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (200) 2022年10月相撲映像からの骨格推定に基づく決まり手分類電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (200) 2022年10月Light Bending Neural Radiance Fields for Transparent MediumThe 29th IEEE International Conference on Image Processing (IEEE ICIP2022) 2022年10月[査読有り]Detection of Hitting Point Area Using Footwork Trajectory in Badminton Video2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) 2022年10月[査読有り]Detection of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing Using Baseball Video2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) 2022年10月[査読有り]野球映像を用いた外野手の移動軌跡によるフライ性打球処理の可視化電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (175) 2022年9月野球映像を用いた外野手の捕球技術における移動軌跡の分析第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月バドミントン選手移動軌跡の機械学習分類を用いた打点領域検出第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月野球映像を用いた捕手のフレーミング技術におけるミット移動軌跡の球種別分析第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月fNIRS: Non-Stationary Preprocessing MethodsBiomedical Signal Processing and Control 79 (1) 2022年8月[査読有り]非直線光路を表現可能なNeural Radiance Fields第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022) 2022年7月8th International Workshop on Computer Vision in Sports (CVsports) at CVPR 2022 2022年6月[査読有り]VRシミュレーションによるバスケットボール時の視覚探索運動の定量化電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (423) 2022年3月前頭葉脳波ベータ周波数帯に着目したVR交通環境体験時の安心感評価電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (423) 2022年3月バドミントン競技におけるシャトルを見る際の眩しさの要因評価電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (423) 2022年3月映像からの視覚障がい者に対する白杖の動き推定電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (423) 2022年3月手持ちのスマートフォンによる歩行者の自由歩行時における進行方向推定子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (423) 2022年3月フレーミング技術における捕手動作の映像解析電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (349) 2022年1月A Frame-By-Frame Integrated Environment Map Building Method in Cooperative SLAMInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2022年1月[査読有り]Three-Stage Navigation to Hand Size Object for Visually ImpairedInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2022年1月[査読有り]Swimmer Position Estimation and Stroke Analysis Based on Head RecognitionInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2022年1月[査読有り]Posture Estimation for the Visually Impaired People Using Human Skeleton with a White CaneInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2022年1月[査読有り]情報処理学会論文誌 63 (1) 2022年1月[査読有り]ダンスと場景を連動させた映像生成手法の検討映像情報メディア学会2021年冬季大会 2021年12月滑りやすい歩行領域の画像からの深層学習による検出HCGシンポジウム 2021年12月バトミントン映像処理におけるフットワーク移動軌跡を用いた打点位置とショット方向の検出手法電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (221) 2021年10月Automated Offside Detection by Spatio-Temporal Analysis of Football Videos4th International ACM Workshop on Multimedia Content Analysis in Sports (ACM MMSports 2021) 2021年10月[査読有り]Proceedings of the 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2021年10月[査読有り]バドミントン映像におけるフットワーク軌跡を用いたショット検出手法第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月野球の捕手のフレーミング技術定量評価における映像の自動抽出第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月JOURNAL OF DISASTER RESEARCH 16 (5) 2021年8月[査読有り]歩行の安全確保に向けた単眼RGB画像からのバー型障害物検出電子情報通信学会 技術研究報告WIT 121 (52) 2021年6月HMDを用いたサッカーのフリースペース認知における視覚探索行動の解析電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (53) 2021年6月fNIRS Artifact Removal Using Selective Source SeparationThe Optical Society of America: Optics in the Life Sciences Congress 2021 2021年4月[査読有り]Video Dividing Method for High-Resolution Video Regardless of PeopleInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) 2021年1月[査読有り]International Forums on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021) (11792) 2021年1月[査読有り]Shot Detection Using Skeleton Position in Badminton VideosInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]Information Display Design on Turn-By-Turn Navigation for Visually Impaired PeopleInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]A New Verification Approach for Subjective Evaluation of Actions in HMD-VR with EEGInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8 (2) 2020年4月[査読有り]PLoS ONE 15 (3) 2020年3月[査読有り]Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 11515 2020年日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 (2) 2020年[査読有り]Proceedings of the 15th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications 2020年Pitching Form Evaluation Based on Elbow Position by a Monocular CameraProceedings of The International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2020) 2020年1月[査読有り]Evaluation for Harmonic Location Estimation System of Image Retrieval and SLAMProceedings of The International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2020) 2020年1月[査読有り]IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces(VR) 2019年IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2019年Proceedings of 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019) 2019年[査読有り]Swimmer Position Estimation by Lane RectificationProceedings of The 2019 Joint International Workshop on Advanced Image Technology 2019年1月[査読有り]J. Vis. Commun. Image Represent. 62 2019年[査読有り]Proceedings of Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2019) 2019年[査読有り]スマートシェアードスペースの実現に向けた取り組み電子情報通信学会HCGシンポジウム2018 A2 2018年12月A Virtual Reality System Simulating Being on Board an Autonomous Vehicle to Investigate the Effect of an AR Display on Passenger ComfortProceedings of International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle 2018年10月[査読有り]Xth Person View Video for Observation from Diverse Perspectives7th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) 2018年6月[査読有り]Xth Person View Video for Observation from Diverse PerspectivesProceedings of 2018 Joint 7th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) and 2018 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR) 2018年6月[査読有り]Bullet-Time Book: Augmentation of Visual Information in Figures by Bullet-Time Video DisplayThe 2nd Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2018年4月[査読有り]Realization of a full-body immersive VR system for READ-THE-GAME skill developmentThe 2nd Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2018年4月[査読有り]発達教育支援に着目した多視点映像閲覧インタフェースの開発 (パターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (391) 2018年1月IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2018年The 25th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2018) 2018年[査読有り]映情学誌 72 (9) 2018年Proceedings of 3rd IEEE International Conference on Image Processing, Applications and Systems (IPAS 2018) 2018年[査読有り]Proceedings of The Second IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (IEEE HMData2018) 2018年[査読有り]Proceedings of ACM MM2018 First International Workshop on Multimedia Content Analysis in Sports 2018年[査読有り]Proceedings of ACM MM2018 Workshop on Audio-Visual Scene Understanding for Immersive Multimedia 2018年[査読有り]注釈情報を3次元的にAR提示可能な多視点映像閲覧方式 (イメージ・メディア・クオリティ)電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (494) 2017年3月競泳プール映像における色情報分布を用いた泳者領域抽出電子情報通信学会 技術研究報告MVE 116 (496) 2017年2月フレーム補間処理を用いた非同期多視点映像の滑らかな切り換え法電子情報通信学会 技術研究報告MVE 116 (496) 2017年2月粒度分布推定のための発破ずり3次元モデルの生成手法電子情報通信学会 技術研究報告MVE 116 (496) 2017年2月車輪の位置と車両の対称性に基づく3次元形状復元手法電子情報通信学会 技術研究報告MVE 116 (496) 2017年2月ITE Transactions on Media Technology and Applications 5 (2) 2017年[査読有り]Studies in Health Technology and Informatics 242 2017年[査読有り]3DTV Conference 2017: Research and Applications in Future 3D (3DTV-CON) 2017年[査読有り]Adjunct Proceedings of the 2017 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, ISMAR-Adjunct 2017 2017年[査読有り]The First IEEE Workshop on Human-Machine Collaboration in BigData (HMData2017) 2017年[査読有り]Detecting walkable plane areas by using RGB-D camera and accelerometer for visually impaired people.3DTV-Conference 2017- 2017年[査読有り]3DTV-Conference 2017- 2017年[査読有り]視覚障害者の移動を支援する位置提示の実証実験HCGシンポジウム2016 2016年12月大規模空間におけるプロカムシステムの位置合わせの自動化HCGシンポジウム2016 2016年12月デプスカメラと加速度センサを用いた歩行可能な平面領域の検出HCGシンポジウム2016 2016年12月AR巨人将棋による視覚障害者向け移動支援検証実験第42回感覚代行シンポジウム講演論文集 2016年12月自動走行車両搭乗 者のための全方位AR提示日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会 19 (2) 2016年10月実時間バレットタイム映像提示方式日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会 19 (2) 2016年10月画像再構成処理を用いた疑似前後視点移動映像の生成日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会 19 (2) 2016年10月歩行中の手指ジェスチャ入力と音によるフィードバックの検討電子情報通信学会 技術研究報告MVE 116 (245) 2016年10月環境埋め込み型カメラの撮影空間における人物像の映像的復元日本バーチャルリアリティ学会第21回大会論文集 2016年9月撮影距離の異なる2台のカメラ間の視点移動表現法日本バーチャルリアリティ学会第21回大会論文集 2016年9月マルチタッチ入力を用いた多視点映像切り替えインタフェース日本バーチャルリアリティ学会第21回大会論文集 2016年9月A Prospective Study About Enhancing Effect of Vr in Soccer Training電子情報通信学会技術研究報告.MVE 116 (150) 2016年7月モーションブラーを活用したバドミントン競技のシャトル追跡手法月刊「画像ラボ」 27 (7) 2016年7月[査読有り]高速で移動する物体を撮影した映像に適したフレーム補間法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 2016年3月モバイルカメラ映像を補完的に用いた疎に配置した多視点カメラのキャリブレーション(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 2016年3月Players Displacement based on Captured Data in a VR Soccer Training Simulation電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2016 2016年3月サッカー選手軌跡記録からの試合のVR再体験(H-3.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2016 2016年3月SUI'16: PROCEEDINGS OF THE 2016 SYMPOSIUM ON SPATIAL USER INTERACTION 2016年[査読有り]ADJUNCT PROCEEDINGS OF THE 2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY (ISMAR-ADJUNCT) 2016年[査読有り]モーションブラーを活用したバドミントンシャトル追跡手法電子情報通信学会論文誌D J98-D (7) 2015年7月[査読有り]映像情報メディア学会誌 69 (8) 2015年PROCEEDINGS OF THE 2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY WORKSHOPS 2015年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2015 2015年自動走行ストレス : 生理指標を用いた自動走行車両の搭乗者のストレスに関する検討(ITS通信,ポスター講演,一般)電子情報通信学会技術研究報告. ITS 114 (369) 2014年12月投影型シースルーダッシュボードを用いた車輪軌道の可視化による運転者視覚支援(拡張現実及びその応用)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 114 (239) 2014年10月サッカー選手を対象とした一人称視点映像のための仮想カメラ運動モデル電子情報通信学会論文誌D 97 (9) 2014年9月[査読有り]環境埋め込み型カメラ映像で撮影した人物の等身大透明スクリーンによるAR提示第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014) 13 (3) 2014年9月画像電子学会誌 43 (3) 2014年8月[査読有り]A Spontaneous Cross-Cultural Emotion Database: Latin-America vs. JapanProc. of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2014年6月[査読有り]RGB-Dカメラを用いた教示者の作業のAR再表示電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 113 (470) 2014年3月映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2014 2014年異なるシャッター速度で撮影した映像を用いたバドミントンシャトルの3次元位置推定法(第9部門 【テーマ講演】スポーツ映像処理)映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2014 2014年Body Motion Design for Maneuvering a Virtual Camera in 3D Soccer GameThe 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2013) 2013年12月[査読有り]USBブータブルなAR/MRプログラム開発・検証環境(Casper Cartridge Project)電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 96 (7) 2013年7月物体が存在し得る錐体空間の多重スリットによる可視化電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 112 (474) 2013年3月MAP-ICP:最大事後確率推定により事前確率を考慮した6自由度Iterative Closest Pointマッチング第18回ロボティクスシンポジア 2013年3月仮想車両の複合現実型提示による交差点死角の車両認識支援電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 2013年3月広域空間で撮影した人物の簡素な形状モデルによる可視化手法の提案電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 2013年3月歩行経路上の位置推定のための画像検索性能評価電子情報通信学会 2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 2013 (2) 2013年3月道路監視カメラ映像における前照灯の鏡面反射成分を用いた車両の位置推定電子情報通信学会 2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 2013 (2) 2013年3月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E96D (1) 2013年1月Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7742 2013年[査読有り]人物が存在し得る部分空間の多重スリット表現による可視化HCGシンポジウム2012 2012年12月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 17 (4) 2012年12月[査読有り]Uniform Software Environment for AR Performance Evaluation based on USB Boot LinuxInternational Workshop on Benchmark Test Schemes for AR/MR Geometric Registration and Tracking Method (TrakMark) (in conjunction with ICPR2012) 2012年11月シーン中の3次元点群の投影誤差によるAR/MR向けカメラキャリブレーションの精度評価 (マルチメディア・仮想環境基礎)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 112 (221) 2012年9月これまでのPRMUアルゴリズムコンテストを振り返って (情報論的学習理論と機械学習)電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (198) 2012年9月これまでのPRMUアルゴリズムコンテストを振り返って (パターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (197) 2012年9月シーン状況と多視点映像の解度を考慮した自由視点映像生成支援手法日本バーチャルリアリティ学会第17回大会論文集 2012年9月正確で直感的なカメラ操作を可能とする両手を用いた自由視点映像撮影インタフェース(マルチメディア処理,<特集>学生論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 95 (3) 2012年3月[査読有り]CHLAC特徴量の錐制約部分空間表現による動作分類(画像認識,コンピュータビジョン,<特集>学生論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 95 (3) 2012年3月入口での多方向撮影を利用した駐車場における車両追跡(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月屋外におけるジオラマ型インタフェースを用いたパン・チルトカメラの可視化(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月遠方の景観を昼間の映像で表現した複合現実型夜間映像提示(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月ユーザの身体動作を用いた自由視点映像閲覧インタフェースの検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月CHLAC特徴量の錐制約部分空間表現による動作分類電子情報通信学会論文誌D J95-D (3) 2012年3月[査読有り]Multisensory Video Database of Physiological and Behavioral ResponsesIsrael Machine Vision Conference and Exhibition 2012 2012年2月Proceedings - 2012 European Intelligence and Security Informatics Conference, EISIC 2012 2012年[査読有り]A new noninvasive multi-sensor capturing system for human physiological and behavioural responses analysis during interviewINTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 47 2012年マーカレスAR映像情報メディア学会学会誌 66 (1) 2012年1月A User Study on Viewpoint Manipulation Methods for Diorama-Based Interface Utilizing Mobile Device Pose in Outdoor EnvironmentProceedings of 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2011) 2011年11月[査読有り]AR/MRデモンストレーションの再現性を保証するソフトウェア環境の構築 : Casper Cartridgeプロジェクト(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111 (235) 2011年10月A Study of Camera Tracking Evaluation on Trakmark Data-SetProceedings of "The 2nd International Workshop on AR/MR Registration, Tracking and Benchmarking" Workshop in conjunction with ISMAR11 2011年10月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 16 (2) 2011年6月[査読有り]Evaluation of Synchronization Accuracy Between High Speed Cameras in Infrared and Visible SpectrumsProceedings of IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2011) 2011年6月[査読有り]Semi-Realistic View Generation of a Player in Soccer MatchThe Fourth Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR11) 2011年4月D-12-81 カメラと人物との間の距離に依存しないグラフ構造特徴量の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月屋外における複合現実型ジオラマモデルの位置操作・表示方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月記録された歩行者の様子の複合現実型圧縮提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月影を用いた選手位置推定法の高さ情報を用いた改善(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月D-12-1 Infrared and Visible Spectrum Camera Calibration電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム2010 報告ヒューマンコミュニケーショングループ ニューズレター 2011年2月2011 15TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (ISWC) 2011年[査読有り]視覚障害者歩行支援システム : 測位と障害物検知に関する予備評価(複合現実感,仮想都市)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 110 (238) 2010年10月Detection and measurement of facial micro-expression characteristics for psychological analysis (ヒューマン情報処理)電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 110 (98) 2010年6月Detection and measurement of facial micro-expression characteristics for psychological analysis (パターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (97) 2010年6月歩行者視点カメラによる歩行者位置オンライン推定の取り組み(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (27) 2010年5月"First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (27) 2010年5月歩行者視点カメラによる歩行者位置オンライン推定の取り組み(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 110 (26) 2010年5月"First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 110 (26) 2010年5月歩行者視点カメラによる歩行者位置オンライン推定の取り組み(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 110 (28) 2010年5月"First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 110 (28) 2010年5月10 展望2 : ARのためのセンシング(<特集>拡張現実感(AR))情報処理 51 (4) 2010年4月撮影空間における環境カメラ情報の複合現実感技術による可視化(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109 (470) 2010年3月撮影空間における環境カメラ情報の複合現実感技術による可視化(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 109 (471) 2010年3月影と3台のカメラを使った選手位置推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月環境カメラによる交差点周辺領域の動的な危険度マップの作成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月車両の往来に合わせた優先表示による交差点近傍の空瞰映像生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月3次元位置センサとフィールド俯瞰映像を用いたサッカーシーンの自由視点カメラ操作方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月シースルービジョンにおける移動物体のポップアップ表示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月画像から復元された3次元特徴点マップ群の世界座標系への統合(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月D-12-63 CHLAC特徴量と錐制約部分空間法を用いた複数物体の動作分類(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月D-12-25 Experimental Setup for Micro-Expression Detection電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月自由視点映像生成のための低解像度映像を用いた人物動作推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月駐車場見守りシステムのための移動物体撮影手法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月INFORMATION PROCESSING AND MANAGEMENT OF UNCERTAINTY IN KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS: APPLICATIONS, PT II 81 2010年[査読有り]映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 64 (2) 2010年ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109 (374) 2010年1月CHLAC特徴量と錘制約部分空間法による動作分類(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109 (374) 2010年1月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ 109 (373) 2010年1月CHLAC特徴量と錘制約部分空間法による動作分類(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ 109 (373) 2010年1月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 109 (376) 2010年1月CHLAC特徴量と錘制約部分空間法による動作分類(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 109 (376) 2010年1月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 109 (375) 2010年1月CHLAC特徴量と錘制約部分空間法による動作分類(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 109 (375) 2010年1月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 109 (375) 2010年1月CHLAC特徴量と錘制約部分空間法による動作分類電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 109 (375) 2010年1月ディジタルコンテンツ制作の最新動向~ここまで来たディジタルコンテンツ制作~3.ハイビジョン映像による教室講義のコンテンツ化The Journal of The Institute of Image Information and Television Engineers 64 (2) 2010年1月MM'10 - Proceedings of the ACM Multimedia 2010 International Conference 2010年[査読有り]Proceedings - International Conference on Pattern Recognition 2010年[査読有り]3D FREE-VIEWPOINT VIDEO CAPTURING INTERFACE BY USING BIMANUAL OPERATION2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010) 2010年[査読有り]A COMPARISON BETWEEN TWO 3D FREE-VIEWPOINT GENERATION METHODS - PLAYER-BILLBOARD AND 3D RECONSTRUCTION2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010) 2010年[査読有り]1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009 2 (1) 2010年[査読有り]1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009 2 (1) 2010年Pedestrian Dead Reckoning and its ApplicationsProceedings of "Let's Go Out" Workshop in conjunction with ISMAR09 2009年10月3D Pointing Interface by Using Virtual Diorama for Attention SharingProceedings of "Let's Go Out" Workshop in conjunction with ISMAR09 2009年10月MR Based Visualization of Viewing Fields of Surveillance Cameras in Outdoor SceneThe 1st International Workshop on Aware Computing (IWAC2009) 2009年9月[査読有り]画像電子学会誌 38 (4) 2009年7月[査読有り]Watching a Player's View in Real Soccer Scenes by Using Player TrajectoriesThe Second Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR09) 2009年5月モバイル端末画像を用いたクライアント・サーバ型のPTAM処理(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月D-12-67 SIFT key追跡に基づく固定カメラ群に対する移動カメラの撮影対象空間の重複度合定量化(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月自由視点映像提示における人物ビルボード方式と3次元復元方式との比較(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月Hostile Intent Detection by Using Video Signal電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月自由視点映像技術を用いたサッカーシーンの選手視点映像生成(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像の空中提示法の視覚評価(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月シースルービジョンとプライバシ情報の管理(<特集>センシングウェブ)人工知能学会誌 24 (2) 2009年3月Adaptive positioning on windshield for information displayIntelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005 4 2009年NaviVew: Virtual slope visualization of blind area at an intersectionIntelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005 4 2009年ISMAR2008報告 : 複合現実感研究の最新動向(複合現実感のためのパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (374) 2009年1月IET Seminar Digest 2009 (2) 2009年[査読有り]Automatic Player’s View Generation of Real Soccer Scenes Based on Trajectory TrackingProceedings of 3DTV Conference 2009 2009年[査読有り]座長からの報告日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 13 (4) 2008年12月SIFT key追跡に基づく撮影対象空間の重複度合定量化への試み(テーマセッション1,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (363) 2008年12月Visual Augmentation Methods for Surveillance Cameras by Using Mixed RealityProceedings of the International Workshop on "Sensing Web" 2008年12月環境カメラを用いた複合現実感のためのモバイルカメラの位置・姿勢推定(テーマセッション3,アンビエント環境知能)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 108 (328) 2008年11月環境カメラを用いた複合現実感のためのモバイルカメラの位置・姿勢推定(テーマセッション3,アンビエント環境知能)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (327) 2008年11月環境カメラを用いた複合現実感のためのモバイルカメラの位置・姿勢推定(テーマ関連セッション3)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2008 (115) 2008年11月変型ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実感卓上作業の遠隔共有(「テレイマージョン」特集)日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13 (3) 2008年9月[査読有り]MRミラー:仮想鏡像を用いた複合現実感型提示方式画像の認識・理解シンポジウム2008論文集 (MIRU2008) 2008年7月変形ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実空間の遠隔共有画像の認識・理解シンポジウム2008論文集 (MIRU2008) 2008年7月仮想視点移動が可能な広範囲でのシースルービジョン(VR空間とAR,学生セッション,インターフェース)全国大会講演論文集 70 (4) 2008年3月視覚支援評価のための運転席シミュレーション環境の構築(ITS運転支援・画像処理,学生セッション,ネットワーク)全国大会講演論文集 70 (3) 2008年3月モバイルカメラと環境カメラを補完的に利用する映像監視(システム運用・管理,学生セッション,ネットワーク)全国大会講演論文集 70 (3) 2008年3月サッカーシーンの選手視点映像提示に向けた2台のカメラによる選手軌跡獲得(動画像・追跡,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月複数カメラ映像の切り替えによるスポーツ選手の高解像度自動追跡撮影(動画像・追跡,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月複合現実感技術による監視カメラ視野の可視化(動画像・メディア理解,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月環境カメラ画像情報を用いたモバイルカメラの位置・姿勢推定(画像認識・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月領域を限定したSIFT特徴量の抽出(画像認識・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月気の利いた視点位置からの観戦が可能な自由視点サッカー映像生成手法画像ラボ 19 (2) 2008年2月ISMAR2007報告(会議報告)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2008 (3) 2008年1月ISMAR2007報告(会議報告,CV/PR技術のVRへの応用)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 107 (427) 2008年1月Robust Trajectory Estimation of Soccer Players by Using Two Cameras19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6 2008年[査読有り]Sound source localization with non-calibrated microphonesADVANCES IN MULTIMEDIA MODELING, PROCEEDINGS 4903 (LNCS4903) 2008年[査読有り]Face-to-Face Tabletop Remote Collaboration in Mixed RealityProceedings of the Sixth IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2007) 2007年11月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER VISION 75 (1) 2007年10月INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER VISION 75 (1) 2007年10月[査読有り]Visual Assistance for Drivers by Mixed RealityCDROM Proceedings of 14th World Congress on Intelligent Transport Systems (ITSWC2007) 2007年10月[査読有り]遠隔地における複合現実空間の共有 : 対面型卓上作業システムの構築(仮想都市,複合現実感,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 107 (242) 2007年9月ネットワークによるライブ配信とインタラクティブ提示が可能な自由視点映像方式画像電子学会誌 = Imaging & Visual Computing The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 36 (5) 2007年9月道路監視カメラを用いた交差点における短縮法を適用した空瞰映像の生成(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 107 (114) 2007年6月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 12 (2) 2007年6月[査読有り]複数の道路監視カメラを用いた交差点俯瞰映像の生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月複合現実感における影の不整合に関する実験的検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月2視点からの映像を利用したサッカーシーンにおけるボールの位置推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月D-12-39 非較正マイク群を用いた音源位置区別のための尺度(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月サッカーの自由視点映像提示における気の利いた視点選択手法(テーマセッション(1),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (469) 2007年1月Viewpoint-dependent quality control on microfacet billboarding model for sports video2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOLS 1-5 2007年[査読有り]A perceptually correct 3D model for live 3D TV2007 3DTV CONFERENCE 2007年[査読有り]A background modeling method with simple operations for 3D video2007 3DTV CONFERENCE 2007年[査読有り]筑波大学画像情報研究室におけるITSへの取り組みITS Japan NEWS 2007年1月3D tracking of a soccer ball using two synchronized camerasADVANCES IN MULTIMEDIA INFORMATION PROCESSING - PCM 2007 4810 2007年[査読有り]多数センサによる観測データの相関を手がかりとする人間行動判別(行動計測とユビキタス,ユビキタス環境がもたらす未来図)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (396) 2006年11月屋外における複合現実型情報提示の広域化 : 特性の異なるカメラ群の利用(行動計測とユビキタス,ユビキタス環境がもたらす未来図)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (396) 2006年11月Scene clustering with Multiple Non-Calibrated Cameras(CV)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (376) 2006年11月Scene Clustering with Multiple Non-Calibrated CamerasFirst Korea-Japan Workshop on Pattern Recognition (KJPR) 106 (376) 2006年11月[査読有り]Visual Navigation System on Windshield Head-up Display13th World Congress on Intelligent Transport Systems, (technical paper) 2006年10月[査読有り]Floating Virtual Mirror : 浮動式仮想鏡による車両背後領域の可視化(複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (234) 2006年9月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E89D (6) 2006年6月透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 8 (3) 2006年6月透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価映像情報メディア学会技術報告 30 (29) 2006年6月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E89D (6) 2006年6月[査読有り]透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価(人工現実感)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (91) 2006年5月マッシブセンシングとその周辺筑波大学計算科学研究センター第32回計算科学コロキウム. 2006年5月国際会議ACCV2006報告(会議報告)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2006 (25) 2006年3月国際会議ACCV2006報告(会議参加報告,CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105 (674) 2006年3月道路監視カメラを用いた運転者の視覚支援 : バーチャルミラーを用いた死角領域提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月複合現実感における視触覚融合による素材感呈示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月簡易な操作による背景領域の自由視点映像生成手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月講義自動アーカイブシステムの開発--実運用可能なシステムの構築と運用画像ラボ 17 (2) 2006年2月Floating virtual mirrors: Visualization of the scene behind a vehicleADVANCES IN ARTIFICIAL REALITY AND TELE-EXISTENCE, PROCEEDINGS 4282 2006年[査読有り]ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06 2006年[査読有り]非校正カメラ群を用いた室内イベントの判別(映画処理・映像コンテンツ, 仮想環境の生成と活用)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 105 (433) 2005年11月人間行動観測のための視聴覚センサを用いた非定常部分の抽出(センシング, 仮想環境の生成と活用)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 105 (433) 2005年11月Navivew: Virtual Slope Visualization of Blind Area at an IntersectionCDROM Proceedings of 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 8 2005年11月[査読有り]知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 17 (5) 2005年10月[査読有り]Interactive media for gently giving instructions- Basic idea of watching and teaching usersProceedings of the Symposium on Conversational Informatics for Supporting Social Intelligence and Interaction: Situational and Environmental Information Enforcing Involvement in Conversation 2005年9月[査読有り]マッシブセンシングと社会との関わり -社会情報学フェアの開催によせて-社会情報学フェア2005 MVE研究会企画講演論文集 2005年9月屋外型複合現実感システムにおけるカメラ間の色補正(仮想都市, 複合現実感, および一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 105 (256) 2005年8月死角を透視表示する屋外型複合現実感システムにおける提示手法の比較検討(仮想都市, 複合現実感, および一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 105 (256) 2005年8月個人行動記録の構造化類似検索手法(テーマセッション: マルチメディアコンテンツ, データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105 (119) 2005年6月個人行動記録の構造化類似検索手法(テーマセッション: マルチメディアコンテンツ, データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105 (117) 2005年6月Probabilistic Framework for Intelligent Filming by Switching Temporarily Locked Pan-Tilt CamerasProceedings of IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2005) 2005年5月[査読有り]Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) 88 (3) 2005年3月[査読有り]HK-2-4 複数センサを用いた講義自動アーカイブシステムの構築と運用(HK-2. マッシブセンシング: 大規模センサ群の人間社会への展開, 基礎・境界)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 2005年3月HK-2-1 大規模空間における映像センシングと可視化 : サッカースタジアムを例にして(HK-2. マッシブセンシング: 大規模センサ群の人間社会への展開, 基礎・境界)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 2005年3月講義アーカイブシステムの構築シンポジウム報告集 (3) 2005年3月複数人物同時撮影における照明光量自動制御画像ラボ 16 (3) 2005年3月大学における実運用のための講義自動アーカイブシステムの開発電子情報通信学会論文誌 D-II, Vol.J88-D-II J88-D-II (3) 2005年3月[査読有り]NaviView: Visual assistance by virtual mirrors at blind intersection2005 IEEE Intelligent Transportation Systems Conference (ITSC) 3 (1) 2005年[査読有り]IET Seminar Digest 2005 (11099) 2005年[査読有り]京都大学での実践に基づく講義アーカイブの調査分析日本教育工学会論文誌 28 (3) 2004年12月[査読有り]非日常性の認識に向けた多数センサの関連付け(実世界インタフェース)(仮想環境の応用事例集)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 104 (489) 2004年11月さりげなく作業支援を行うメディア : 物体変化の認識と作業過程の同定(マルチメディアとパターン認識理解,一般)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 104 (369) 2004年10月Conversational Contents Acquisition - Sensing and Capturing of a Variety of Human Activities Anytime, AnywhereProceedings of International Workshop on Intelligent Media Technology for Communicative Intelligence (IMTCI) 2004年9月[査読有り]I-054 サッカーの自由視点映像のネットワークを用いたライブ配信(I.画像認識・メディア理解)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (3) 2004年8月I-038 サッカー選手の追跡撮影のための複数首振りカメラの切替え撮影法(I.画像認識・メディア理解)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (3) 2004年8月I-006 Relevance Feedbackを用いた個人行動記録の検索(I.画像認識・メディア理解)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (3) 2004年8月I-001 さりげなく作業支援を行う映像メディア(I.画像認識・メディア理解)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3 (3) 2004年8月NaviView:見通しの悪い交差点での仮想ミラー提示による運転者への視覚支援(テーマセッション(1))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (737) 2004年3月複数人物の撮影における照明光量の動的制御(画像処理,画像パターン認識)電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 87 (3) 2004年3月[査読有り]Automatic Video Recording of Lecture's Audience with Activity Analysis and Equalization of Scale for Students ObservationJournal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 8 (2) 2004年2月[査読有り]定点カメラ映像を用いた歩行者のための屋外型複合現実感システム(複合現実感とインタラクション)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (585) 2004年1月電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society 124 (3) 2004年[査読有り]Reduction of Camera Motion Adjustments Under a Planned Video Composition with Pan-Tilt CameraProceedings of Asian Conference on Computer Vision 2004 (ACCV 2004) 1 2004年1月[査読有り]Active lighting for object brightness control2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CYBERWORLDS, PROCEEDINGS 2004年[査読有り]Identification and Tracking of Active Speaker's Position in Noisy EnvironmentsProceedings of Eighth International Workshop on Acoustic Echo and Noise Control 2003年9月[査読有り]撮影対象の運動履歴に基づく固定ショット切り替え式撮影法(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (207) 2003年7月撮影対象の運動履歴に基づく固定ショット切り替え式撮影法(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 103 (209) 2003年7月撮影対象の運動履歴に基づく固定ショット切り替え式撮影法(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 103 (205) 2003年7月Effect on Lecturer and Students by Multimedia Lecture Archive SystemProceedings of the 4th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2003) 2003年7月[査読有り]講義自動撮影システムの導入に伴う講師・受講生への影響(マルチメディア,仮想環境及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 102 (737) 2003年3月複数のセンサ情報に基づく話者状況の理解(マルチメディア,仮想環境及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 102 (737) 2003年3月複数のセンサ情報に基づく話者状況の理解シンポジウム報告集 (1) 2003年3月4 pi measurement system: A complete volume reconstruction system for freely-moving objectsPROCEEDINGS OF THE IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTISENSOR FUSION AND INTEGRATION FOR INTELLIGENT SYSTEMS 2003年[査読有り]CARMUL: Concurrent automatic recording for multimedia lecture2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOL II, PROCEEDINGS 1 2003年[査読有り]A sensor-fusion method for detecting a speaking student2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOL I, PROCEEDINGS 2 2003年[査読有り]複数人物に対する照明の動的制御電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 102 (531) 2002年12月指定カメラワーク下でのカメラ動作修正の抑制情報処理学会研究報告. [オーディオビジュアル複合情報処理] 2002 (106) 2002年11月指定カメラワーク下でのカメラ動作修正の抑制電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 102 (445) 2002年11月指定カメラワーク下でのカメラ動作修正の抑制電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 102 (441) 2002年11月指定カメラワーク下でのカメラ動作修正の抑制電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 102 (443) 2002年11月I-8 複数映像からの関節物体モデルの獲得(拡張現実感,I.画像認識・メディア理解)情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2002 (3) 2002年9月背景画像合成による前景抽出とそれに基づく照明の動的制御電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 101 (569) 2002年1月Image-Based Dynamic Lighting ControlProceedings of International Workshop on Pattern Recognition and Understanding for Visual Information Media in Cooperation with ACCV 2002 2002年1月Controlling a Camera with Minimized Camera Motion Changes Under the Constraint of a Planned Camera-WorkProceedings of International Workshop on Pattern Recognition and Understanding for Visual Information Media in Cooperation with ACCV 2002 2002年1月未知光源環境での物体形状と反射特性のボクセル独立な再構成法情報処理学会論文誌 42 (12) 2001年12月未知光源環境での物体形状と反射特性のボクセル独立な再構成法情報処理学会論文誌 42 (12) 2001年12月[査読有り]時系列ボリュームデータの領域追跡を用いた関節物体の体節への分割手法 (セッション2 3次元画像技術と応用)研究会講演予稿 190 2001年11月Multi-Camera Live Video ImagingAI Laboratory Abstract 2001年9月UCLAとの遠隔講義プロジェクトTIDEにおけるシステム構成電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 84 (6) 2001年6月UCLAとの遠隔講義プロジェクトTIDEにおけるシステム構成電子情報通信学会論文誌 J84-D-II (6) 2001年6月[査読有り]3DCGを用いた講義アーカイブ (テーマ:先端メディアの教育利用と教材データの格納・再利用)知的教育システム研究会 32 2001年5月3DCGを用いた講義アーカイブ (<特集>先端メディアの教育利用と教材データの格納・再利用/一般電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 101 (41) 2001年5月SD-5-2 自動撮影カメラワークの検証と撮影カメラ制御の補正法電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 (2) 2001年3月SD-5-1 照明制御下での背景画像の合成による前景の抽出電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 (2) 2001年3月Imaging a 3D Lecture Room by Interpreting its Dynamic SituationProceedings of the Fourth International Workshop on the Cooperative Distributed Vision 2001年3月A Nobel Distance Learning System for the TIDE ProjectProceedings of International Conference on Computers in Education / International Conference on Computer Assisted Instruction (ICCE/ICCAI) 2 2000年11月[査読有り]未知光源環境下での鏡面反射成分付き反射特性の並列計算可能な再構成法電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 100 (360) 2000年10月PD-1-3 講義映像要約のための撮影ルールの構築電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 2000年9月D-12-71 時系列ボリュームデータからの関節物体の関節点位置推定電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 2000年9月High speed 3D reconstruction by spatio-temporal division of video image processingIEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E83D (7) 2000年7月状況理解に基づく遠隔講義のための実時間映像化手法情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2000 (33) 2000年3月講義の自動撮影系における音声・映像インデキシング電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 99 (707) 2000年3月講義の自動撮影系における音声・映像インデキシング電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 99 (709) 2000年3月Estimation of the location of joint points of human body from successive volume data15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 3, PROCEEDINGS 3 2000年[査読有り]A live video imaging method for capturing presentation information in distance learning2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, PROCEEDINGS VOLS I-III 3 2000年[査読有り]Distance Learning Environment Based on the Interpretation of Dynamic Situation of Lecture RoomProceedings of the Third International Workshop on Cooperative Distributed Vision 1999年11月シルエット画像に基づいて個人体形を反映する3次元形状モデルの変形法 : 仮想試着室の実現に向けて (知能情報メディア論文特集)電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 82 (10) 1999年10月複数のカメラを用いた複数ユーザに対する講義の実時間映像化法 (知能情報メディア論文特集)電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 82 (10) 1999年10月シルエット画像に基づいて個人体形を反映する3次元形状モデルの変形法-仮想試着室の実現に向けて電子情報通信学会論文誌 J82-D-II (10) 1999年10月[査読有り]複数のカメラを用いた複数ユーザに対する講義の実時間映像化法電子情報通信学会論文誌 J82-D-II (10) 1999年10月[査読有り]Studies of Automatic Video Generation from Real WorldProceedings of The Second AEARU Workshop on Web Technology 1999年10月1W-6 時間指定可能なCG動作生成のためのスクリプト処理方式全国大会講演論文集 58 (4) 1999年3月2V-4 講師追跡によるカメラ映像の自動切り替え全国大会講演論文集 58 (3) 1999年3月4U-4 区切り情報を用いたマルチメディア講義情報の自動構造化全国大会講演論文集 58 (3) 1999年3月4U-1 講義の自動アーカイビングシステムの構築全国大会講演論文集 58 (3) 1999年3月5K-9 マルチユーザに対する講義の実時間映像化法全国大会講演論文集 58 (2) 1999年3月5K-8 オプティカルフローによるイメージモザイキングの可否判定全国大会講演論文集 58 (2) 1999年3月4K-4 対応点の逐次増加による複数カメラの位置推定法全国大会講演論文集 58 (2) 1999年3月時空間の分割とビデオ画像のパイプライン処理による高速三次元再構成(<特集>マルチメディア通信と分散処理)情報処理学会論文誌 40 (1) 1999年1月A live video imaging for multiple usersIEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS, PROCEEDINGS VOL 2 2 1999年[査読有り]時空間の分割とビデオ画像のパイプライン処理による高速三次元再構成情報処理学会論文誌 40 (1) 1999年1月[査読有り]High Speed 3D Reconstruction by Video Image Pipeline Processing and Division of Spatio-Temporal SpaceProceedings of IAPR Conference on Machine Vision Applications 1998年11月[査読有り]注意度に応じた音声メディア制御による会合への多重参加方法全国大会講演論文集 57 (4) 1998年10月パーツ間の可動領域干渉を考慮したボクセルデータからの人体姿勢推定電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1998 1998年9月遠隔地間通信会議における「横顔視線一致」による対話の実現電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 98 (130) 1998年6月遠隔地間通信会議における「横顔視線一致」による対話の実現電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 98 (128) 1998年6月高速三次元再構成のための時空間の分割とビデオ画像のパイプライン処理情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 98 (55) 1998年6月仮想空間における対話的衣服設計に関する基礎的検討情報処理学会研究報告. HI, ヒューマンインタフェース研究会報告 97 (107) 1997年11月Three Dimensional Model Based Interpretation of Dynamic Situation in a Lecture RoomProceedings of the First International Workshop on Cooperative Distributed Vision 1997年11月仮想服飾環境における操作認識電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997 1997年8月テンプレートマッチングによる動画像からの受講者の顔画像抽出全国大会講演論文集 53 (2) 1996年9月仮想織布を操作するための高速衝突検出法全国大会講演論文集 53 (4) 1996年9月A Human Motion Estimation Method Using 3-Successive Video FramesProceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia 135 1996年9月[査読有り]A Collision Detection Method for Interacting with Virtual Weaven ClothProceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia 1996年9月[査読有り]シルエット画像からの関節物体の姿勢推定する方法画像ラボ 7 (8) 1996年8月シルエット画像からの関節物体の姿勢推定する方法日刊工業新聞 画像ラボ 7 (8) 1996年8月シルエット画像からの関節物体の姿勢推定法電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 79 (1) 1996年1月シルエット画像からの関節物体の姿勢推定法電子情報通信学会論文誌 J79-D-II (1) 1996年1月Three Dimensional Motion Estimation of a Human Body Using a Difference Image SequenceProceedings of Second Asian Conference on Computer Vision '95 (ACCV '95) 1995年12月[査読有り]PLS: ポリモーフィック・ラーニング・スペースの構想電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 95 (181) 1995年7月モデルを用いた人体の動作推定法 : 慣性の導入電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 (2) 1995年3月シルエット画像を用いた人体の動作推定電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1994 1994年9月Three Dimensional Pose Estimation of an Articulated Object from its Silhouette ImageProceedings of Asian Conference on Computer Vision '93 (ACCV '93) 1993年11月[査読有り]シルエット画像からの関節物体の姿勢推定能力について全国大会講演論文集 47 (2) 1993年9月シルエットを用いた手指の三次元形状理解のための戦略全国大会講演論文集 45 (2) 1992年9月受賞
2022年11月The best short paper award at Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2022) Evaluation of Active Patterns on Direction Instruction for Pedestrians2022年7月MIRU学生奨励賞 非直線光路を表現可能なNeural Radiance Fields2014年10月電子情報通信学会MVE研究会 MVE賞 ユーザの仮想カメラ操作を考慮した位置姿勢補正による自由視点映像の生成2014年10月電子情報通信学会MVE研究会 MVE賞 時空間拘束を利用した車両前照灯の路上反射位置推定2014年4月Best Presentation Award at The Seventh Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR14) AR Visualization of Wheel Trajectories of Driving Vehicle by Seeing Through Dashboard2013年6月Best Paper Honorable Mention a Virtual Camera Controlling Method Using Multi-Touch Gestures for Capturing Free-Viewpoint Video2012年9月SIG-MR賞 AR/MRデモンストレーショの再現性を保証するソフトウェア環境の構築-Casper Cartridge プロジェクト-2010年10月電子情報通信学会MVE研究会 MVE賞 ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係2009年5月電子情報通信学会 電子情報通信学会シニア会員2007年9月イノベーションジャパン 複合現実感を利用して人間の視覚を支援する技術2007年6月画像電子学会 画像電子技術賞2000年社団法人日本工学教育協会 工学教育賞1991年情報処理学会 第43回全国大会 奨励賞受賞書籍等出版物
映像情報メディア工学総合大事典「技術編」(映像情報メディア学会/編)(担当:単著)INFORMATION PROCESING AND MANAGEMENT OF UNCERTAINTY IN KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS: APPLICATIONS, PT II(担当:分担執筆, 範囲:See-Through Vision: A Visual Augmentation Method for Sensing-Web)2009 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO(担当:分担執筆, 範囲:AUTOMATIC PLAYER'S VIEW GENERATION OF REAL SOCCER SCENES BASED ON TRAJECTORY TRACKING)19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6(担当:分担執筆, 範囲:Robust Trajectory Estimation of Soccer Players by Using Two Cameras)ADVANCES IN MULTIMEDIA MODELING, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Sound source localization with non-calibrated microphones)2007 3DTV CONFERENCE(担当:分担執筆, 範囲:A perceptually correct 3D model for live 3D TV)2007 3DTV CONFERENCE(担当:分担執筆, 範囲:A perceptually correct 3D model for live 3D TV)2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOLS 1-5(担当:分担執筆, 範囲:Viewpoint-dependent quality control on microfacet billboarding model for sports video)Advances in Artificial Reality and Tele-Existence, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Floating virtual mirrors: Visualization of the scene behind a vehicle)競争的資金等の研究課題
生体と行動の計測に基づくVR体験の主観評価安定化科学研究費助成事業研究期間: 2021年4月 - 2025年3月プレッシャーコントロール下でのスポーツスキル獲得の効果解明科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)研究期間: 2019年6月 - 2022年3月解説型ウェブページの分かり易さ・見易さの自動評定とそれを用いたページ推薦システム科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2019年4月 - 2022年3月日本版シェアードスペースのためのデザインシステム構築科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2018年4月 - 2021年3月歩行中の視覚障害者の外界知覚と地理知識科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2018年4月 - 2021年3月不特定人称視点映像を用いたコミュニケーション型教示映像メディア科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2017年4月 - 2021年3月経路撮影に基づく歩行者・パーソナルモビリティナビゲーション基盤の構築科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2017年4月 - 2021年3月体工連携によるスポーツ科学イノベーション-革新的な用具・コーチング法の開発-科学研究費助成事業 基盤研究(A)研究期間: 2015年4月 - 2019年3月大規模空間を対象とする人物ビルボードを用いた任意視点映像生成提示方式の高画質化科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2013年4月 - 2017年3月多世代共創による視覚障害者移動支援システムの開発戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)研究期間: 2014年11月 - 2017年3月環境カメラ群映像の安心かつ効率的見える化の為の時空間解析と複合現実感的可視化科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 2011年4月 - 2015年3月複合現実感技術を利用した境界知の探索による臨場感を表現する情報量の圧縮科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究研究期間: 2010年 - 2012年閲覧者中心型自由視点映像コンテンツ生成技術科学研究費助成事業 若手研究(A)研究期間: 2009年 - 2011年画像・GPS等のセンサ統合による日常利用可能な屋内外視覚障害者歩行支援システムの開発その他研究期間: 2009年8月 - 2010年3月シースルービジョン:監視カメラ映像を活用する歩行者のための視覚支援方式の開発科学研究費助成事業 基盤研究(A)研究期間: 2006年 - 2009年複合現実感を応用したリハビリテーションにおけるコミュニケーション支援メディア科学研究費助成事業 萌芽研究研究期間: 2006年 - 2008年ネットワーク結合型マルチメディアセンサアレイ群の自動協調科学研究費助成事業 若手研究(A)研究期間: 2004年 - 2006年人物行動を伝えるための映像文法を用いた知的映像撮影・編集システムの構築科学研究費助成事業 特定領域研究研究期間: 2004年 - 2005年スマートクラスルーム科学研究費助成事業 基盤研究(A)研究期間: 2002年 - 2005年マッシブセンシング研究期間: 2004年4月大規模な現実世界の知的撮影による4次元映像空間の生成と配信科学研究費助成事業 基盤研究(A)研究期間: 2002年 - 2004年外部カメラを利用したITS:NaviView研究期間: 2003年4月屋外型複合現実感研究期間: 2003年4月大規模空間における自由視点映像生成研究期間: 2003年4月マルチカメラによる三次元物体再構成研究期間: 1995年4月 - 2003年3月人物行動を伝えるための映像文法を用いた知的映像撮影・編集システムの構築科学研究費助成事業 特定領域研究研究期間: 2003年 - 2003年複数観測ステーションからの観測データ因果関係に基づく広域活動認識科学研究費助成事業 若手研究(B)研究期間: 2002年 - 2003年ロボットの身体を用いた環境認識に関する研究科学研究費助成事業 基盤研究(A)研究期間: 2000年 - 2002年人間の行動状況理解のための時空間の非線形圧縮による映像の情報要約機構科学研究費助成事業 特定領域研究(B)研究期間: 1999年 - 2001年仮想空間を利用した垂直協調型衣服設計支援システムの開発科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 1999年 - 2001年機能カメラの協調動作による遠隔講義・講義支援システム科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究期間: 1997年 - 1999年仮想服飾環境における空間操作法科学研究費助成事業 重点領域研究研究期間: 1997年 - 1997年仮想服飾環境における空間操作法科学研究費助成事業 重点領域研究研究期間: 1996年 - 1996年多視点画像をはじめとするマルチモーダルセンサからの人間の行動認識、および自動撮影によるその可視化研究期間: 1996年
![]() |
氏名 | 北原 格 |
Name | KITAHARA Itaru | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | システム情報工学研究科/理工学群 工学システム学類 | |
職名 | 教授 | |
研究テーマ | ユビキタスコンピューティング環境における映像メディア | |
関連リンク | ||
kitahara![]() |
研究キーワード
経歴
2024年4月-現在北海道大学 大学院工学研究院 客員教授2020年7月-現在一般社団法人 コネクテッド社会研究機構 理事2019年8月-現在筑波大学 計算科学研究センター 教授2016年4月-2019年7月筑波大学 計算科学研究センター 准教授2011年10月-2016年3月筑波大学 システム情報系 准教授2008年8月-2011年9月筑波大学 システム情報工学研究科 准教授2005年4月-2008年7月筑波大学 大学院システム情報工学研究科 講師2003年4月-2005年3月株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 研究員2000年4月-2003年3月筑波大学 先端学際領域研究センター 助手1996年4月-1999年3月シャープ株式会社 技術本部 映像情報メディア研究所論文
Estimating Wiped Rate of Cleaning Process in Semiconductor Manufacturing Using DNN and 3D Body TrackingThe 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2024) 2024年3月[査読有り]2D-3D Registration Method for X-Ray Image Using 3D Reconstruction based on Deep Neural NetworkThe 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2024) 2024年3月[査読有り]CoRR abs/2411.12635 2024年Camera Work Estimation from a Monocular Video Based on Optical FlowInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Complementary Depth Integration Using Convolutional AutoencoderInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Estimation of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing from Baseball VideoInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]3D Reconstruction for Pipe-Shaped Object Using an Omnidirectional Camera and a Spherical MirrorInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Construction of Multi-View Capturing System for LaparotomyThe 23rd International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC2024) 2024年1月[査読有り]Journal of surgical education 81 (3) 2024年1月[査読有り]Reaction Time Estimation Based on Recursive Short-Term Principal Component Analysis for Skeletal Information of Badminton Players11th International Conference on Sport Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2023) 2023年11月Detection of Shot Information Using Footwork Trajectory and Skeletal Information of Badminton Players11th International Conference on Sport Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2023) 2023年11月X-Ray to CT Rigid Registration Using Scene Coordinate RegressionMedical Image Computing and Computer Assisted Intervention – MICCAI 2023 2023年10月2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2023年10月Applied Sciences (Switzerland) 13 (19) 2023年10月マーカレス3次元動作分析システムを用いたバドミントン試合映像のストローク分析:競技レベルが異なる選手のスマッシュ動作の比較日本バドミントン学会誌バドミントン研究 2023年8月[査読有り]REMOTE SENSING 15 (15) 2023年8月[査読有り]IGARSS 2023 2023年7月APPLIED SCIENCES-BASEL 13 (14) 2023年7月[査読有り]DIAGNOSTICS 13 (6) 2023年3月[査読有り]Promoting Visual Perspective-taking Skills in an Adolescent with Autism and Intellectual Disabilities Using Multi-View Videos: A Pilot Case StudyJournal of Developmental and Physical Disabilities 2023年3月[査読有り]Evaluation of a Video Generation Method Linking Dance and ScenesInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年3月サッカー競技映像における選手位置情報を用いたスペース推定情報処理学会 研究報告 AVM 2023年2月A Visual Feedback Method of Motion Information on Alpine Skiing Experience in Head Mounted DisplayInternational Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]ダンスと場景を連動させた映像生成の提案とダンスONEプロジェクトへの実践情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP) 4 (1) 2023年1月[査読有り]Diagnostics 13 (2) 2023年1月[査読有り]Visualization Method of Movement Trajectory in Outfielder's Fly Ball Catching Technique Using Baseball VideoInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]4D Portrait Generation based on Neural Radiance Field and Facial Expression SimilarityInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]An image-capturing system to generate 3D borehole models using multiple fiberscope camerasInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023 2023年1月[査読有り]Transparent Ink Wash Style for Free-Viewpoint Video GenerationAsia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2022) 2022年12月[査読有り]Size Does Matter: An Experimental Study of Anxiety in Virtual RealityProceedings of The 28th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (73) 2022年11月陸上トラック競技における選手骨格位置を用いた移動軌跡推定手法情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (10) 2022年11月ダンスと場景を連動させた映像生成手法の評価情報処理学会 研究報告 AVM 2022-AVM-119 (11) 2022年11月Landslides Susceptibility Mapping Using Frequency Ratio Model and GIS in Central Parts of Badakhshan Province, AfghanistanInternational Journal of the Society of Materials Engineering for Resources 25 (2) 2022年10月[査読有り]Detection of Hitting Point Area Using Footwork Trajectory in Badminton Video2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) 2022年10月[査読有り]Precise Gymnastic Scoring From TV Playback2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) 2022年10月[査読有り]Detection of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing Using Baseball Video2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月2nd International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle 2022年10月[査読有り]Neural Density-Distance FieldsEuropean Conference on Computer Vision(ECCV 2022) 2022年10月[査読有り]野球映像を用いた外野手の移動軌跡によるフライ性打球処理の可視化電子情報通信学会 技術研究報告MVE 122 (175) 2022年9月野球映像を用いた外野手の捕球技術における移動軌跡の分析第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月バドミントン選手移動軌跡の機械学習分類を用いた打点領域検出第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月野球映像を用いた捕手のフレーミング技術におけるミット移動軌跡の球種別分析第21回情報科学技術フォーラム 2022年9月Diagnostics 12 (9) 2022年9月[査読有り]自動走行車両搭乗者の予備動作喚起を目的とした映像生成—A Video Generation for Uncosciously Triggering Advance Preparation of Passengers in Automated Vehicles信学技報 122 (93) 2022年6月Generative Image Quality Improvement in Omnidirectional Free-Viewpoint Images and AssessmentsIIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing 10 (1) 2022年6月[査読有り]Fragmentation Size Distribution Measurement by GNSS-Aided Photogrammetry at Real Mine SiteMining 2 (3) 2022年6月[査読有り]Spatio-Temporal Aggregation of Skeletal Motion Features for Human Motion PredictionArray 2 (3) 2022年6月[査読有り]Use of a DNN-Based Image Translator with Edge Enhancement Technique to Estimate Correspondence between SAR and Optical ImagesJournal of Applied Sciences 12 (9) 2022年4月[査読有り]Estimation method of fragmentation in blast muckpiles using Deep Learning based on 3D point cloudsInternational Journal of the Society of Materials Engineering for Resources 25 (1) 2022年4月[査読有り]2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW) 2022年3月日本画像学会誌 61 (1) 2022年2月フレーミング技術における捕手動作の映像解析電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (349) 2022年1月情報処理学会論文誌 63 (1) 2022年1月[査読有り]2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech) 2022年[査読有り]ダンスと場景を連動させた映像生成手法の検討映像情報メディア学会2021年冬季大会 2021年12月Multi-View Stereo Based on Omnidirectional Epipolar GeometryIIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing 9 (2) 2021年12月[査読有り]Model Scaling in Smartphone GNSS-Aided Photogrammetry for Fragmentation Size Distribution EstimationMinerals 11 (12) 2021年11月[査読有り]Proceedings of 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2021) 2021年11月[査読有り]バトミントン映像処理におけるフットワーク移動軌跡を用いた打点位置とショット方向の検出手法電子情報通信学会 技術研究報告MVE 121 (221) 2021年10月ARRAY 100102 2021年10月[査読有り]IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2021) 2021年10月[査読有り]IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2021) 2021年10月[査読有り]2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2021年10月[査読有り]IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2021) 2021年10月[査読有り]MultiView Stereo Based on Omnidirectional Epipolar GeometryThe 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2021) 2021年9月[査読有り]Liely Free-Viewpoint Video Generation Using Video TexturesThe 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2021) 2021年9月[査読有り]バドミントン映像におけるフットワーク軌跡を用いたショット検出手法第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月野球の捕手のフレーミング技術定量評価における映像の自動抽出第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月JOURNAL OF DISASTER RESEARCH 16 (5) 2021年8月[査読有り]Journal of Cultural Heritage 50 2021年6月[査読有り]日本認知心理学会発表論文集 2020 2021年3月IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech2021) 2021年3月[査読有り]International Forums on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021) (11792) 2021年1月[査読有り]Shot Detection Using Skeleton Position in Badminton VideosInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]Information Display Design on Turn-By-Turn Navigation for Visually Impaired PeopleInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]A New Verification Approach for Subjective Evaluation of Actions in HMD-VR with EEGInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT2021) (11766) 2021年1月[査読有り]Adaptive Image Scaling for Corresponding Points Matching between Images with Differing Spatial ResolutionsIEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData (IEEE HMData) 2020年12月[査読有り]Interactive e-Book Linking Text and Multi-View VideoIEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2020) 2020年10月[査読有り]ACM JOURNAL ON COMPUTING AND CULTURAL HERITAGE 13 (2) 2020年6月[査読有り]ACM SIGMOD Record 49 (2) 2020年6月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF MINING RECLAMATION AND ENVIRONMENT 34 (4) 2020年4月[査読有り]ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8 (2) 2020年4月[査読有り]PLoS ONE 15 (3) 2020年3月[査読有り]International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISAPP2020) 2020年2月[査読有り]Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 11515 2020年日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 (2) 2020年日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 (2) 2020年[査読有り]Pitching Form Evaluation Based on Elbow Position by a Monocular CameraProceedings of The International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2020) 2020年1月[査読有り]Evaluation for Harmonic Location Estimation System of Image Retrieval and SLAMProceedings of The International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2020) 2020年1月[査読有り]バイヨン寺院における予防的保全に資する劣化・変形・環境観測システムの構築月刊考古学ジャーナル 736 (736) 2020年1月Proceedings of the 28th International Symposium on Mine Planning and Equipment Selection (MPES2019) 2019年12月[査読有り]Super Long Interval Time-Lapse Image Generation for Proactive Preservation of Cultural Heritage Using CrowdsourcingProceedings of The 3rd IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (IEEE HMData 2019) 2019年12月[査読有り]Digital Knowledge Era and the Future of Work: Challenges and the Current Status of JST Cyborg Crowd ProjectWorkshop on Addressing SDGs Through Data Analytics and AI, International Conference on Digital Landscape 2019 (ICDL2019) 2019年11月[査読有り]Digital Knowledge Era and the Future of Work: Challenges and the Current Status of JST Cyborg Crowd ProjectWorkshop on Addressing SDGs Through Data Analytics and AI, International Conference on Digital Landscape 2019 2019年11月[査読有り]Proceedings of 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019) 2019年10月[査読有り]Proceedings of the 10th International Conference on Explosives and Blasting (ICEB2019) Early Access 2019年10月[査読有り]Journal of Sports Engineering and Technology 234 (1) 2019年9月[査読有り]アンコール遺跡群における地衣類の時系列変化画像の重畳月刊考古学ジャーナル (730) 2019年9月SAR2OPT: IMAGE ALIGNMENT BETWEEN MULTI-MODAL IMAGES USING GENERATIVE ADVERSARIAL NETWORKSIEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2019) 2019年7月[査読有り]International Journal of Visual Communication and Image Representation 62 2019年7月[査読有り]ICを活用した予防保全のためのアンコール遺跡群バイヨン寺院を対象としたモニタリングシステムの開発日本文化財科学会第36回大会発表要旨集 2019年6月拡張現実による外傷外科バーチャルリアリティ教育システムの展望日本臨床救急医学会雑誌 22 (2) 2019年4月バドミントン競技特有の最大下定量負荷試験の検討:バドミントン競技映像分析システムの実用化に向けていばらき健康・スポーツ科学,35,85-88,2019 2019年3月Proceedings of Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2019) 2019年3月[査読有り]視覚教示による学習支援のための大規模床面投影システム電子情報通信学会論文誌A J102-A (2) 2019年2月[査読有り]視覚教示による学習支援のための大規模床面投影システム電子情報通信学会和文論文誌A J102-A (2) 2019年2月[査読有り]IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces(VR) 2019年IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2019年Swimmer Position Estimation by Lane RectificationProceedings of The 2019 Joint International Workshop on Advanced Image Technology 2019年1月[査読有り]MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY 37 (1) 2019年1月An Empathic Design Approach to an Augmented Gymnasium in a Special Needs School SettingINTERNATIONAL JOURNAL OF DESIGN 12 (3) 2018年12月[査読有り]Proceedings of 3rd IEEE International Conference on Image Processing, Applications and Systems (IPAS 2018) 2018年12月[査読有り]Proceedings of The Second IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (IEEE HMData2018) 2018年12月[査読有り]Proceedings of ACM MM2018 First International Workshop on Multimedia Content Analysis in Sports 2018年10月[査読有り]Proceedings of ACM MM2018 Workshop on Audio-Visual Scene Understanding for Immersive Multimedia 2018年10月[査読有り]A Virtual Reality System Simulating Being on Board an Autonomous Vehicle to Investigate the Effect of an AR Display on Passenger ComfortProceedings of International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle 2018年10月[査読有り]JST CREST CyborgCrowd Project,Project Networking Workshop at the sixth AAAI Conference on Human Computation and Crowdsourcing(HCOMP 2018) 2018年7月[査読有り]Xth Person View Video for Observation from Diverse Perspectives7th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) 2018年6月[査読有り]Realization of a full-body immersive VR system for READ-THE-GAME skill developmentThe 2nd Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2018年4月[査読有り]Bullet-Time Book: Augmentation of Visual Information in Figures by Bullet-Time Video DisplayThe 2nd Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2018年4月[査読有り]International Journal of Child-Computer Interaction 15 2018年3月[査読有り]The 25th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2018) 2018年3月[査読有り]3DTV-Conference 2017- 2018年2月[査読有り]3DTV-Conference 2017- 2018年2月[査読有り]発達教育支援に着目した多視点映像閲覧インタフェースの開発 (パターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (391) 2018年1月クラウドソーシングと3次元復技術による世界遺産の予防的保存信学技報 2 2018年[査読有り]IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2018年IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2018年日本心理学会大会発表論文集 82 2018年Time-Lapse Image Generation using Image-Based Modeling by Crowdsourcing2018 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA (BIG DATA) 2018年[査読有り]映情学誌 72 (9) 2018年[査読有り]The First IEEE Workshop on Human-Machine Collaboration in BigData (HMData2017) 2017年12月[査読有り]Calibration Method for Sparse Multi-view Cameras by Bridging with a Mobile Camera2017 Seventh International Conference on Image Processing Theory, Tools and Applications (IPTA2017) 2017年11月[査読有り]Development of Auto Scaling Method for 3D Rock Fragmentation Measurement SystemICEB 2017 (Joint conference of blustering 2017年10月[査読有り]ISMAR 2017 Workshop on 13th: Workshop on Highly Diverse Cameras and Displays for Mixed and Augmented Reality (HDCD4MAR2017) 2017年10月[査読有り]Comparison of Rock Fragmentation Measurement Systems with 3D System using Photogrammetry TechnologyThe 2017 World Congress on Advances in Structural Engineering and Mechanics 2017年8月[査読有り]3DTV Conference 2017: Research and Applications in Future 3D (3DTV-CON) 2017年6月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 22 (2) 2017年6月[査読有り]クラウドソーシングと3次元復技術による世界遺産の予防的保存IEICE Technical Report PRMU2017 2017年[査読有り]ITE Transactions on Media Technology and Applications 5 (2) 2017年[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 22 (2) 2017年ITE Transactions on Media Technology and Applications 5 (3) 2017年[査読有り]Proactive Preservation of World Heritage by Crowdsourcing and 3D Reconstruction Technology2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA (BIG DATA) 2017年[査読有り]モーションブラーを活用したバドミントン競技のシャトル追跡手法月刊「画像ラボ」 27 (7) 2016年7月[査読有り]高速で移動する物体を撮影した映像に適したフレーム補間法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 2016年3月モバイルカメラ映像を補完的に用いた疎に配置した多視点カメラのキャリブレーション(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 2016年3月Players Displacement based on Captured Data in a VR Soccer Training Simulation電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2016 2016年3月サッカー選手軌跡記録からの試合のVR再体験(H-3.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2016 2016年3月ドライバの体感速度変化を促すバーチャルパターン電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 99 (1) 2016年1月[査読有り]PROCEEDINGS OF THE 7TH AUGMENTED HUMAN INTERNATIONAL CONFERENCE (AUGMENTED HUMAN 2016) 2016年[査読有り]Geotechnical Special Publication 2016- (269) 2016年[査読有り]ADJUNCT PROCEEDINGS OF THE 2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY (ISMAR-ADJUNCT) 2016年[査読有り]SUI'16: PROCEEDINGS OF THE 2016 SYMPOSIUM ON SPATIAL USER INTERACTION 2016年[査読有り]映像情報メディア学会誌 70 (9) 2016年ISPRS INTERNATIONAL JOURNAL OF GEO-INFORMATION 4 (4) 2015年12月[査読有り]JOURNAL OF DISASTER RESEARCH 10 (4) 2015年8月[査読有り]モーションブラーを活用したバドミントンシャトル追跡手法電子情報通信学会論文誌D J98-D (7) 2015年7月[査読有り]Swimmer Tracking by Single High-Definition Camera20th Congress of European College of Sport Science (ECSS) 2015年6月[査読有り]Digital Zoom Video of Swimmers by High-Definition Camera20th Congress of European College of Sport Science (ECSS) 2015年6月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 20 (4) 2015年Trajectory Estimation of a Fast and Anomalously Moving Badminton ShuttleInternational Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2015) 2015年1月[査読有り]映像情報メディア学会誌 69 (8) 2015年[査読有り]映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2015 2015年ROCK FALL SIMULATION USING 3D MODELS RECONSTRUCTED FROM MULTIPLE-VIEW IMAGESPROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCES ON INTERFACES AND HUMAN COMPUTER INTERACTION 2015, GAME AND ENTERTAINMENT TECHNOLOGIES 2015 AND COMPUTER GRAPHICS, VISUALIZATION, COMPUTER VISION AND IMAGE PROCESSING 2015 2015年[査読有り]2015 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2015年[査読有り]PROCEEDINGS OF THE 2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY WORKSHOPS 2015年[査読有り]自動走行ストレス : 生理指標を用いた自動走行車両の搭乗者のストレスに関する検討(ITS通信,ポスター講演,一般)電子情報通信学会技術研究報告. ITS 114 (369) 2014年12月Multi-Resolution Bullet-Time EffectACM SIGGRAPH Asia 2014 2014年12月[査読有り]社会性形成を支援するソーシャル・イメージング技術(人間と機械の協働過程から生まれる知のコンピューティング技術,人間と機械の協働過程から生まれる知のコンピューティング技術,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. CNR, クラウドネットワークロボット 114 (351) 2014年11月A Projection-Based Mixed-Reality Display for Exterior and Interior of a Building DioramaThe 20th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST2014) 2014年11月[査読有り]複合現実感を用いた展示物に関する関心の共有(3Dオブジェクト)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 114 (239) 2014年10月投影型シースルーダッシュボードを用いた車輪軌道の可視化による運転者視覚支援(拡張現実及びその応用)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 114 (239) 2014年10月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 19 (3) 2014年9月[査読有り]サッカー選手を対象とした一人称視点映像のための仮想カメラ運動モデル電子情報通信学会論文誌D 97 (9) 2014年9月[査読有り]画像電子学会誌 43 (3) 2014年8月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 19 (2) 2014年6月[査読有り]映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2014 2014年A Trajectory Estimation Method for Badminton Shuttlecock Utilizing Motion BlurIMAGE AND VIDEO TECHNOLOGY, PSIVT 2013 8333 2014年[査読有り]Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 8325 (1) 2014年[査読有り]異なるシャッター速度で撮影した映像を用いたバドミントンシャトルの3次元位置推定法(第9部門 【テーマ講演】スポーツ映像処理)映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2014 2014年IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 6 2014年[査読有り]Augmented-Reality Facial Expression Enhancement for Video Chatting Using Point Distribution Models5th Joint Virtual Reality Conference (JVRC2013) 2013年12月[査読有り]Body Motion Design for Maneuvering a Virtual Camera in 3D Soccer GameThe 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2013) 2013年12月[査読有り]Information and Media Technologies 9 (4) 2013年10月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 18 (3) 2013年9月[査読有り]位置と速度の観測に基づく高速移動物体の追跡手法電子情報通信学会 2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 2013 (2) 2013年3月歩行経路上の位置推定のための画像検索性能評価電子情報通信学会 2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 2013 (2) 2013年3月道路監視カメラ映像における前照灯の鏡面反射成分を用いた車両の位置推定電子情報通信学会 2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 2013 (2) 2013年3月MAP-ICP:最大事後確率推定により事前確率を考慮した6自由度Iterative Closest Pointマッチング第18回ロボティクスシンポジア 2013年3月広域空間で撮影した人物の簡素な形状モデルによる可視化手法の提案電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 2013年3月仮想車両の複合現実型提示による交差点死角の車両認識支援電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 2013年3月空撮画像との対応点情報を用いたモバイルカメラの位置・姿勢推定手法電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 112 (441) 2013年2月IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 133 (1) 2013年[査読有り]モーションブラーを活用したバドミントンシャトルの追跡手法電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 112 (385) 2013年1月Poster: Lifted Road Map View on Windshield Display2013 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI) 2013年[査読有り]Proceedings of the 11th European Conference on Interactive TV and Video, EuroITV 2013 2013年[査読有り]IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems 2013年[査読有り]2013 SECOND IAPR ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR 2013) 2013年[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 17 (4) 2012年12月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 17 (4) 2012年12月[査読有り]Uniform Software Environment for AR Performance Evaluation based on USB Boot LinuxInternational Workshop on Benchmark Test Schemes for AR/MR Geometric Registration and Tracking Method (TrakMark) (in conjunction with ICPR2012) 2012年11月これまでのPRMUアルゴリズムコンテストを振り返って (パターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (197) 2012年9月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 17 (3) 2012年9月位置情報付き俯瞰画像を用いたモバイルカメラの位置と方位の推定情報科学技術フォーラム講演論文集 11 (3) 2012年9月シーン中の3次元点群の投影誤差によるAR/MR向けカメラキャリブレーションの精度評価電子情報通信学会 技術研究報告MVE/VR学会SIG-MR研究会 14 2012年9月シーン中の3次元点群の投影誤差によるAR/MR向けカメラキャリブレーションの精度評価 (マルチメディア・仮想環境基礎)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 112 (221) 2012年9月A Wallpaper Replacement Method in a Free-Hand MovieThe 4th International Conference on 3D Systems and Applications (3DSA2012) 2012年6月[査読有り]正確で直感的なカメラ操作を可能とする両手を用いた自由視点映像撮影インタフェース(マルチメディア処理,<特集>学生論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 95 (3) 2012年3月[査読有り]入口での多方向撮影を利用した駐車場における車両追跡(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月遠方の景観を昼間の映像で表現した複合現実型夜間映像提示(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月仮想鏡像の運動視差提示遅れによる奥行知覚精度の計測手法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月ユーザの身体動作を用いた自由視点映像閲覧インタフェースの検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月屋外におけるジオラマ型インタフェースを用いたパン・チルトカメラの可視化(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 2012年3月A Pose Estimation Method of a Mobile Camera by Using an Environmental Stereo Camera18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2012) 2012年2月[査読有り]Emergency management withZigBeeand GISISCIIA 2012 - 5th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications 2012年フリーハンド映像から抽出した壁領域における複合現実型壁紙シミュレーション(実世界センシングとその応用)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111 (379) 2012年1月Mixed-Reality Snapshot System Using Environmental Depth Sensors2012 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR 2012) 2012年[査読有り]座長からの報告日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 16 (4) 2011年12月A User Study on Viewpoint Manipulation Methods for Diorama-Based Interface Utilizing Mobile Device Pose in Outdoor EnvironmentProceedings of 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2011) 2011年11月[査読有り]A Study of Camera Tracking Evaluation on Trakmark Data-SetProceedings of "The 2nd International Workshop on AR/MR Registration, Tracking and Benchmarking" Workshop in conjunction with ISMAR11 2011年10月ジオラマモデルを用いてデザインした舞台照明の複合現実型提示(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111 (235) 2011年10月AR/MRデモンストレーションの再現性を保証するソフトウェア環境の構築 : Casper Cartridgeプロジェクト(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111 (235) 2011年10月環境に設置したステレオカメラを用いたモバイルカメラの位置・姿勢推定(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111 (235) 2011年10月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 16 (2) 2011年6月[査読有り]遠隔協調型複合現実感における作業空間表現のための立体人物像提示(マルチメディア処理,<特集>サイバーワールド論文)電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 94 (5) 2011年5月[査読有り]Semi-Realistic View Generation of a Player in Soccer MatchThe Fourth Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR11) 2011年4月環境ステレオカメラ画像とモバイルカメラ画像の対応点探索手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月屋外における複合現実型ジオラマモデルの位置操作・表示方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月複合現実感型試着システムのための色合わせ法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月遠隔協調型複合現実感における距離画像を用いた物体の立体提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月仮想環境を用いた照明計画支援システム(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月影を用いた選手位置推定法の高さ情報を用いた改善(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月複合現実感技術を用いた3次元描画方式の検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月記録された歩行者の様子の複合現実型圧縮提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月MR-Mirrorにおける両眼視差による立体映像提示の検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 2011年2月Introduction to the Workshop on Application of Computer Vision for Mixed and Augmented RealityCOMPUTER VISION - ACCV 2010 WORKSHOPS, PT II 6469 2011年[査読有り]ISMAR2010 報告 複合現実感研究の最新動向 (コンピュータビジョンとイメージメディア (CVIM) Vol. 2011-CVIM-175)情報処理学会研究報告 2010 (5) 2011年[査読有り]ISMAR2010報告 : 複合現実感研究の最新動向(テーマセッション:学会参加報告,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (381) 2011年1月MR-Mirror : 鏡像を用いた仮想世界と現実世界の融合提示(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (381) 2011年1月自由視点映像生成のための低解像度映像を用いた人物動作推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月環境カメラによる交差点周辺領域の動的な危険度マップの作成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月3次元位置センサとフィールド俯瞰映像を用いたサッカーシーンの自由視点カメラ操作方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月シースルービジョンにおける移動物体のポップアップ表示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月マルチ解像度光源マップを用いた光学的整合性の評価実験方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月画像から復元された3次元特徴点マップ群の世界座標系への統合(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月色情報を利用した環境カメラ画像群からの人物探索方式(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月駐車場見守りシステムのための移動物体撮影手法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月輝度勾配特徴を用いたMean-Shift探索による目領域追跡手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月影と3台のカメラを使った選手位置推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月多視点顔面像データベースを用いたモバイルカメラ画像中の人物識別手法の検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月車両の往来に合わせた優先表示による交差点近傍の空瞰映像生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 2010年3月International Conference on Information Processing and Management of Uncertainly in Knowledge-Based Systems (IPMU2010) 2010年[査読有り]ISMAR2009報告 : 複合現実感研究の最新動向(テーマセッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109 (374) 2010年1月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像提示に於ける幾何整合性と見易さの関係(一般セッション,クロスモーダル)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109 (374) 2010年1月1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009 2 (1) 2010年[査読有り]3D FREE-VIEWPOINT VIDEO CAPTURING INTERFACE BY USING BIMANUAL OPERATION2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010) 2010年[査読有り]A COMPARISON BETWEEN TWO 3D FREE-VIEWPOINT GENERATION METHODS - PLAYER-BILLBOARD AND 3D RECONSTRUCTION2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010) 2010年[査読有り]MM'10 - Proceedings of the ACM Multimedia 2010 International Conference 2010年[査読有り]遠隔協調型複合現実感における距離画像を用いた人物像の立体提示(複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 109 (215) 2009年10月3D Pointing Interface by Using Virtual Diorama for Attention SharingProceedings of "Let's Go Out" Workshop in conjunction with ISMAR09 2009年10月複合現実感における手と仮想物体の隠れ境界に生じる違和感の軽減手法(複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 109 (215) 2009年10月MR Based Visualization of Viewing Fields of Surveillance Cameras in Outdoor SceneThe 1st International Workshop on Aware Computing (IWAC2009) 2009年9月[査読有り]MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS 44 (1) 2009年8月[査読有り]画像電子学会誌 38 (4) 2009年7月[査読有り]Watching a Player's View in Real Soccer Scenes by Using Player TrajectoriesThe Second Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR09) 2009年5月複合現実感における手と仮想物体の重畳手法の検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月自由視点映像提示における人物ビルボード方式と3次元復元方式との比較(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月シースルービジョンとプライバシ情報の管理(<特集>センシングウェブ)人工知能学会誌 24 (2) 2009年3月Hostile Intent Detection by Using Video Signal電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月自由視点映像技術を用いたサッカーシーンの選手視点映像生成(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月MRミラーにおける視点位置推定のための顔領域検出手法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月モバイルカメラ画像を用いた環境カメラ画像からの顔パーツ検出法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月ウィンドシールドディスプレイを用いた道路鏡像の空中提示法の視覚評価(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 14 (1) 2009年3月遠隔協調型複合現実感における目領域映像の重畳提示(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月モバイル端末画像を用いたクライアント・サーバ型のPTAM処理(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 2009年3月全方位カメラによる会議撮影システムが意思決定の非同期的伝達に及ぼす影響の評価情報処理学会論文誌 50 (1) 2009年1月[査読有り]AUTOMATIC PLAYER'S VIEW GENERATION OF REAL SOCCER SCENES BASED ON TRAJECTORY TRACKING2009 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO 2009年[査読有り]MR-Mirror: A Complex of Real and Virtual MirrorsVIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS 5622 2009年[査読有り]画像電子学会誌 38 (5) 2009年[査読有り]Visual Augmentation Methods for Surveillance Cameras by Using Mixed RealityProceedings of the International Workshop on "Sensing Web" 2008年12月MIRU2008若手プログラム報告(一般セッション5,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (363) 2008年12月環境カメラを用いた複合現実感のためのモバイルカメラの位置・姿勢推定(テーマ関連セッション3)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2008 (115) 2008年11月環境カメラを用いた複合現実感のためのモバイルカメラの位置・姿勢推定(テーマセッション3,アンビエント環境知能)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (327) 2008年11月MRミラー:仮想鏡像を用いた複合現実感型提示方式の実現日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 2008年9月変型ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実感卓上作業の遠隔共有(「テレイマージョン」特集)日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13 (3) 2008年9月[査読有り]MRミラー:仮想鏡像を用いた複合現実感型提示方式画像の認識・理解シンポジウム2008論文集 (MIRU2008) 2008年7月変形ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実空間の遠隔共有画像の認識・理解シンポジウム2008論文集 (MIRU2008) 2008年7月自由視点映像における背景モデル作成のための一手法情報処理学会研究報告. MPS, 数理モデル化と問題解決研究報告 2008 (65) 2008年7月A Room Modeling Method for 3D VideoThe 2008 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'08) 2008年7月[査読有り]映像情報メディア学会技術報告 32 (21) 2008年5月視覚支援評価のための運転席シミュレーション環境の構築(ITS運転支援・画像処理,学生セッション,ネットワーク)全国大会講演論文集 70 (3) 2008年3月複数カメラ映像の切り替えによるスポーツ選手の高解像度自動追跡撮影(動画像・追跡,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月複合現実感技術による監視カメラ視野の可視化(動画像・メディア理解,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月サッカーシーンの選手視点映像提示に向けた2台のカメラによる選手軌跡獲得(動画像・追跡,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月モバイルカメラと環境カメラを補完的に利用する映像監視(システム運用・管理,学生セッション,ネットワーク)全国大会講演論文集 70 (3) 2008年3月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13 (1) 2008年3月[査読有り]仮想視点移動が可能な広範囲でのシースルービジョン(VR空間とAR,学生セッション,インターフェース)全国大会講演論文集 70 (4) 2008年3月環境カメラ画像情報を用いたモバイルカメラの位置・姿勢推定(画像認識・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月領域を限定したSIFT特徴量の抽出(画像認識・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)全国大会講演論文集 70 (2) 2008年3月気の利いた視点位置からの観戦が可能な自由視点サッカー映像生成手法画像ラボ 19 (2) 2008年2月MR Face映像における視覚特性を考慮した光学的整合性の実現画像ラボ 19 (2) 2008年2月Generating Perceptually-Correct Shadows for Mixed Reality7TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY 2008, PROCEEDINGS 2008年[査読有り]複合現実感における自然なソフトシャドウの提示に必要な光源マップのサイズ評価(テーマ関連セッション5)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2008 (3) 2008年1月複合現実感における自然なソフトシャドウの提示に必要な光源マップのサイズ評価(テーマ関連セッション5,CV/PR技術のVRへの応用)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 107 (427) 2008年1月ELECTRONICS LETTERS 44 (3) 2008年1月[査読有り]INTERACTIVE VIDEO SURVEILLANCE BY USING ENVIRONMENTAL AND MOBILE CAMERAS2008 WORLD AUTOMATION CONGRESS PROCEEDINGS, VOLS 1-3 2008年[査読有り]Robust Trajectory Estimation of Soccer Players by Using Two Cameras19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6 2008年[査読有り]Compensated Visual Hull with GPU-Based OptimizationADVANCES IN MULTIMEDIA INFORMATION PROCESSING - PCM 2008, 9TH PACIFIC RIM CONFERENCE ON MULTIMEDIA 5353 2008年[査読有り]Face-to-Face Tabletop Remote Collaboration in Mixed RealityProceedings of the Sixth IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2007) 2007年11月[査読有り]INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER VISION 75 (1) 2007年10月IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E90D (10) 2007年10月[査読有り]Visual Assistance for Drivers by Mixed RealityCDROM Proceedings of 14th World Congress on Intelligent Transport Systems (ITSWC2007) 2007年10月[査読有り]遠隔地における複合現実空間の共有 : 対面型卓上作業システムの構築(仮想都市,複合現実感,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 107 (242) 2007年9月ネットワークによるライブ配信とインタラクティブ提示が可能な自由視点映像方式画像電子学会誌 = Imaging & Visual Computing The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 36 (5) 2007年9月OPTICAL ENGINEERING 46 (9) 2007年9月[査読有り]道路監視カメラを用いた交差点における短縮法を適用した空瞰映像の生成(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 107 (115) 2007年6月日本バーチャルリアリティ学会論文誌 12 (2) 2007年6月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 12 (2) 2007年6月[査読有り]複数の道路監視カメラを用いた交差点俯瞰映像の生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月複合現実感を用いた遠隔地の物体に対する操作感の提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月複合現実感における影の不整合に関する実験的検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月2視点からの映像を利用したサッカーシーンにおけるボールの位置推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 2007年3月筑波大学画像情報研究室におけるITSへの取り組みITS Japan NEWS 2007年1月3D tracking of a soccer ball using two synchronized camerasADVANCES IN MULTIMEDIA INFORMATION PROCESSING - PCM 2007 4810 2007年[査読有り]サッカーの自由視点映像提示における気の利いた視点選択手法(テーマセッション(1),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (469) 2007年1月ISMAR06報告 : 複合現実感研究の最新動向(テーマセッション(3),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (470) 2007年1月Sensory property in fusion of visual/haptic cues by using mixed realityWORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS 2007年[査読有り]A nested marker for augmented realityIEEE VIRTUAL REALITY 2007, PROCEEDINGS 2007年[査読有り]A background modeling method with simple operations for 3D video2007 3DTV CONFERENCE 2007年[査読有り]A perceptually correct 3D model for live 3D TV2007 3DTV CONFERENCE 2007年[査読有り]Vitual camera control system for cinematographic 3D video rendering2007 3DTV CONFERENCE 2007年[査読有り]Viewpoint-dependent quality control on microfacet billboarding model for sports video2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOLS 1-5 2007年[査読有り]THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY VI 6778 2007年[査読有り]Proceedings of the ACM International Multimedia Conference and Exhibition 2007年[査読有り]Robust foreground extraction technique using Gaussian family model and multiple thresholdsCOMPUTER VISION - ACCV 2007, PT I, PROCEEDINGS 4843 2007年[査読有り]17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL REALITY AND TELEXISTENCE, ICAT 2007, PROCEEDINGS 2007年[査読有り]Robust Foreground Segmentation from Color Video Sequences Using Background Subtraction with Multiple Thresholds1st Korea-Japan workshop on Pattern Recognition(KJPR2006) 106 (376) 2006年11月[査読有り]屋外における複合現実型情報提示の広域化 : 特性の異なるカメラ群の利用(行動計測とユビキタス,ユビキタス環境がもたらす未来図)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (396) 2006年11月Robust Foreground Segmentation from Color Video Sequences Using Background Subtraction with Multiple Thresholds(Videos)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (376) 2006年11月Visual Navigation System on Windshield Head-up Display13th World Congress on Intelligent Transport Systems, (technical paper) 2006年10月[査読有り]映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア 60 (10) 2006年10月Floating Virtual Mirror : 浮動式仮想鏡による車両背後領域の可視化(複合現実感,仮想都市,及び一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (234) 2006年9月ACM SIGGRAPH 2006 Research Posters, SIGGRAPH 2006 2006年7月[査読有り]透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 8 (3) 2006年6月透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価映像情報メディア学会技術報告 30 (29) 2006年6月Cinematized Reality : 自由視点映像技術を用いた日常行動映像の映画的演出手法(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 106 (97) 2006年6月Cinematized Reality : 自由視点映像技術を用いた日常行動映像の映画的演出手法(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106 (99) 2006年6月透過型HMDを用いた歩行者用経路提示の評価(人工現実感)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (91) 2006年5月複数視点監視カメラを用いた動的な見え方学習法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月複数視点映像における被写体の姿勢変動を考慮した見え方学習法(一般セッション(5),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105 (674) 2006年3月道路監視カメラを用いた運転者の視覚支援 : バーチャルミラーを用いた死角領域提示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月簡易な操作による背景領域の自由視点映像生成手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月複合現実感における視触覚融合による素材感呈示(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月視点移動自由度の大きい複合現実感のための入れ子型マーカ(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 2006年3月An immersive free-viewpoint video system using multiple outer/inner camerasTHIRD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON 3D DATA PROCESSING, VISUALIZATION, AND TRANSMISSION, PROCEEDINGS 2006年[査読有り]Proceedings of the IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition 2006 2006年[査読有り]ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06 2006年[査読有り]ViSE: Visual Search Engine using multiple networked cameras18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 3, PROCEEDINGS 2006年[査読有り]ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06 2006年[査読有り]A real-time 3D modeling system using multiple stereo cameras for free-viewpoint video generationIMAGE ANALYSIS AND RECOGNITION, PT 2 4142 2006年[査読有り]電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 106 (234) 2006年Photometric inconsistency on a mixed-reality face2006 IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY 2006年[査読有り]Floating virtual mirrors: Visualization of the scene behind a vehicleADVANCES IN ARTIFICIAL REALITY AND TELE-EXISTENCE, PROCEEDINGS 4282 2006年[査読有り]Cinematized Reality: Cinematographic Camera Controlling 3D Free-Viewpoint Video2nd IEE European Conference on Visual Media Production (CVMP2005) 2005年11月[査読有り]屋外型複合現実感システムにおけるカメラ間の色補正(仮想都市, 複合現実感, および一般)電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 105 (256) 2005年8月Cinematized Reality: Cinematographic Camera Control in 3D VideosThe 32nd International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques (SIGGRAPH2005) 2005年8月[査読有り]Pervasive2005参加報告情報処理学会研究報告. HI, ヒューマンインタフェース研究会報告 2005 (71) 2005年7月Thermal-ID: A Personal Identification Method Using Body TemperatureThe 3rd International Conference on Pervasive Computing (Pervasive 2005) Advances in Pervasive Computing 2005年5月[査読有り]Dynamically visual learning for people identification with sparsely distributed camerasIMAGE ANALYSIS, PROCEEDINGS 3540 2005年[査読有り]ACM International Conference Proceeding Series 157 2005年[査読有り]まばらに配置された複数視点の画像からのパラメトリック固有空間学習法 : 円筒近似された人物頭部モデルによる見え方の補間(テーマセッション(2))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・メディア理解,一般)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 104 (524) 2004年12月多視点カメラを用いた記録と提示(サーベイ)情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2004 (40) 2004年5月Scalable 3D representation for 3D video in a large-scale spacePRESENCE-TELEOPERATORS AND VIRTUAL ENVIRONMENTS 13 (2) 2004年4月[査読有り]Stealth Vision : 被写体のプライバシを保護する映像獲得方式(テーマセッション(3))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (738) 2004年3月Stealth vision for protecting privacyPROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 4 2004年[査読有り]Sat-cam: Personal satellite virtual cameraADVANCES IN MULTIMEDIA INFORMATION PROCESSING - PCM 2004, PT 3, PROCEEDINGS 3333 (III) 2004年[査読有り]多数の固定カメラと可動カメラが混在する環境に適したカメラキャリブレーション手法(一般セッション(7))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (296) 2003年9月仮想化現実技術を用いた大規模空間自由視点映像のライブ配信と提示電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (96) 2003年5月Scalable 3D representation for 3D video display in a large-scale spaceIEEE VIRTUAL REALITY 2003, PROCEEDINGS 2003年[査読有り]Recording multiple videos and 3D video display in a large-scale spacePROCEEDINGS OF THE IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTISENSOR FUSION AND INTEGRATION FOR INTELLIGENT SYSTEMS 2003年[査読有り]Proceedings - 2nd IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality, ISMAR 2003 2003年[査読有り]Live mixed-reality 3D video in soccer stadiumSECOND IEEE AND ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY, PROCEEDINGS 2003年[査読有り]Introduction of Multiple Video Recording and Browsing System into Weightlifting Training Camp.Int. J. Comp. Sci. Sport 2 (1) 2003年[査読有り]PRMU若手プログラム2002報告電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 102 (531) 2002年12月解説 仮想化現実技術による自由視点映像スタジアムの構築画像ラボ 13 (12) 2002年12月大規模空間に適した3次元形状表現手法による自由視点映像の実時間生成電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 102 (532) 2002年12月映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア 56 (8) 2002年8月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 7 (2) 2002年6月[査読有り]大規模空間を対象とした自由視点映像生成のための3次元形状表現手法電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 101 (653) 2002年2月画像電子学会誌 31 (4) 2002年[査読有り]Visualizing Focus of Attention in Mixed Reality Community SpaceProc. of The 11th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2001) 2001年12月[査読有り]Large-scale Virtualized RealityProc. of ITechnical Sketch of the 2001 IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition 2001年12月[査読有り]仮想化現実技術による自由視点映像スタジアムの構築電気学会研究会資料. EDD, 電子デバイス研究会 2001 (115) 2001年11月Recording of Multiple Videos in Large-scale Space for Large-scale Virtualized RealityProc. of The 21st International Display Research Conference in conjunction with The 8th International Display Workshops (AD/IDW'01) 2001年10月[査読有り]多視点映像の融合による大規模空間中の人物像の自由視点映像生成 : 観察距離に対して適応的に変化する3次元形状表現モデル日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 6 2001年9月複合コミュニティ空間における人物映像加工によるアイコンタクトの復元日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 6 2001年9月複合コミュニティ空間における注目の共有 : 指示動作による注目の強調提示システム日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 6 2001年9月注視点制御カメラ映像による自由視点映像の画質向上電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001 2001年8月多視点映像の融合によるスポーツシーンの自由視点映像生成 : 3次元形状表現用平面の適応的配置電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 100 (633) 2001年2月仮想化現実技術による自由視点3次元映像スタジアム通信電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 100 (633) 2001年2月大規模空間の多視点映像を用いた運動視差の再現可能な自由視点映像提示電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 100 (633) 2001年2月筑波大学 機能工学系画像情報研究室日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 5 (2) 2000年12月多視点画像を用いた対象物体領域と影領域との分離電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 2000年9月複合コミュニティ空間のための人物動作理解と人物映像加工電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 2000年9月多視点映像の融合による運動する物体の自由視点映像の生成電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (2) 2000年3月Displaying motion parallax by occlusion detectable stereoCOMPUTER VISION FOR VIRTUAL REALITY BASED HUMAN COMMUNICATIONS - 1998 IEEE AND ATR WORKSHOP PROCEEDINGS 1998年[査読有り]多眼ステレオを用いた3次元画像表示における画像生成法情報処理学会研究報告. グラフィクスとCAD研究会報告 96 (125) 1996年12月多眼ステレオを用いた3次元画像表示における画像生成法電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 96 (436) 1996年12月多眼ステレオ法を用いた運動視差の再現可能な3次元画像表示 : 表示画像の生成と評価(<論文特集>3次元画像情報技術)テレビジョン学会誌 50 (9) 1996年9月[査読有り]粗に配置したカメラマトリクスによる3次元画像表示全国大会講演論文集 52 (2) 1996年3月3次元画像表示のための多眼ステレオカメラの最適配置について全国大会講演論文集 52 (2) 1996年3月3D image display with motion parallax by camera matrix stereoPROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS 1996年[査読有り]運動視差を再現した3次元画像表示における画像生成手法の検討全国大会講演論文集 50 (2) 1995年3月受賞
2021年1月International Forums on Medical Imaging in Asia International Forums on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021) Best Paper Award2020年3月電子情報通信学会, マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 電子情報通信学会, マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会2019年度3月研究会MVE賞2020年3月動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020) 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 研究奨励賞2020年2月筑波大学 筑波大学 2019 BEST FACULTY MEMBER2019年1月IWAIT2019 Best Paper Award2014年10月電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会2013年度3月研究会MVE賞2014年10月電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会2013年度3月研究会MVE賞2014年4月KJMR2014 The 7th Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR2014) Best Presentation Award2013年6月EuroITV2013 EuroITV2013 (11th European Interactive TV Conference ) Best Paper Honorable Mention Award2010年10月電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会2010年度1月研究会MVE賞2009年9月日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会2009年度論文賞2007年9月イノベーション・ジャパン2007 イノベーション・ジャパン2007 Microsoft Innovation Award 大学出展者部門 部門賞(IT分野)2007年6月画像電子学会 画像電子学会 2006年度画像電子技術賞2003年5月電子情報通信学会PRMU研究会 電子情報通信学会PRMU研究会 2002年度PRMU研究奨励賞2003年3月IEEE Virtual Reality Conference 2003 IEEE Virtual Reality Conference 2003 Honorable Mention for the Outstanding Paper Award2001年3月電子情報通信学会 電子情報通信学会 平成12年度学術奨励賞2000年7月画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2000) 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2000) 最優秀ビデオ賞書籍等出版物
VR/AR技術の開発動向と最新応用事例 -感覚提示技術、クロスモーダル、HMD、空中・立体ディスプレイ-(担当:分担執筆, 範囲:車載AR技術を用いた車両搭乗者への映像情報提示と応用事例 -疑似搭乗体験システムによる車両の速度感と安心感の関係性の調査-)AR(拡張現実)技術の基礎・発展・実践(担当:分担執筆, 範囲:自由視点映像技術を用いたMR)車載ディスプレイのHMI(ヒューマンマシンインターフェース)と視認性、安全性向上(担当:分担執筆, 範囲:車載ディスプレイのHMI(ヒューマンマシンインターフェース)と視認性、安全性向上)Advances in Haptics(担当:単著)INFORMATION PROCESING AND MANAGEMENT OF UNCERTAINTY IN KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS: APPLICATIONS, PT II(担当:分担執筆, 範囲:See-Through Vision: A Visual Augmentation Method for Sensing-Web)VIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:MR-Mirror: A Complex of Real and Virtual Mirrors)2009 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO(担当:分担執筆, 範囲:AUTOMATIC PLAYER'S VIEW GENERATION OF REAL SOCCER SCENES BASED ON TRAJECTORY TRACKING)2008 WORLD AUTOMATION CONGRESS PROCEEDINGS, VOLS 1-3(担当:分担執筆, 範囲:INTERACTIVE VIDEO SURVEILLANCE BY USING ENVIRONMENTAL AND MOBILE CAMERAS)19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6(担当:分担執筆, 範囲:Robust Trajectory Estimation of Soccer Players by Using Two Cameras)7TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIXED AND AUGMENTED REALITY 2008, PROCEEDINGS(担当:分担執筆, 範囲:Generating Perceptually-Correct Shadows for Mixed Reality)2007 3DTV CONFERENCE(担当:分担執筆, 範囲:A perceptually correct 3D model for live 3D TV)2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOLS 1-5(担当:分担執筆, 範囲:Viewpoint-dependent quality control on microfacet billboarding model for sports video)IEEE Virtual Reality 2007, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:A nested marker for augmented reality)World Haptics 2007: Second Joint EuroHaptics Conference and Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Sensory property in fusion of visual/haptic cues by using mixed reality)2006 IEEE/ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality(担当:分担執筆, 範囲:Photometric inconsistency on a mixed-reality face)Advances in Artificial Reality and Tele-Existence, Proceedings(担当:分担執筆, 範囲:Floating virtual mirrors: Visualization of the scene behind a vehicle)大規模空間における多視点映像情報の獲得と自由視点映像の生成・提示(担当:単著)競争的資金等の研究課題
文理工芸融合の応用科学の形成と新文化遺産パラダイムの展開:日独の戦後遺産を対象に科学研究費助成事業研究期間: 2024年4月 - 2028年3月文化遺産アセットの効率的利活用を目指したミュージアムDX技術の開発科学研究費助成事業研究期間: 2023年4月 - 2028年3月発達障害児の親のためのVR技術を活用したインターネットペアレントトレーニングの開発科学研究費助成事業研究期間: 2023年4月 - 2028年3月地中熱利用による脱炭素型熱エネルギー供給システムの構築SATREPS 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム研究期間: 2021年10月 - 2027年3月情報化施工および情報化防災を加速するAI岩盤・土壌自動評価システムの構築科学研究費基盤研究(B)研究期間: 2022年4月 - 2026年3月道路路面の地盤変状の状態量から末梢系埋設管路の地震損傷を推定するアルゴリズム開発科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)研究期間: 2022年6月 - 2025年3月多視点カメラのAI制御による開腹手術ナビゲーションシステム開発科学研究費助成事業研究期間: 2022年4月 - 2025年3月Mining4.0時代における効率的な発破のためのデジタルツイン技国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))研究期間: 2021年10月 - 2025年3月XR自動走行プラットフォームを用いた搭乗者の快適性を向上する移動感覚制御科学研究費基盤研究(B)研究期間: 2021年4月 - 2024年3月人と移動体が混在する空間における外向けHMI開発・評価基盤技術 研究課題科学研究費基盤研究(A)研究期間: 2019年4月 - 2022年3月柔軟臓器の形状推定と術前モデルへの実時間位置合わせを行う肝手術ナビゲーション開発科学研究費基盤研究(C)研究期間: 2018年4月 - 2022年3月CyborgCrowd:柔軟でスケーラブルな人と機械の知力集約JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)研究期間: 2016年12月 - 2022年3月経路撮影に基づく歩行者・パーソナルモビリティナビゲーション基盤の構築科学研究費助成事業研究期間: 2017年4月 - 2021年3月不特定人称視点映像を用いたコミュニケーション型教示映像メディア科学研究費補助金 基盤研究(B)研究期間: 2017年4月 - 2021年3月強震動と液状化の複合作用を受けるライフラインネットワークの被害推定システムの開発科学研究費補助金 基盤研究(A)研究期間: 2016年4月 - 2020年3月アンコール遺跡群における予防的保存に資する劣化・変形・環境観測システムの構築科学研究費基盤研究(B)海外学術調査研究期間: 2016年4月 - 2020年3月ソーシャル・イメージング:創造的活動促進と社会性形成支援研究期間: 2014年10月 - 2020年3月自由視点映像に関する学術指導学術指導研究期間: 2016年12月 - 2017年11月自由視点映像に関する学術指導学術指導研究期間: 2016年9月 - 2017年9月トヨタ自動車株式会社特別共同研究事業研究期間: 2016年8月 - 2017年4月バドミントン競技映像の分析受託研究研究期間: 2016年7月 - 2017年3月大規模空間を対象とする人物ビルボードを用いた任意視点映像生成提示方式の高画質化基盤研究(B)研究期間: 2013年4月 - 2017年3月トヨタ自動車株式会社特別共同研究事業特別共同研究事業研究期間: 2016年2月 - 2016年6月環境カメラ群映像の安心かつ効率的見える化の為の時空間解析と複合現実感的可視化科学研究費助成事業研究期間: 2011年4月 - 2015年3月複合現実感技術を利用した境界知の探索による臨場感を表現する情報量の圧縮科学研究費助成事業研究期間: 2010年 - 2012年閲覧者中心型自由視点映像コンテンツ生成技術科学研究費助成事業研究期間: 2009年 - 2011年複合現実感を応用したリハビリテーションにおけるコミュニケーション支援メディア科学研究費 萌芽研究研究期間: 2006年4月 - 2009年3月日常行動・状況理解に基づく知識共有システム研究期間: 2004年9月 - 2009年3月シースルービジョン:監視カメラ映像を活用する歩行者のための視覚支援方式の開発科学研究費助成事業研究期間: 2006年 - 2009年平成19年度研究成果の社会還元・普及事業に係るプログラムその他研究期間: 2007年6月 - 2008年3月被写体のプライバシを考慮したモバイルカメラによる高自由度映像監視技術に関する研究科学研究費助成事業研究期間: 2006年 - 2008年ネットワークによる自由視点映像のライブ配信とインタラクティブ提示特定領域重点型研究開発研究期間: 2005年4月 - 2007年3月時間・空間・人間の連続性を復元する多視点映像ブラウジングシステムに関する研究開発科学研究費助成事業研究期間: 2004年 - 2005年大規模な現実世界の知的撮影による4次元映像空間の生成と配信科学研究費助成事業研究期間: 2002年 - 2004年自由視点映像生成技術を用いた視聴者視点ナビゲートシステムに関する研究開発科学研究費助成事業研究期間: 2002年 - 2003年質問に対して適切な画像・映像を使って答えることのできる知的メディアの構築科学研究費助成事業研究期間: 2001年 - 2003年複合コミュニティ空間のための人物動作理解と人物映像加工に基づく視覚増強機構科学研究費助成事業研究期間: 1999年 - 2001年
![]() |
氏名 | 謝 淳 |
Name | Xie Chun | |
所属 | ||
所属研究科/学類 | ||
職名 | 助教 | |
研究テーマ | 投影型拡張現実、内視鏡手術支援 | |
関連リンク | ||
xie.chun![]() |
研究キーワード
経歴
論文
2D-3D Registration Method for X-Ray Image Using 3D Reconstruction based on Deep Neural NetworkThe 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2024) 2024年3月[査読有り]The 23rd International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC2024) 2024年1月[査読有り]X-Ray to CT Rigid Registration Using Scene Coordinate RegressionMedical Image Computing and Computer Assisted Intervention – MICCAI 2023 2023年10月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 (2) 2020年[査読有り]視覚教示による学習支援のための大規模床面投影システム電子情報通信学会論文誌A J102-A (2) 2019年2月[査読有り]A Calibration Method for Large-Scale Projection Based Floor Display System2018 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) 2018年[査読有り]GCCE 2024年[査読有り]GCCE 2024年[査読有り]ACCV (2) abs/2410.08152 2024年[査読有り]Journal of surgical education 81 (3) 2024年1月[査読有り]Camera Work Estimation from a Monocular Video Based on Optical FlowInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Complementary Depth Integration Using Convolutional AutoencoderInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]Estimation of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing from Baseball VideoInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]3D Reconstruction for Pipe-Shaped Object Using an Omnidirectional Camera and a Spherical MirrorInternational Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年1月[査読有り]The 23rd International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC2024) 2024年1月[査読有り]2D-3D Reconstruction of a Femur by Single X-Ray Image Based on Deep Transfer Learning NetworkThe 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2024) 2024年[査読有り]X-Ray to CT Rigid Registration Using Scene Coordinate RegressionMedical Image Computing and Computer Assisted Intervention – MICCAI 2023 2023年10月[査読有り]2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2023年10月[査読有り]REMOTE SENSING 15 (15) 2023年8月[査読有り]APPLIED SCIENCES-BASEL 13 (14) 2023年7月[査読有り]IGARSS 2023 2023年7月[査読有り]DIAGNOSTICS 13 (6) 2023年3月[査読有り]Comparison of 3D Bone Position Estimation Using QR Code and Metal Bead MarkersDiagnostics 2023年3月[査読有り]Diagnostics 13 (2) 2023年1月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2022年10月[査読有り]2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW) 2022年3月[査読有り]2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech) 2022年[査読有り]2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2021年10月[査読有り]日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 (2) 2020年[査読有り]視覚教示による学習支援のための大規模床面投影システム電子情報通信学会論文誌A J102-A (2) 2019年2月[査読有り]2019 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct 2019年[査読有り]2019 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) 2019年[査読有り]2018 IEEE International Conference on Image Processing, Applications and Systems (IPAS) 2018年[査読有り]A Calibration Method for Large-Scale Projection Based Floor Display System2018 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) 2018年[査読有り]2016 Symposium on Spatial User Interaction 2016年[査読有り]受賞
2021年11月IEEE IEEE GCCE2021 Excellent Paper Award A Surgical Bullet-Time Video Capturing System Depending on Surgical Situation2018年12月パターン認識・メディア理解研究会 第22回PRMUアルゴリズムコンテスト 優秀賞書籍等出版物
競争的資金等の研究課題